
初めての投稿失礼します。
いつも変拍子を聞いていて(rushやdream theaterなど)、
最近meshuggahというポリリズムを主体?としたアーティストを聴きました。
聴く難しさはあるけれどもリズムが面白く気に入っております。
そこでもっと他の、「これぞポリリズム」といった感じの曲を聴いて見たいと思い探しています。
皆さんで知っている方いませんか?ぜひお願いします!
ジャンルですが、こういうメタルを主に聴いてるだけで、jazzもpunkもdancerockも好きです。
邦楽以外でしたらなんでも歓迎いたします。
余談:友達に「ポリリズム好きになった。」と言ったら、案の定Perfumeだと思われました。
変拍子好きな友達なんていないので、肩身の狭い環境です。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
すみません、読み直したら誤字だらけですね。一度書き上げた文が消えてしまい思い出しながら急いで書いたので、意味を考えずに書いてしまってます・・。正しくは、「8分音符と3連符の組み合わせ」です。つまり、1拍の間に、2つの音があるメロディ(この場合左手)と3つの音があるメロディ(右手)が鳴っているという事です。音楽理論は時として難しい概念がありますが、ポリリズムの意味自体は(説明さえうまく出来れば・・)誰でも解ると思います。ただ、2つ以上のメロディがあってこそ成り立つ(編曲レベルで考えないと解らない)概念なので、主旋律主体で音楽を捉えがちな日本人には、説明するのに少しコツがいるかもしれませんが・・。
例えば先の「アラベスク第1番」5小節目の場合。
3連符の(1拍を均等に3つに区切った)メロディと8分音符(2つに区切った)のメロディを同時に鳴らすと、拍の頭以外の音・・3連符の2,3つ目と8分音符の2つ目はズレてしまい、重ならなくなります。それぞれはシンプルなリズムですが、この2つのリズムが合わさる事で複雑なリズムのメロディになりますよね。
例えば、5連符と6連符等というもっと割り切れない組み合わせとなると、このズレの不規則感が増しさらに複雑なリズムに・・・そんな、音の頭が重なったり重ならなかったりする、(お互いが倍数ではない)複数のリズムの組み合わせが「ポリリズム」と言えば解るでしょうか。楽譜で言うと縦軸の観点から捉えるもので、横の流れを表す変拍子とは全く違いますね。
またのご返答ありがとうございます。感謝の気持ちで一杯です!
右手と左手のリズムの違いでポリリズムを作るということですか・・・こういうのが弾ける人はどんな風に覚えるのでしょうね?勝手に手が動くものなんでしょうか?
ポリリズムについて詳しく説明していただき、大変ありがとうございます。重ならなかったり重なったりして複雑さを作るんですね。とても参考になりました。
曲を教えてくださっただけでなく、説明までしていただいて、本当にありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
もう一杯出ていますが。
最近ライヴで目の当たりにして一番感銘を受けたポリリズムの音楽が、
Egberto Gismontiのピアノ曲です。彼の曲はどれも素晴らしく複雑で
メロディアスなポリリズムで構成されていますが、特に Infancia の
凄さには圧倒されました。youtube で
watch?v=MJbB57nlyFk&feature=related
なんてのがありますが、昨年、一昨年の来日公演の時の方が
クオリティは高かったような気がします。
頭の中のメトロノームは何台あるの?って感じでした。
プログレ系でポリリズム…というか、変態拍子というと、
スイスの Islands が真っ先に浮かびます。
Meshuggah がお好きならば、同じドイツでSieges Even なんかもイイかも。
Tool のリズムはポリリズムというよりは、メロディ先行の変拍子かな。
ISIS が似た感じじゃないかと思うので、チェックしてみては。
ご回答ありがとうございます。
さっそくyoutubeの動画を拝見させていただきました。
「・・・すげぇ。」の一言ですね。そしてこれよりまだクオリティupするだなんて・・・。凄い。
Sieges Evenもカナリかっこよかったです。Isisですが、確かにtoolに似た感じがしますね。しかしこういう独特の雰囲気作りも最高ですね。2つとも大変気に入りました。Islandも機会があればツタヤ(無いかな?)、あわよくば購入させていただきます。
どうも素敵な曲をご紹介していただいて、大変ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
初めまして。
私もRUSHは大好きです。ポリリズム(複合リズム)と言う概念はあまり私もよく分かってないので
本来ならお答えする資格はないのですが、主にプログレ系から
変態リズムで知られるミュージシャンを挙げさせて頂きます。
