
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中級~上級者には結構便利な辞書ですが、私自身は英辞郎を初心者が使うのは避けるべきだと思っています。
:これには賛成できません
英次郎でなければ読めないサイトやオンライン小説が多いのです
熟語も豊富ですし初心者だから使わないほうが言いというのは大間違いです
私は初心者ですが巷の辞書や電子辞書に載っていなくて大変困っていました
英次郎にめぐり合って救われたのです
初心者をなめないでください
ただし私はもっぱらオンラインのほうを使ってます
赤本はいつか欲しいなと思っています
No.5
- 回答日時:
No.2 さん曰く、
>中級~上級者には結構便利な辞書ですが、私自身は英辞郎を初心者が使うのは
>避けるべきだと思っています。
また No.3 さん曰く、
>英次郎でなければ読めないサイトやオンライン小説が多いのです
お二方の意見ともにそれぞれ聞くべきところがあると思います。
私自身「英辞郎 on the Web」を誰かれかまわず推薦して回っているので、
No.2 の方のご意見には耳が痛いです。
「英辞郎」には、公式語・卑語などのレーベルがないがしろにされているという
大きな欠陥があるので、列挙されているものが真の意味の同義語ではなく、
発信する側の立場としては安心して使えない、とおっしゃりたいのでしょう。
また、受信する側の立場では意味さえ取れればよいので、"slave market" と
書いてあるのが「職安」と分かる「英辞郎」は良い辞書なのです(質問 No.504638 参照)。
私も赤本を持っていますが、巨大なテキスト形式にしてテキスト検索プログラムで
使っているので、Windows の検索ソフトの使い勝手は正直言ってよくわかりません。
が、英語と日本語(!)能力が水準以上なら EDP のメンバーになって
「英辞郎」の編纂に直接携わることができたと思います。
応募できる要件は最初の参考 URL です。
腕に覚えのある方はぜひ参加してこの辞書を育ててみてはいかがでしょうか。
また、「EDP」のサイト(参考 URL 2番目)の "MAIL" をクリックすると
データの間違いや追加したい情報を EDP 編纂メンバーに送ることができます。
その意見が反映されればみんなが喜んでくれます。
EDP がバージョンアップした際には CD-R を有償
(赤本 p.142 によれば手数料・送料込みで\2,200)で送ってもらえます。
参考URL:http://member.nifty.ne.jp/eijiro/boshu.htm,http: …
この回答へのお礼
お礼日時:2003/03/25 23:20
ご意見&回答、ありがとうございました。
私は腕に自信はありませんので、ただの一ユーザーとして終える事でしょう(笑)
が、英辞郎にも一長一短があり、使う側の注意が必要なんですね。
徐々に育てて言ってみようと思います。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
私の書き方がまずかったために誤解を与えてしまったようですので訂正してお詫びします。>私自身は英辞郎を初心者が使うのは避けるべきだと思っています。
これは言葉が随分と足りませんでした。英語学習において英辞郎を「メインの辞書」として使うのは勧められない、という意味で書きました。つまり基本的な学習には専門家が編集した辞書が多くありますからそれをメインにし、英辞郎は補助的に語彙が見当たらない場合に使うようにした方がいいのではないか、という意味です。私もそうしています。その意味ではとても便利です。
ただ、私がNo.504638「質問:職安の英語と英辞郎について」で質問しておりますように、おかしいと思われる例も時にはありますから、鵜呑みにするのは危ない面もある、という意味も込めていました。
この「教えてgoo」でも、専門家が編集した辞書でさえも時には不十分だということが何度か指摘されています。ましてや英辞郎はそうした辞書の専門家ではなく、翻訳家や英語を学習する人たちが、仕事や学習の過程で出会った色々な語彙を集めて作った辞書、というよりは単語帳だと聞いていますから、そのあたりを注意すべきだと思います。
他のMLで実際にあった質問ですが、これから英語を学習しようという方が辞書を選ぶ際に、英辞郎は安くて語彙が豊富だということなのでどうでしょうか、ということがありました。その際も同じことを回答させていただいたので、余計なことかもしれませんが愚見を述べました。
No.2
- 回答日時:
私が持っている英辞郎は赤本というのが出る以前のバージョンですから今のもののことはよく分かりませんが、この辞書の成り立ちからすると、自分で単語を登録して増やしていくというのが基本のコンセプトにあるように思います。
ユーザー辞書を自由に作れますから独自の辞書がつくれます。既に登録してある語に新しい意味がみつかったり辞書にない単語があれば、自分でそれを辞書に登録したり、編集者に連絡して原本の語彙増加に貢献することもできます。多分、初期のユーザーはそういった使い方をしていたのだと思います。
余談ですが、中級~上級者には結構便利な辞書ですが、私自身は英辞郎を初心者が使うのは避けるべきだと思っています。あくまであちこちで散見された意味を羅列しただけの語彙集であって、参考程度に抑えるべきものでしょう。
参考URL:http://member.nifty.ne.jp/eijiro/index.html
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
説明不十分でしたね。
赤本のを買ってインストールしました。
ネット上のものを利用するのはわかりやすいんですがインストールした
辞書を育てていくというのが・・。
かと言って、ただ入れただけの状態では確かに不十分のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
技術系の仕事をしておりますが...
-
woohooの意味
-
strongholdとfortressの違い
-
語源の充実した英和辞書、また...
-
身頃は英語でどういうの?
-
what is called
-
早稲田・商学・2000年度英語試...
-
読み方が書いてある英和辞書サイト
-
how stupid of me. --i am. 違...
-
turn round と turn around の...
-
scissorsの使い方
-
KidsとKid’sの違いは?
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
TOEICリスニング
-
中学3年です。when とthen の...
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
TOEICのスコアを800以上にする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
技術系の仕事をしておりますが...
-
woohooの意味
-
in turn と by turns
-
144円 911円 1400円 14000円を...
-
「被評価者」は英語で何て言うの?
-
縮約形と短縮形の違いは何でし...
-
英語でPLAYMATとはなん...
-
in the wayの訳し方について
-
デジタル画像の英語表現を教え...
-
身頃は英語でどういうの?
-
changeとturnの違い
-
過炭酸ソーダを英語で
-
語源の充実した英和辞書、また...
-
"~us all"の"all"とは?
-
契約書などに出てくる'language...
-
lestとjust in caseの使い方の違い
-
strongholdとfortressの違い
-
英語の履歴書での表現なんです...
-
膠原病を英語で
-
どれがスラング?
おすすめ情報