
スタイを使用されている方に質問です。
スタイをしたまま寝かして布団をかけたりするのは良くないのですか?
げっぷをさせるのが上手くなく、寝ているときに吐いてしまうことがよくあります。
今まで首あたりにガーゼを置いておりましたが、本日スタイを購入してきて、授乳前に装着し、授乳後そのまま寝かせました。
そしたら案の定少し吐かれてなんとかスタイで防げました。
しかしそのあと妻の母が来て、寝てる時に付けるのはよくないんじゃないかとか、首が苦しいんじゃないかとか、寝ているときにスタイが顔にひっくり返って息ができなくなったら大変とか言ってきました。
なんねーよ…とか内心思いましたが、言われたのでしょうがなく外しましたら吐かれて服にかかっていまいました。
正直言って、授乳のときなんてほとんどこぼす事ないので、そのあとの吐きそうなときに装着できないならあまり意味ないようなと思ってしまいます…。
実際スタイの付ける、外すタイミングってどうなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
パパさんですか?^^育児がんばってらっしゃるのですね。
やはり安全面から考えると、
スタイは目の届く(大人が見ている)時だけになってしまうでしょうね。
げっぷをさせるのはどうしても上手下手があるので
一番いいのはベビーラック(げっぷが出やすい角度に出来るものがあります)に授乳後は寝かせるのが一番吐かないですね^^
出産後病院では気持ち斜めのベッドに寝ていませんでしたか?
そんな体勢が一番排気(げっぷが出やすいんです、げっぷは一気にはでませんから)するにはいいのですよ^^
>実際スタイの付ける、外すタイミングってどうなのでしょうか。
ここで言えるのは授乳のとき付けて、げっぷが出たのを確認してからはずすになってしまいますね^^
やはりげっぷさせるのが上手くできません。
むしろ産まれて一週間くらいのときはげっぷさせる事ができていたのですが…。
しかしげっぷしなくてもあまり吐かなくなってきました。
根気よくげっぷ出させるように頑張っていきます。
アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは!
スタイは、私もよだれが増えてくる時期に使っていましたね。
げっぷをさせる云々の内容からして、まだ新生児くらいですかね?(他の方も予想していらっしゃいますが・・・)
この時期はなにかと服が汚れるものです。
着替えもたいへんなのでお気持ちはわかりますが、あまり神経質にならないようにしてくださいね。
ちょっと違った方向からのアドバイスになりますが、げっぷの出し方のコツがあります。
赤ちゃんを縦抱っこして、椅子のリクライニングのようなイメージで、少しだけ後ろに体を傾けます。
そうすると、重力も加わり、赤ちゃんのお腹と胸がぴったり密着します。
その状態で、赤ちゃんの背中を、下から上へ、ぐぐぐーーーっと少し圧を加えながらゆっくりさすります。
だいたいこれで、いいげっぷが出ます^^
助産師の母直伝です。
お試しください!
そうです、新生児です。
基本的な事を書いてなくてすみませんでした。
なかなかげっぷ難しいですね。でも最近げっぷしてなくても吐く確率がかなり下がってきたので嬉しいです。
アドバイスありがとうございました。教えて頂いたイメージでげっぷ出せるように頑張ってみます。
No.5
- 回答日時:
>なんねーよ…とか内心思いましたが、言われたのでしょうがなく外しましたら吐かれて服にかかっていまいました。
「なんねーよ」ですか・・・言葉悪いですねー。親になったんだから
言葉遣いくらい選んだらどうですか?内心面白くないんでしょうが
あまりにも軽く考えすぎで呆れました。
他の方も仰ってますがスタイをしたまま寝かせるのは窒息の原因に
なります。
>少し吐かれてなんとかスタイで防げました。
>吐かれて服にかかっていまいました。
ゲップをするのが上手くないってことはまだ新生児くらいですよね?
ミルクは吐いて当たり前です。キレイ好きなのか知りませんが、
服にかかったくらいでガタガタ言うなって感じですね。
そもそもスタイはミルク吐き防止のためじゃなくよだれかけです。
寝てる時に汚れるのがイヤならガーゼとかタオルとか敷いた方が
よっぽどマシです。
ごめんなさい。書き込んだとき、あまりに義母がやることなすこと首を突っ込んできて指摘しまくってきました。ウンザリしてはけ口として嫌味を書いてしまいました。
今はもう悪く思っていません。
気分悪くさせてしまい申し訳ないです。
スタイのまま寝させるのは確かに危険そうでしたので、今はガーゼに戻しました。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
一歳の子供を持つ母親ですが、うちの子にスタイ(前掛けみたいなタイプで、両サイトひもは付いていて、背中で縛るものです)を使っていました。
一日中付けていました。よだれがひどかったから。ひもでしっかり背中にとめてあるスタイだったので、ひっくり返すことがまったくありませんでした。うちの子も寝ている時ミルクよく戻すタイプで、スタイがあって助かりました。それによく布団と飛ばす子なので、スタイがつけてやったら、胸元に冷やすことないから、一石二鳥で使っていましたよ。でも首のへんだけ止めてるタイプのスタイでしたら、寝ているときやはり危ないから、外した方がいいと思います。
No.3
- 回答日時:
スタイをしたまま寝かせて~というのは私も良くないことだと思います。
「なんねーよ」と思われたようですが、いつ何が起こるかなんて誰にも
わからないことで、できる限り事故が起こらないようにしてあげる方が
いいと思います。奥さんのお母さんがいらして教えてくださったことで
1つ育児に関して勉強になったなーと思った方がいいと思います。
寝る時は頭の下にタオルを置くのはいかがですか?うちはバスタオルを
子供用の布団の淵に織り込んで敷いてました。
あと、げっぷをさせるのがあまりうまくいかないのであれば、授乳後に
少しの間、縦抱きを今より長めにされてみるのはいかがですか?