変拍子好き同士と言うことでご容赦下さい。
フランク・ザッパ
実はほとんど聴かないのですが、ポリリズムを含めた変態リズムなどで
極めて高く評価されているので挙げておきます。
ジェスロ・タル
特に『ジェラルドの汚れなき世界』~『神秘の森』の時期は
目が回るような変態リズムの嵐です。
ジェントル・ジャイアント
プログレで変拍子・ポリリズムと言ったら筆頭に挙がるバンドです。
アレア
ジャズ・ロックを土台に現代音楽・民族音楽などをぶち込んで
極めて前衛的なプログレを展開したイタリアのバンドです。
複雑かつドライヴ感に満ちたリズムは変態の一語に尽きます。
マグマ
これも土台はジャズ・ロックですが、
「コバイア星からのメッセージを音楽で伝える」と言うコンセプトの元、
異次元のものとしか思えないダークな音楽を演奏しています。
彼らもリズムを含めた凄まじいテクニックで知られています。
ペイン・オヴ・サルヴェイション
ラッシュやメシュガーのファンならご存知かもしれませんね。
特に6作目の『Be』はプログレ・メタルの枠に収まり切らない
一つの音楽ジャンルを築いた金字塔的作品です。
こんな回答でお役に立てるでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
こちらこそはじめまして。こんなに様々なアーティストを教えていただき、大変ありがとうございます。とても役に立ちます。それとrashがお好きな方に回答していただいて、なんだか嬉しい気持ちです。
回答者様の仰るように、pain of salvasionはよく聴いております。中でも「used」は大好きですね。他のアーティストはFrank Zappa以外は聴いたことはありませんでした。チョコチョコ聴いてみましたが、皆変態ばかりですね。もっと動画サイトやツタヤ等を利用して聞いてみたいと思います。
いいアーティストを教えていただきありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
■ポリリズムとは・・・
2つ以上の異なるリズムが同時に使われること。
実際はあるパートのアクセントの位置をずらして
相対的に複合したリズムにする。
■変拍子とは・・・
5/4拍子や9/8拍子など。
ゲームサウンドは変拍子の嵐が多い。
クリエイター達は拍子すらもこだわらずに作っている。
な~んてね。
下記サイトからの引用です。
http://sassan.livedoor.biz/tag/%A5%DD%A5%EA%A5%E …
またまたコンニチハ。
今回は雑談です。
80年代に欧米でワールドミュージック流行しまして
(ワールドと言ってもほとんどが南米~アフリカでしたが)
蘊蓄派?の洋楽ファンたちがよく「これからはハチロクのポリリズムだ」
なんて言ってたもんですから
私も音楽理論はからきしなのですが、それでも少し勉強しました。
■ハチロク
6/8拍子のこと。
ポピュラー音楽よりもクラシック曲に多く見られる。
1小節の中でズン(1ワン)チャンチャン(2ツー・3スリー)という感覚。
3/4拍子は1小節に4分音符が3つ。
6/8拍子は1小節に8分音符が6つ。
ポピュラー音楽はほとんどが4/4拍子ゆえ意外と新鮮に感じる筈。
ぜひマスターしておきたいリズム拍子。
ハチロクのポリリズムというのは
アフロミュージックに凄く多い、というか
アフリカの音楽はハチロクのポリリズムが基本なんだそうで
三拍子を真ん中で区切って、3と2、あるいは3と4のフィーリングを同時に保つ
http://freeloader.exblog.jp/3258637
のだそうですが、何のことやら。
下記のサイトなんか、面白いかも知れません。
http://drumdrumdrum.blog49.fc2.com/blog-category …
(↑残念ながら動画リンクが切れちゃって、修理中だそうです。)
日本のジャズミュージシャンのライブに行くと
(スイートベイジルとかJZブラットとか)
(日本のジャズは人気がないのか?空いててジックリ聴けます)
ポリリズムとか変拍子をビシバシ楽しめますよ。
感謝の気持ちで一杯です。本当にありがとうございます!
へたれで低脳な私ですが、どんどん何となくではありますが分かってきたような気がします。お記入いただいたサイトも見ながら、どんどん深みに入っていこうと思います。
日本のジャズですか・・・たしかにあまり耳にしないし、友人でも好きな人はいなかったように思えます。でも、ライブハウスなどで聴くと、確かにバンドさんの各パートの音も良く聞こえるようになって、構成が分かりやすくなるかもしれませんね。今度機会があれば行ってみたいと思います。
何から何まで教えていただきありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ポリリズムなんて形態があるんですね。
勉強になりました。
これ、当てはまるかどうか自信ありませんが。
太鼓のリズムとボーカルがポリリズム?違うかも?
