dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年、地区対向みたいな感じで運動会が開催されます。

ハッキリ言って、地区の住民の大半が倦厭感をもってます。
私もイヤなんですが、前任者に拝み倒されて その行事の実行委員の一人にされてしまいました。 もう6年目です。

委員の会合では、運動会そのものをカタクナに否定してきましたが、流れに逆らえず今日まで来てます。

もうすぐ、その選手集めをしなければならないのですが、
「日ごろ戦争反対を唱えている者が、イヤがる住民を説得して戦場に駆り出す・・・」
みたいな心境です。

・・・でも、ここに至っては、気持ちを切り替えて「さあやるぞ!」
と、自らを鼓舞したいのです。
どうやれば、こんな気持ち・感情に持っていけるでしょうか?

(6年もやってるのは、私は気の弱いお人良しで、このイヤな役を誰かに替わってもらうことが言い出せないからです・・・涙。)

A 回答 (3件)

>>私のように、元々「ヤル気」が皆無の者に企画させるのが・・・


いえいえ逆だと思います。
スポーツ好きの人ならソフトボールでもバレーボールでも運動の得意な人に声を掛けて人集めし、やり遂げます。
ただそれではスポーツが得意な人ばかり集まり、本来の目的である日頃スポーツに親しんでいない人を引っ張り出すことにはなりません。
そこで運動嫌いのあなたなら運動嫌いの気持ちがわかるからそうした人を引っ張り出す種目を考えるのではと白羽の矢が立ったものと思います。
私のところでも運動会以外に、誰でも参加できることを目指して歩こう会やグランドゴルフ、ソフトバレーボール、ニュースポーツ等を行っています。
特にグランドゴルフは小学生から老人まで人気があります。

この回答への補足

さきほど 件のレクレーション会 終わりました。
親身になって お答えくださり、ありがとうございました。

「ヤル気が無い」私も、立場上シカタナク声かけしたのですが(20人以上)、声かけたヒト、だれ一人として参加してくれませんでした。(号泣!!)
でも、他の地区から意外と多数の参加があったため なんとか体裁をつくろえました。

地域の特性をハッキリと感じます。

・・・回答者さまがおっしゃってるように、「そういった性格だからこそ」を励みにして電話をかけました。

補足日時:2009/06/28 16:01
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

・・・運動嫌いなワケじゃないんですが・・・。
「レクレーション」といえば「お遊び」です。
それは「強制」してまで させなければならないモノなのか?

声かければ、イヤイヤながらも応えてはくれます、地区の方たち。
そのように「イヤイヤな態度」を見るに忍びないのです。

私自信が そんなスポーツ?が嫌いなのに、それを判ってて、地区の方が同情して参加してくれる・・・
なんかムナシイです。

ですので、声かけるのも、いつも参加してくれる「お人良しさん」ばかりにです。
こんなんじゃ、この先の興隆は全く期待できません。

今回の種目は、「ソフトバレー」と「ペタンク(ご存知でしょうか?)」です。 ペタンクはスポーツとは言えない、「心理ゲーム」みたいなもので、子ども・老人、だれでもできるものです。
そんな種目でも参加者極めて少なくてもう・・・

でも、期日も迫ってきて、また電話攻勢しなければならないんですが、ホントにストレスで、会社でも その事で頭イッパイです。

お礼日時:2009/06/17 21:26

上手く答えられないのですが、その気持ちは分かるような気がします。

何故ならば私の親があなたの様に体育委員?の1人で、市あげての体育祭&地域の運動会&町内の色々なイベントetc、とにかく全てに関わっていて、大変な仕事だと見ていて思っています。

仰られる通りで、各地域の高年齢化や少子化のうえに、なかなか元気のある若い方々には参加してもらえない現状だったり、多分どこも人集めには苦労されているかと思います。親も、そのたびに無理強いはしませんが頼んでいたりお願いしている姿を何度も見てきました。親も、なかなか役を変わる人材がいなかったり断れなかったりしてもう何年もしています。

役員や委員さん達も、そういう人が多いのか、年齢層が高めで、若い方々がいない・引きつけられないのも何だか分かるような気もします・・・ただ地域を活性化しよう&もっと住民同士の繋がりをもとう&みんなで楽しもう等の気持ちがあるのが痛いほど娘の私は分かっているため、昔から出来るだけ色々な体育祭やイベントには参加してきました。

