
9月半ばに出産をして、もうすぐ2ヶ月になる子どもがいます。
3058gで産まれて、現在6900g。
大体4ヶ月位の平均体重のようです。
現在、母乳の足りない分を人工乳で補っています。
欲しがるだけ、いつも飲ませます。
母乳がどれだけ出ているか分かりませんが、人工乳は大体120~160ml位与えています。
私は太りすぎでも赤ちゃんだし特に問題ないかな、と思っていましたが
余りにも周囲の人間に『大丈夫?』と聞かれるのでとても不安になってきました。
この時期の太りすぎは、なにか健康上問題があるのでしょうか?
乳の量を減らしたほうがいいでしょうか?その場合は、欲しがる子を
どうやってなだめたらいいのでしょう?
とても不安になっていますので、どうかよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
拝啓、kazutin2525さん
私は3人の子がいる、40前のパーパパパです
子育て、ご苦労様です
まず、間違われているところが・・・
「欲しがるだけ飲ませる」のはダメだと思いますゾ
小さい子は、セーブが出来ませんので、おなかが究極の状態まで
飲み続けますゾ
体重が増え続けても、仕方がないでしょう
心配されていると思われますので
以下のURLを記しました
見てください
また、必要なら
一度、小児科へ行かれ、先生に相談しましょう
そのくらいの子はある程度は太りますヨ
これは間違いありませんナ
この時期、痩せてくるほうが病気の確率が高いといえるでしょう
私どもの場合、飲ます量と回数を決めていたように思います
{月日が経ちましたので、ちょっと自信がぐらつきますが、パーパパパが妻に代わって、人工乳を飲ませていたことも多々ありましたので、「パパが頑張って子育てに参加していた」ということでお目こぼしの程を・・・m(. .)m }
そして、先の話ですが、ハイハイや、歩くようになって、身体を動かすようになると
体重も安定してきて、引き締まってくるでしょうゼ
心配でしょうが、kazutin2525さん
子育ては始まったばかりです
頑張ってくださいネ
パーパパパでした
参考URL:http://www.tohgoku.or.jp/~imaizumi/iruka8.html
欲しがるだけ、はやっぱり良くないんですね。
いっつもおなか、破裂寸前だったかと思うとかわいそうになります。
URLとっても参考になりました。
カウプ指数というのだと、15~20が平均だそうですが、
うちのこは20.5という数値がでてしまいました。。。
やはり平均より太りすぎのようです..(-_-)う~ん
人工乳を飲ませる量はなるべく抑えて、できれば全母乳でがんばります。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
そのくらいの時期になると、お腹がすいていなくてもぐずることはありますが、もしかして「泣く=即ミルク」としてませんでしょうか・・・。
もうそろそろ情緒も発達してきて「オムツ変えてよ」「遊んでよ」「寒いよ」「暑いよ」などが理由で泣く場合もあります。前のミルクの時間からそんなに時間もたってないのに泣く場合は、まずその辺をチェックして見られては?そして今混合との事ですが、意外と母乳だけで結構量が出てるのかもしれませんよ。一度体重計で母乳を飲む前後の体重をはかり(子供のですよ)、何グラム増加してるか見るのもいいかも。搾乳してみるのも参考になります。
ただ「適量」は、その子によって違うので「育児書にはこのくらいって書いてるから減らさなきゃ」とかいうことはしなくてもいいと思います。少なくても足りる子はいるし、人よりたくさん飲まなきゃ足りない子もいるし。
またそろそろ麦茶なども飲ませていい時期ですので、お風呂上りなどはお茶にして見られてはどうでしょう?今は喉の渇きもミルクで満足させてるのかもしれませんので。
発育の状況はホントに人それぞれ。もし不安ならば保健婦さんなどに相談するのもよいですが、健診などで特に以上が見られなかった場合は、太りすぎてても心配することはないと思います。歩くようになったらスマートになる子もいますし。
ただ、食事をするようになったら内容には気をつけたほうがいいとは思いますが。(お菓子やジュースなどは極力控えたほうがいいかも)
あとこれは医学的根拠はありませんが、子供の発育状況をグラフにすると、お母さんのものと同じような発達曲線をたどることが多いようです。御自分の小さい頃はどうだったのか、ご両親に聞いて見られては?
お子さんが元気で機嫌も良いならば多少は「個性」と思うこともアリだと思いますよ。
そうなんです。とりあえずミルク?と思って与えてしまっていました。
それで飲んでしまうので『よく飲むな~』って。。。勘違いだったんですね
おなかが空いていた訳じゃなくて、無理させてしまってたかもしれません。
搾乳だと160~240ml位出ます。でも、それだけの量が吸って出ているか不安です。
1回体重計で量ってみたいと思います。
今は元気で機嫌も良いのですが、今後が心配ですので、これから気を付けたいと思います。
人工乳の量は減らして、母乳と白湯や麦茶でしばらくがんばってみます。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私はもうすぐ一ヶ月になる子がいます。
私の子も最初私のオッパイのでがあまりないと思っていたので、ミルクをたしてました。
そしたら最初3200キロだったのが、生まれて2週目に4600キロになってました。
あまりにも増えすぎかもと思い、おっぱいだけあげるようにしたら、
最初は短時間でおきておっぱいをねだってましたが、まくらもとに水分おいて、
のみながらあげていたら、今では出すぎでむせながらのんで、逆にかわいそうなくらいです。
オッパイだけは何日かは大変だったけど、子はおなかがすけばないておきてくれるし、やっぱりたりないかな?って時にはミルクを私は2週だったので、30~40mlくらいあげたあと、とりあえずまたオッパイすわせてとなんどもすわせました。
ほしがったら、とりあえずすわせて、すわせて、そしたらかなりでました。
ミルクあげたい気持ちを、ぐぐっとぎりぎりまでたえるのが、ポイントです。
私もはじめての子なので大変ですが、お互い楽しみながらがんばりましょう!
