
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
それでは、「8分の6拍子」はわかりますか?
8分音符を1つの単位とすると、1トト2トト、というふうに取りますよね。
それが単に増えただけだと思ってください。
7/8拍子の3+2+2であれば、1トト2ト3ト、というふうに取ります。
要するに、1つの拍の長さが同じでないということです。
添付音声にそのリズムで吹きこんでみましたので、お聴きください。
トライアングルが小節の頭(メトロノームのベルと同じ)、高いブロックが拍の頭です。
5/8も8/8も似たようなもので、
1ト2トト(2+3の5/8拍子)だったり1トト2トト3ト(3+3+2の8/8拍子)だったりするわけです。
No.4
- 回答日時:
質問者さんの補足の記述を読む限り、おそらく勘違いなさっています。
8分の7、8分の5,8分の8というのは、要するに
7拍子、5拍子、8拍子という意味です。
当然ながらそれぞれの「拍」の長さは同じです。
で、一般に、2拍子は「強、弱」という2拍
3拍子は「強、弱、弱」という3拍、
4拍子は「強、弱、中、弱」という4拍になることはご存知かと思います。
では5拍子や7拍子や8拍子は?ということです。
普通に西洋音楽を学んだ方は、2,3,4拍子は体で覚えていますが
5拍子以上はめったに遭遇しないので体が反応しないかと思います。
そこで、作曲者がそれぞれの拍子をどう「感じて」欲しいかを指定することが
多くなります。(3-2-2)などの記述がそれになります。
例えば、7拍子で(3-2-2)の場合は「強、弱、弱、中、弱、中、弱」という拍になります。
誤解を恐れずに言えば3拍子+2拍子+2拍子のワンセットです。
というわけで、メトロノームは単に1泊の長さに合わせてセットするだけですが、
ベルの音が5拍毎や7拍毎にセットできないような気がしますので、
ベルは鳴らさない設定にするしか無いでしょう。
蛇足ながら、8分の6の場合は、実質2拍子または3拍子が普通なんですが、
現代作曲家の中には、6拍子で作られたものもあったりします。
No.3
- 回答日時:
コメントにお答えします。
>>>すみません。説明不足でした。何ですかっていうのは、どうやって拍をとるのかって意味です(>_<)
ありゃ。全然話が違いますね。
>>>楽譜には3+2+2って書いてあるのですが、これは最初の拍は3連符でやって、あとは普通に8分でやれば良いのでしょうか?
3+2+2は、8分の7拍子です。
それは、1小節の長さが8分音符で7個分ということであり、
1小節の中では、アクセントをつける拍が、1拍目と4拍目と6拍目だということです。
最初の拍を三連符にしてしまったら、4分の3拍子になってしまいます。
ところで、ファイナルファンタジー8を遊んだことはありませんか?
バトルのときのBGMは8分の10拍子で、3+3+2+2です。
No.2
- 回答日時:
>何ですかっていうのは、どうやって拍をとるのかって意味です
これは譜面によります。例えば7/8の場合、
3+2+2
2+3+2
2+2+3
の3パターンが考えられます。
また、8/8であれば
3+3+2
3+2+3
2+3+3
のやはり3パターンが考えられます。
さらに特殊な場合では10/8なんかもあり、これは
3+3+2+2
3+2+3+2
2+2+3+3
…
と様々なパターンが考えられます。
親切な譜面の場合は拍子記号の後に括弧つきで
(2+2+3)とか書いててくれたりするのですが、
書いてない場合は譜面から判断するしかありません。
判断の仕方は、
「8分音符の旗がどこでつながっててどこで切れているか」
です。
例えば7/8で8分音符が7つ並んでいる時に、
最初の3つがつながっていてあとが2つずつつながっているなら
3+2+2です。また、小節の頭にある付点四分音符(8分音符3つ分の長さ)
が付点四分音符で書いてあれば3+2+2、四分音符と8分音符がタイでつながれていれば
2+3+2または2+2+3です(例外もあります)
最後に、
>3+2+2って書いてあるのですが、これは最初の拍は3連符でやって、あとは普通に8分でやれば良いのでしょうか
この表現にはかなりの危うさがあります。(多分表現の問題で、きちんと理解されていると思いますが)
最初の拍が3連符であとが八分音符ならそれは3/4ですよね?