やってみると意外と楽しかったりして、何を悩んでいたのか等思いますが、参加するまではやはり気が重かったり、近所の付き合いが苦手だとストレスも感じてしまうかもしれませんが、参加してしまえば意外と自分の事で精一杯?で色々聞かれる事も私はありません。(人にもよりますが・・)

ん~何だろう、私も役員などになれば同じ気持ちになるし同じ悩みを持つでしょう、絶対に。ただ、前の方も言われている様に、そういうお誘いやイベントを苦手とする方には、自分も一緒で苦手だけども、楽しめれば結果とかは関係ないですよ?だから体ちょっと動かしましょ~みたいにまずは言ってみたら良いのかなと。またそういう気持ちになる様に自身で思い込むといいかも。中には参加賞の商品とか欲しいだけで参加する人もいたりしますよね、そちら側も色々揃えると良いのかな?と。

私はどちらの立場も気持ちも分かるので、非常にツラかったりします。でも分かるからこそ、良いことなのかも。大変ですよね、本当にツラいのならば今年度いっぱいで降りますと、ジワジワとそれとなく周りに伝えていくのもアリかも?また同時に本当に適任だと思う方を挙げていれば、納得される人もいるかも。

この回答への補足

さきほど、件のレクレーション会 終わりました。

親身になってお答えくださり、本当にありがとうございます。

参加者も、「出てみて初めてわかる楽しさ」を実感された方も多いかとおもいます。
今回はショボイ「大会」にはなりましたが、意外と多くの方の参加があり、ホッとしました。

補足日時:2009/06/28 15:28
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

こころに浸み入るようです。

>体ちょっと動かしましょ~・・・って誘うのはよさそうですね。
今まで参加してた おなじみの人以外を開拓するには。

参加賞、今までは市が ある程度協力して出してくれてたんですが、今年から、そういった地区活動からいっさい引いてしまったため、全くショボイものしか出せなくなりました。
この費用も、前もって全戸負担(1戸あたり300円程度)なので、逆に「出ないと損!」感持たれるかもしれません・・・。

もうこの役はゴメンなのですが、次の人を見つけてこないと降りられないのです。 
でも、こんなイヤな役を誰かに押し付けられるほどの心臓は持ち合わせてないため、私が一生やらなけらばならないのかと、その点でもとても憂鬱です。

お礼日時:2009/06/17 22:28

私の町内では運動会を含む各種スポーツ行事の開催に体育委員が12名(2年交代)いて対応しています。



住民が運動会にあまり乗り気でない理由には、住民の年齢構成と競技種目のミスマッチの可能性があります。
二十年くらい前なら四十代の人が中心でありかなりハードな競技でも出来たのに、少子高齢化で年齢層がそのまま上がり従来の種目では参加希望者が減少しています。
6年も委員をやっているのなら動向を把握しておられるでしょうから、プログラムの見直し等を行うべきです。

この回答への補足

先ほど、件のレクレーション会 おわりました。
親身になって ご回答くださり、ありがとうございました。

体育委員、私どもの地区も10人は居る(もっとか?)ハズなんですが、前回の委員会では たった3人しか来ませんでした。
しかも その3人、常にそういった会に否定的なヒトたちばかりだったのです。(もちろん、3人の中に私も含まれてます。)

今日は、ほぼ全員の委員が揃ってましたが、私はハッキリ言って「苦痛」でした。
運動会に大賛成なヒトが居ない時に「今年の運動会はヤメ!」と決めたためか、今日のも それら賛成派の委員は「冷めた」表情でした。

本当にこの役、降りたいです!!

補足日時:2009/06/28 15:43
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実は、運動会は今年は「遠足」に替わりました。
もう今までのような形での開催はムリだということを、新しい委員長が判断したのです。
それまでの委員長は、自分の代で「町民運動会」を無くすのがイヤだったのか、頑としてやり続けました。
区民も なかば強制的に参加させられ・・・。

今回 私が悩んでいるのは、「球技大会」みたいな「リクリェーション会」なんです。
これも毎年行われるのですが、前回は、私の担当地区の参加者は たったの3人! これではバレーもできません! 結局、委員や市役所の人らも加わって、なんとか体裁を保てたというアリサマでした。

運動会にくらべれば、心理的負担は小さいのですが、これですら、こんな参加人数しか集まらないというテイタラク・・・。

区民に人気ないのは、その種目のせいかもしれませんが、
私のように、元々「ヤル気」が皆無の者に企画させるのがおかしいのです。
・・・とはいえ、しかたなくとも、ヤラザルを得ず・・・
鬱状態になりそうです・・・。

お礼日時:2009/06/16 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!