少なくても変拍子には入るかな。
SCREAMING HEADLESS TORSOS「Word To Herb」
ご回答ありがとうございます。
ご紹介していただいた曲を動画サイトで視聴させていただきました。
すごいテクニックですね・・・こういうドラムやパーカッションがバカテクなのは大好きです!(他の楽器もそうとうな上手さですが。)
ポリリズムかと言われると、・・・どうなんでしょうね?私もポリリズムの定義がよく分かってないので、そう言われればそんな感じもしますし、また別物な気もしますね。かなり曖昧な返答で申し訳ございません。
ともかく、大変素晴らしいアーティストでした。ご紹介していただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
メタルよりはプログレを聴いてきたオッサンなもので
変拍子といえばイエスやクリムゾンを思い出しますし
中でもポリリズムといえばクリムゾンの「ディシプリン」が
真っ先に思い浮かびます。
http://giglionero.blog21.fc2.com/blog-entry-83.h …
> これぞポリリズム
と言われると、ピーター・ガブリエル等がひろめたワールドミュージックを思い出しました。
ジュジュではキング・サニー・アデやフェラ・クティ
リンガラ・ポップではユッスー・ンドゥール、サリフ・ケイタ
などを聞きました。
http://www.ma.ccnw.ne.jp/zoiyoi/pages/review/Afr …
http://www.ma.ccnw.ne.jp/zoiyoi/pages/review/Afr …
あと、これをポリリズムとして紹介してイイのか分かりませんが
スティーヴ・ライヒのピアノフェイズなどは
是非、聞いて頂ければと思います。
http://kameieri.koiwazurai.com/trash/reich.html
http://sound.jp/nishikawa/r2000/0427shh.html
http://www.relief.jp/cd/archives/000537.php
ご回答ありがとうございます。
King CrimsonのDisciplineを動画サイトで視聴させていただきました。とってもカッコいいポリリズムですね。惹き込まれる感覚で、大変気に入りました。
また、ワールドミュージックの方はあまり聴いたことが無かったので、目から鱗でした。ポリリズムはいろいろなところに有るんですね。
ご紹介していただいた評価サイトや、説明サイトは大変ありがたかったです。ライヒのほうも今度聞いてみたいと思います。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
変拍子ですか? ポリリズムですか?
とりあえずポリリズムなら、という事で・・。
近代以降のクラシックには多いですよ。
一目で「それ」と解るのは、ドビュッシーの有名なピアノ曲「アラベスク第1番」、序盤の2つ目の展開(5小節目)。
http://welc.jp/cgi/show.cgi?i=brs3301&h=c
8部音符と3拍子の組み合わせというベーシックなポリリズムですが、2つの異なったリズムを持った旋律の絡みが大変美しく、効果的に使われている曲です。
ポップミュージックなら、テクノ(複数の異なったリズムを持ったメロディの組み合わせ)やサンプリングを多用したハウス(例えば、複数の曲のサンプリングの組み合わせ等)等は特に、ポリリズムが日常的に使われていますね。あまりに日常的過ぎて特に意識して聞かないので、例は思いつかないですが・・。
ご回答ありがとうございます。
曖昧な質問の文章だったようで、大変申し訳ございません。ポリリズムですね。
クラシックにはあるだろうと思ってましたが、実際にご紹介していただいて、大変うれしく思っています。私も聞き覚えがありましたが、この曲にもポリリズムが使われていたんですね。驚きです。
また、テクノハウスなどは、私もチョコチョコ聴いておりますが、これもポリリズムの類の性質が入っているのですね。そういうものを気にしないで聴いていたので、全然思い当たりません。今度「メロディのリズム」に注目して聴いてみたいと思います。教えていただきありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
自分音楽理論に疎いもので変拍子とポリリズムの違いも良くわからないのですが、
リズムパターンが複雑な曲という事でよろしいでしょうか?
Converge, Dillinger Escape Planなどのカオティックコア勢、
Don Caballero, Tera Melosなどのマスロック勢はいかがでしょう?