8分音符1つはあくまでも8分音符一つ分の長さを持っています。
従って、誤解を恐れずに言うならば、3+2+2の7/8は「頭がちょっと間延びした3/4」です。
以上、参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
「8分の●拍子」というのは、
「1つの小節の長さが8分音符(または8分休符)で●個分の長さです」
(1小節を8分音符や8分休符で区切ると●個です)
という意味です。
メトロノームについてですが、
たとえば、楽譜の上のほうに「♪=60」みたいな記号があると思いますから、それに従ってください。
8分の6拍子の場合は、8分音符の記号=180 と書かずに、付点4分音符=60 という表記がされているのが普通です。
その場合は、メトロノームが1回「チン」と鳴る間に拍子が3つ進みます。
この回答への補足
すみません。説明不足でした。何ですかっていうのは、どうやって拍をとるのかって意味です(>_<)
楽譜には3+2+2って書いてあるのですが、これは最初の拍は3連符でやって、あとは普通に8分でやれば良いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 解説を読んでも分からない問題を教えてください
- 教えてください。数学Bの二項分布の問題です。 確率変数Xは二項分布B(n,p)に従い、その分散は8/
- 四則演算について教えてください 9−(−8)÷(−4) =9−8÷4 =9−2 =7 を解きたいです
- カレンダーの話
- 【 数Ⅰ 分散 】 問題 20個の値からなるデータがあり, そのうちの8個の値の平均値は3,分散は4
- フリーレントについて フリーレント1ヶ月とかいてある物件がありました。 8/16に契約した場合、8月
- カレンダーの話
- 今まで午後勤務しかやったことありません。 8時から17時で9時間休憩入れて8時間勤務に変わります。お
- 法的な離婚日(日割りで請求するものがある場合) は次のうちどちらになりますか。 裁判離婚が8月1日に
- 【 数I 分散 】
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今までオリコン10入りした3拍子...
-
拍子とビートは違うもの??
-
8分の5拍子 8分の3拍子 の数え...
-
「エクソシスト」のテーマ曲は...
-
4分の4拍子とC表記
-
お好きな3拍子系の曲を教えて...
-
8分の6拍子の休符
-
4/4拍子と2/2拍子のちがい
-
からたちの花
-
なぜ、4/4の曲の途中で、8/16拍...
-
合唱曲の「ほらね」は指揮者で...
-
拍子記号の読み方
-
この曲は3拍子、とかこの曲は3/...
-
8分の7、8分の5,8分の8...
-
変拍子の曲で踊っている dance ...
-
「COMPOSER」のCMのバックで流...
-
ジャニーズ
-
変拍子のJ-POPを探しています
-
4分の3拍子の時四分音符は何...
-
8分の12拍子 vs 4拍子で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今までオリコン10入りした3拍子...
-
変拍子の曲で踊っている dance ...
-
合唱曲の「ほらね」は指揮者で...
-
拍子とビートは違うもの??
-
4分の4拍子とC表記
-
3拍子のロック
-
「エクソシスト」のテーマ曲は...
-
8分の7、8分の5,8分の8...
-
平原綾香さんのJupiterは何拍子?
-
なぜ、4/4の曲の途中で、8/16拍...
-
スキップに合う曲を探しています
-
2分の2拍子と4分の2拍子は...
-
ルンバが2/4拍子というのが...
-
楽譜で、四分の五拍子 は、ある...
-
この曲は3拍子、とかこの曲は3/...
-
幼児・児童がノリノリになる曲...
-
misshon impossible(スパイ大...
-
至急です。 旅立ちの時~Asian D...
-
8分の6拍子の休符
-
変拍子のJ-POPを探しています
おすすめ情報