
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アズキの種子の寿命は3年以上あります。
乾物屋にそんなに長く置いてあるとは思えませんからまず発芽するでしょう。ダイズの種子は寿命が短く2年しかありません。でもアズキと同じくそんなに長く置いてないから発芽するでしょう。もちろん炒っていなければですが。
4月に乾物屋で買ったヒヨコマメとレンズマメを播きました。どちらも発芽しています。ツタンカーメンのエンドウも毎年育てています。乾燥させてから室内に放置したままですが、発芽率は100%です。2年前のも発芽しました。マメ類は乾燥させてしまえば保存状態がそんなによくなくても発芽するものです。
トウモロコシも種子の寿命は長いです。
No.2
- 回答日時:
種子は古くなると発芽率が悪くなります。
植物の種類や、保存状態によって種子の寿命が大きく異なります。市販の豆類等は生産年月が分かりませんし、保存状態も決して良いとは限りません。お問い合わせの回答は「運が良ければ芽が出ます。」一般的に豆類は時間が経過すると短期間で発芽率が悪くなります。
何か発芽しない処理をしているのですか?
市販の豆類は何も処理をしておりません。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5021114.html
No.1
- 回答日時:
>乾物屋で売っている大豆やあずきを畑にまくと芽が出て育つのですか?
すぐに食べれるように炒ってあるものについては芽は出ません。
>ポップコーンの素も芽がでますか?
でないことはないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インゲンをこれから植える場合...
-
スーパーに売っている枝豆の豆...
-
スイカを真夏の車の中に6時間...
-
ブルーベリージャムを作る際の...
-
ひまわりって1年で終わりですか...
-
どうして「柿の種 ピーナッツ入...
-
【化学・種なしスイカにの作り...
-
マンゴーの種を食べたってあり...
-
コバエはバナナの皮から生まれ...
-
米騒動
-
バナナがすごく柔らかくなって...
-
種子と種の違い
-
種なし、スイカ、ぶどうはある...
-
冷凍庫からバナナを出して、冷...
-
青い柿の実
-
ドライバナナの使い道
-
虫に食われたシソの葉
-
一昨日集めた紫蘇の実が半分茶...
-
昔のアイスで ダブルバナナって...
-
黄色いのにかたい バナナ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インゲンをこれから植える場合...
-
乾物屋で売っている大豆やあず...
-
スーパーに売っている枝豆の豆...
-
枝豆の栽培方法について教えて...
-
今から植えてもいい野菜につい...
-
数学の問題です 3種類の花の類...
-
オジギソウの種
-
バニラビーンズは芽が出るのか?
-
椿の種の保存と発芽について教...
-
イチゴの種を発芽させたいです
-
野菜は夜に発芽することが多い...
-
一週間ほど前から枝豆を栽培し...
-
大麻種子の雌雄の見分け方って...
-
花の種まき(好光性種子と嫌光...
-
桜の種を発芽させる方法を教えて
-
玄米がほんとに発芽しているか...
-
コンパクトなうどの栽培について
-
にんにくの栽培
-
今から不織布のベタがけで、ほ...
-
朝顔の種の保存方法は?
おすすめ情報