dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、PCを廃棄する場合のハードディスク内のデータを完全消去する方法が話題になっているようですが、通常のフォーマットではなく物理フォーマットをかければデータはきれいに消去できませんか。

A 回答 (4件)

http://e-words.jp/w/E789A9E79086E38395E382A9E383 …
によれば、そのとおりのようです。
ただ、
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=503944
によれば、そんな必要もなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDは取り外せば場所を取らないため本体と分けて、袋にでも入れて目立たないように不燃物として捨てればいいかもしれませんね

お礼日時:2003/03/22 19:51

ローレベルフォーマットをすれば、データは消去できます。



IBMなら、
http://www.rinku.zaq.ne.jp/otopi/pc/pc-lowrevel. …
に、紹介されています。
Seagateの物でも、ローレベルフォーマットが、可能なようですが、僕自身は、確認していません。

また、どんなメーカーの物でも可能という意見もありますが、これも、僕自身で確認したわけではありません。

メーカー名と、ローレベルフォーマットをキーワードで検索すれば、情報が得られるかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず通常はデータが消えれば安心ですから、有料の消去ソフトを使うより安上がりみたいですね。(無料でユーティリティをDLして簡単に使えますから。

お礼日時:2003/03/22 20:04

参考まで



完全消去ソフトでは消去できない領域(代替領域)があるようです。

http://homepage2.nifty.com/ADSN3/ryusyutu.html

この回答への補足

そうですね。体験版のなかにはHDをフォーマットしてOSを再度インストールしてから体験版を再度いれると「以前にインストールした形跡があります...」のメッセージがでてダメなことがあると聞いたことがあります。

補足日時:2003/03/22 19:55
    • good
    • 0

原理的にはその通りなのですが、問題はどうやって「物理フォーマット」をかけるかですね。


例えば、DOSやWindowsのFORMATやFDISKなどではハードディスク物理フォーマットはできないのです。

HDDメーカーで用意しているユーティリティを利用すれば、可能でしょうが、わざわざそれをダウンロードしてきて使うぐらいであれば、Nsanもご存知の消去ソフトを使う方がよいかと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はHDDの調子が悪いためHDDメーカーのユーティリティで物理フォーマットしたことがあります。そのときはフォーマットしたら調子よくなりました。

お礼日時:2003/03/22 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!