赤ちゃんの胃は大人の胃と違って縦長っぽいと聞いたことがあるので。
うちは下の子がげっぷがうまくでなかったので、少し長めに縦抱きを
よくしてました。スタイはもう少し大きくなって、おててをお口に
持って行くようになったり、よだれが垂れたらつけるようにされては?
ごめんなさい。書き込んだとき、あまりに義母がやることなすこと首を突っ込んできて指摘しまくってきました。ウンザリしてはけ口として嫌味を書いてしまいました。
今はもう悪く思っていません。
気分悪くさせてしまい申し訳ないです。
スタイのまま寝させるのは確かに危険そうでしたので、今はガーゼに戻しました。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お子さんは何ヶ月ですか?
お母様が言われた、スタイがひっくり返って・・・
ありますよ!
うちの子は、鼻が閉じているわけでもにないのに、ガーゼやスタイがひっくり返って目の前にあると、息を止めて苦しそうにもがいてました。
小さいから息が出来ることがわからなくて、目の前に物があったり、おおいかぶされていると感じるとなるのかな・・・と思って見ていました。(今はそんなことないです)
しかも、手が動き始めてスタイを握って引っ張って自分の顔にかぶさる。そんなことはしょっちゅうありました。
一度台所にいて少し目を離したとき、床をドンドン蹴っていて、いつもと違うなって見たら、スタイがかぶさりかなり苦しかったらしく、目をまん丸にしていました。
うちはスタイにゴムや紐をつけて背中でくくり、ひっくり返らないようにしました。
あとは寝ている時は、下にハンドタオルを引いておくぐらいですかね。
寝ているときに吐くのも、じきになくなりますよ。
No.1
- 回答日時:
寝ているときにスタイが顔にひっくり返って息ができなくなったら大変
これは可能性はゼロではないと思います
呼吸の確保だけは気を使ったほうがいいです
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2909918.html
こちらにも書かれてます
お母さんは子育て経験者ですから、耳を傾ける事も大事です
経験者にしか分からない事もあります
うちはスタイは全く使ってません
ガーゼです
よだれかけというくらいですから、
よだれが増えてくる時に付ける
もしくは授乳中につけるものかなと私は思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 1ヶ月前に2人目が産まれた、彼氏のお姉さんのお家に来週お邪魔します。そこで、出産祝いを渡したいと考え 9 2022/11/03 01:37
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 防犯・セキュリティ 意味がわからない事がおきました。 頭の良い方、教えて下さい。 アパートは一般的な1kです。廊下の先に 4 2023/02/06 20:26
- 赤ちゃん 長男の赤ちゃん返りについて 2 2022/11/02 12:39
- 子育て 1歳1ヶ月男の子の断乳についてアドバイスください。 1歳1ヶ月になる男の子がいます。 母復職のため、 2 2022/03/30 20:56
- 赤ちゃん ピジョンの哺乳瓶の乳首サイズについて、うんちについて質問です 生後1ヶ月半の子供がいるのですが0ヶ月 1 2023/01/26 22:05
- 赤ちゃん 夜泣き対応疲れました 生後8ヶ月です 未だに日中は2時間おきの授乳、夜中も2〜3回は起きます 夜中は 3 2022/08/24 05:20
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 赤ちゃん 赤ちゃんのよだれについて 1 2023/08/14 15:46
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠中や授乳中の時期に外食し...
-
授乳を実父に見られても平気で...
-
教えて下さい!マルコメの塩麹...
-
夜中のオムツ替えについて
-
赤ちゃんの授乳
-
1歳半 いまだに夜中何度も起きる
-
授乳中目が合わない方いますか...
-
妊娠中に授乳されていた方はい...
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
保育園での水分補給
-
風邪をひいて哺乳瓶から飲みま...
-
授乳に対する嫌悪感
-
おっぱいがないと寝ない赤ちゃん
-
6ヶ月で断乳は早すぎますか?
-
夜中の指しゃぶりが爆音です^^;...
-
粉ミルクの分量を間違えました。
-
1歳2ヶ月児、夜中にまだミル...
-
生後3ヶ月 体重が増えません。
-
生後8ヶ月で授乳間隔2時間なん...
-
ミルクの量(作り方)について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃん。夜中に起きるのは空...
-
生後10ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
授乳を実父に見られても平気で...
-
眠くて意識が飛びそうになる
-
寝た後のウンチ
-
菓子に含まれる洋酒(アルコール)
-
授乳中をご近所さんに見られた
-
授乳中にむせて数秒息ができな...
-
4ヶ月で車での長時間のお出か...
-
生後5ヶ月→計画的に授乳すべき...
-
友人宅での授乳について
-
生後一ヶ月の子供との帰省・車...
-
知人や友人が赤ちゃんを見に来る
-
人前での授乳について
-
2ヶ月の息子がいます。 体重の...
-
続・可愛い授乳用ブラが欲しい...
-
年子を出産予定です。上の子の...
-
授乳のタイミング 授乳のタイミ...
-
新生児について教えてください
-
デパートの授乳室に入ろうとし...
おすすめ情報