昨夜から母乳オンリーにして、ミルクあげたい気持ちをぐぐっと耐えています。
『すわせて、すわせて』が出る秘訣ですね。がんばります。
はじめてのこで、不安だらけですが、楽しみながら育てたいですね。
ホントお互いがんばりましょう。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私の子供もそんな感じでした。
今母子手帳を見ましたが、出生体重3720グラムで
3ヶ月の時8800グラムです。
検診の時看護婦に怒られました。
今120~160のミルクを何回あげていますか?
私の子供は1日中泣いていたので、気がついたらミルクでごまかしていたのが原因でした。
その調子でやり続けたんですがが、離乳食が始まってから、
時間を決め、量もきちんと決めたら体重が急激に増える事はなかったです。
確かにその頃はハイハイしたり運動量が増えていたというのもありますが。
下記の方が書かれてるように、母乳が結構出てるのかも知れませんね。
一度出産した産婦人科に行って、「母乳量を測りたい」と相談すれば
やらせてくれるはずですので、相談してみてはどうでしょう。
2ヶ月になるので、ほうじ茶やお白湯でごまかしてもいいですね。
おしゃぶりもいいですよね。
私は泣くだけやってたけど、今は普通より少し大きい程度です。
身長はどうですか?
体重だけが大きいんでしょうか?
身長もグラフでみて、大きめだったらあんまり気にしなくてもいいと思いますよ。
気になるんだったらやっぱり、検診前でもいいので
出産した産婦人科に相談したほうがいいですが、
身長体重が同じように順調に成長していたら気にしなくてもいいと思います。
うちもミルクでごまかしてたみたいです。
昨夜から母乳しかあげていません(白湯で少しごまかしました)が、
ものすごく足りないという訳ではないみたいです。
泣くとなんとなく、ミルク?と思って人工乳を与えて、与えれば飲んじゃうから
それで良しとしてしまっていました。反省。
うちの子は身長は標準よりほんの少し大きい位です。
体重とは釣り合いません。わたしは『運動するようになれば...』と思っていたため、
こういう状態になっていたのに、ほうっといてしまいました。
しばらく母乳でがんばって様子を見たいと思います。
回答ありあがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うーんやっぱりちょっと大きいですね。
もしかして、案外母乳が出てるのではないでしょうか?
人工乳は甘いので、太りがちです。出ないと諦めずがんばって母乳をあげて下さい。
哺乳瓶はおっぱいに比べると楽に飲めるので、いくらでも飲めてしまいます。
なのでまだまだ欲しがるのでしょう。本当にお腹が空いてるのとは違うと思います。
おっぱいって1回あたり10分~20分ですよね。
人工乳だと哺乳瓶であっと言う間ですよね。赤ちゃん淋しいんじゃないかな。
私は2週間健診でいきなり母乳の出が悪いと言われ、授乳指導も受けましたが
気にせずがんばっておっぱいあげ続けました。
いっぱい水分とって、栄養のある暖かい食べ物食べてがんばった結果、1才まで出ましたよ。
勿論、途中から人工乳も使いましたが。
まだまだ栄養のあるおっぱいが出る時期です。人工乳に頼りすぎず母乳がんばって下さい。
母乳はいくらあげても太り過ぎませんから。赤ちゃんの淋しさも減りますよ。
でも出ないのに辛いというのなら、おしゃぶり使ってみては?
そうですね。人工乳に頼りすぎていたと思います。
楽なんですよね、やっぱり。人工乳のほうが。それで、つい。。。
これからは、もっとじっくり母乳を与えてみよう、と思います。
母乳はいくらあげても太らないんですか???知らなかった。
母乳がんばってみようと思います。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で...
-
もしもミルクやおっぱいを詰ま...
-
ミルクを飲まなくなってしまい...
-
母乳育児に抵抗はありませんか?
-
生後半年以内でおっぱいをあげ...
-
父親からミルクを飲んでくれません
-
赤ちゃんの授乳
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
保育園での水分補給
-
赤ちゃん。夜中に起きるのは空...
-
粉ミルクの分量を間違えました。
-
もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃん...
-
完ミの方、外出先はどこでミル...
-
冬の授乳、ユニクロのヒートテ...
-
うすいミルクあげちゃった
-
夜中のオムツ替えについて
-
新生児にミキプルーンを飲ませ...
-
友人宅での授乳について
-
10ヶ月の子供と親戚の家に外...
-
授乳中赤ちゃんが声をあげます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後半年以内でおっぱいをあげ...
-
6ヶ月で断乳は早すぎますか?
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で...
-
生後3ヶ月 体重が増えません。
-
生後2ヶ月なのに、もうすぐ7...
-
絶望的な母乳量でも軌道に乗っ...
-
10ヶ月 夜間母乳頻度
-
赤ちゃんは
-
母乳育児に抵抗はありませんか?
-
母乳を飲ませる時間の間隔につ...
-
禁酒できないーーー(涙)
-
風邪をひいて哺乳瓶から飲みま...
-
生後1ヶ月、母乳おっぱい拒否。...
-
ミルクを嫌がって・・・
-
母乳不足 私はどうしたらいい?
-
完ミでも母乳をすいたがる場合…
-
授乳後の指しゃぶりは母乳が足...
-
哺乳瓶を急に嫌がるんですが
-
母乳が出なくなってきてしまっ...
-
太った赤ちゃんについて
おすすめ情報