それぞれおすすめは
Converge - Jane doe
Dillinger Escape Plan - Calculating Infinity
Don Caballero - What Burns Never Returns
- American Don
Tera Melos - Tera Melos
です。
あとMars Voltaなんかも入れちゃってもいいかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
私も実は音楽理論についてはチンプンカンプンでして、よく区別が分かっておりません。私のポリリズムの考えでは、「ある一定のリズムにズレがある」といった認識ですが、この手のマスロックなども入るのでしょうかね?私もあいまいで申し訳ございません。
ですがご紹介していただいた物は私の好みばかりです。私もDillinger Escape Planは好きで、よくPanasonic Youthを聴いておりました。他のものは新発見で、聴いてて複雑さが心地よいばかりですね。良い曲、アーティストを教えていただき、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ポリリズムと言えばやはりガムランやケチャ外せないでしょう。
動画サイトで見てみて気に入れば買ってみてもいいのではないでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/《バリ》ガムラン-ケチャ-民族音楽/dp/B001AIRVOE/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=music&qid=1244981243&sr=1-4
あとは芸能山城組/Symphonic Suite AKIRAでしょうか。
コレだとお近くのレンタル屋さんでも置いていると思うますので、参考までに。
ご回答ありがとうございます。
さっそくガムランやケチャについていろいろ検索させていただきました。ケチャでいうと、「4拍子にチャを何回入れるか」などの複合、パターンがあってリズムを作るんですね。意識して聞いてみたら複雑さを複合してスラッと聴けるものになった感じに聴こえ、今までの認識が打って変わって大変興味がわきました。ご紹介していただいたCDも今度借りてみようと思います。教えていただき、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 邦楽 この曲を知ったから色々と聴くようになったきっかけは ? 13 2022/06/15 06:02
- 発達障害・ダウン症・自閉症 耳が片方だけ聴こえないことをスマートに伝える方法を教えてください 11 2023/02/21 12:48
- テクノ・ハウス 50代でも新しいポップスを 7 2023/03/18 04:36
- クラシック 受け入れられない音楽ありますか? 12 2023/08/23 20:36
- スピーカー・コンポ・ステレオ MCカートリッジのオススメを教えてください。 お時間割いてくださりありがとうございます。 当方、現在 10 2022/07/04 14:20
- 洋楽 むかしラジオで流れた曲が知りたいです。 1990年代前半ひ和田誠さんの「ヘヴィメタルボンバー」という 3 2023/05/06 16:38
- 邦楽 70年代初期邦楽バンド 16 2022/04/16 12:45
- クラシック クラシック音楽を本格的に聴き始めて2年。主に交響曲を聴いていますが、ブルックナーとマーラーの交響曲が 4 2022/07/21 00:49
- 福祉 聴覚障害がある=堕ろすのはなぜですか? Twitterにて「子どもが難聴やろうあ者であった場合、産み 5 2023/06/21 18:44
- 邦楽 見つからなくて 1 2023/02/25 02:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スキップに合う曲を探しています
-
8分の6拍子と8分9拍子の組...
-
なぜ、4/4の曲の途中で、8/16拍...
-
拍子が変わらないときのL'istes...
-
変拍子について
-
音楽に詳しい方! シンコペー...
-
拍子記号の読み方
-
タテノリ・ヨコノリ
-
表拍と裏拍(アップビート、ダウ...
-
曲?ってなんで 拍子の中でしか...
-
4分の4拍子と2分の2拍子の違い
-
「エクソシスト」のテーマ曲は...
-
今までオリコン10入りした3拍子...
-
Wordで四分音符などを出す方法
-
ナチュラル記号
-
一小節
-
楽譜探しています
-
かっこに入ったナチュラルは、...
-
音楽について質問です。 「フェ...
-
楽譜の読み方で質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8分の7、8分の5,8分の8...
-
今までオリコン10入りした3拍子...
-
3拍子の国歌の国はどれくらいあ...
-
4分の4拍子とC表記
-
スキップに合う曲を探しています
-
8分の6拍子の休符
-
なぜ、4/4の曲の途中で、8/16拍...
-
拍子とビートは違うもの??
-
手拍子が皆とずれていきます
-
フォ-クソングの精霊流しは何...
-
8分の5拍子 8分の3拍子 の数え...
-
平原綾香さんのJupiterは何拍子?
-
ピアノの楽譜です。これって2分...
-
楽譜で、四分の五拍子 は、ある...
-
表拍と裏拍(アップビート、ダウ...
-
「エクソシスト」のテーマ曲は...
-
2分の2拍子と4分の4拍子
-
4分の2拍子についての質問です
-
Jazz スタンダード曲集 いわゆ...
-
部活で人への教え方。(吹奏楽部)
おすすめ情報