重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生後40日の男の子を混合栄養で育ててます。

出産前は、母・祖母・伯母・姉が全て完全母乳で子を育てたため、当然のように私も母乳が出て母乳で育てると思ってたのですが、
何日経ってもおっぱいが張ることなんてほとんどなく泣く泣く混合で育ててます。

何度も何度もへこたれそうになりながらも、いつか出るようになると信じて、
おっぱいの量を増やすには頻回授乳、と自分なりにがんばってきましたが、毎日毎日1時間くらいマッサージしておっぱいのことばかり考えて、家事もしないといけなくて、辛くてたまりません。

出る量は最高で80cc、普通は40cc、悪いときは20ccという感じです。
ミルクは一日平均300ccくらい足してます。

主人の転勤で今の土地に来ているので、知り合いは近くに1人もいません。

最近は毎日頭痛がして、自分でもどうしたらいいか分かりません。
このまま完全母乳を目指してがんばればいいのか、いっそのこと無理だと諦めてしまったほうがいいのか、私はどうしたらいいのでしょうか。
アドバイスお願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

お疲れ様です。



私の場合は質問者さまと違って身内全体が「完全ミルク推進派」でしたので(祖母、母親、姉、伯母)
母乳へのこだわりもなく、でなきゃでないでいいし、出たらそれでいい、というスタンスでした。
88歳の祖母が「母乳なんか栄養あるわけないんだからミルクやんな!」と怒鳴ってましたよ(^^;
昔の人なのになぁとちょっとびっくりしました。

母乳は出たようで、逆に出るけど、乳管が何度も詰まって
深夜の救急病院に毎週のようにお世話になり、体力も尽き、仕事復帰も
あったので生後2ヶ月過ぎで断乳の薬を飲んで完全ミルクにしました。

>おっぱいのことばかり考えて

これは、一番よくないと思いますよ。
生後40日の小さくてかわいい赤ちゃん、この頃の赤ちゃんを
もっと楽しんでください。もう二度と戻れないし、見れないんですよ~
赤ちゃんって本当にかわいい。なのにすぐ大きくなってゆく。
母乳をあげることが愛情だと思っていらっしゃるようですが
これでは本末転倒ですよ。

仮に、がんばってがんばっておっぱいのことだけ考えて完全母乳に
したとしても、その生後40日の赤ちゃんのこと覚えてますか?
ただ「おっぱいが大変だった」って思い出だけだったら
寂しくないですか?

今はなかなか周りがみえないかもしれませんが
私はこれでいくんです♪って自信持ってくださいね。
    • good
    • 0

こんにちは!三ヶ月の男の子を育てている新米ママです。


頭痛、大丈夫ですか?慣れない土地での育児の大変さ、お察しします。
私も1~2ヶ月は混合でしたがいつからか母乳のみになりました。
赤ちゃんが吸う力が強くなってきてくれたからだと思います。
生後40日だとまだまだ赤ちゃんがおっぱいを吸う力が弱いく、満腹中枢がしっかりしていないから多々おっぱいを求めるらしいです。
これから完全母乳になるかもしれないし無理はなさらなくてもいいと思いますよ!今のミルクは母乳に限りなく近いです。
(最高80ccも出るなんていいと思います!)
もし完全母乳でいこうと考えられるのであればおっぱいマッサージをお勧めします。自宅まで助産師さんがきてくれるところもあるようですし
保健センターや出産された病院に相談してみるのもいいと思います。
私もおっぱいマッサージしてもらったら色々なアドバイスをもらいおっぱいだけでなく育児相談や骨盤のゆがみも教えてくれました。

おっぱいのことも気になるでしょうが質問者様のお身体のほうも心配です。頭痛のほうは病院にいって相談してみたほうがいいかもしれません。
私も頭痛もちのため相談したことがあります。
寝不足の毎日ですがお互い楽しく、忙しく育児頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、まとめての報告・お礼になることをお許し下さい。
あと、遅くなってごめんなさい。

みなさんのアドバイスはずっと前に読んでました。
で、どうするか決めるんですが、時間によって私の気持ちが変わる(情緒不安定?)のでなかなか書けずにいました。

結論として、母乳でがんばりすぎずにミルクを足していこうと思います。
頻回授乳もほどほどにします。
完全母乳はタナボタのように出るようにならない限り、目指さないことにしようと思います。

桶谷式ですが、私が参考にしてたのは「桶谷式で出るようになった方のHP」なんです。
実際にマッサージに行ったことはありませんが。。
行ったらますます追い詰められそうで、主人に反対されてたというのもあります。

気にせずミルクを足そうと決めたら、前よりちょっと出てる気もします。
母乳どうこうより、赤ちゃんとの時間を大切にしていこうと思います。

みなさん、ありがとうございました!
前向きになれたのは、みなさんのアドバイスのおかげですm(_ _)m

お礼日時:2007/04/26 13:21

こんばんは~♪


私も現在生後2ケ月半になる男の子ベビを抱える新米ママです。
慣れない土地での初めての育児、たいへんなことだと思います。

完全母乳めざしてまだまだ頑張れると思いますよ!!
っていうか、あまり肩肘はらずにノンビリ構えても大丈夫だと思います。

というのは・・・私も質問者さんと同様に混合栄養で、ほぼ同量の
ミルクを足してきたのですが、母乳も吸わせていたところ、
さいきんでは母乳だけでもけっこうもってくれるようになったのです♪

私の場合は、何がなんでも母乳にしたいというスタンスではなくて、
ミルクでもオッケー、母乳はぐずったときのオシャブリがわり程度の
感覚で与え続けていたのですが、それが良かったみたいで、
じょじょに出る量が増えていたようなのです!!

なので、質問者さんも諦めずに吸わせ続けてみてくださいね(≧∇≦)ъ
ちなみに私は今でも「張る」って感覚はありません~。
良いオッパイほど張らずに、ベビに吸われたときに新しく生産されるものだとも
助産師さんに聞きました。

それに、混合栄養でミルクも飲んでくれると楽ですよ!!
これからお出かけが多くなると思いますが、ミルクも飲めれば祖母さんに
預けたりもできますし、自分の体調が悪いときにはパパさんにお任せ
しちゃって寝ることもできますから~~~d(゜-^*)

生後40日だと、もうそろそろ笑顔を返してくれる頃ですよね♪
お互い寝不足でたいへんですが、その笑顔を励みにがんばりましょうネ!
    • good
    • 0

大丈夫ですよ。

母乳が出なかったらミルクに頼りましょう。
日本のミルクはね、世界でもかなり優秀なんですよ。日本の新生児が外国に比べ死亡率が低い理由の一つがミルクの優秀さにあるんです。

ママが毎日眉間にシワを寄せて悩んでいる顔をしていたら赤ちゃんだって楽しくないですよ。赤ちゃんはママが大好きなんです。その赤ちゃんからの愛情を悩むことなく受け取ってあげてください。
ママの笑顔は特に大好きだから母乳が出ないことに罪悪感とか感じないでお子さんに対するその愛情をもっと気楽に注いであげてください。

わたしは桶谷式のマッサージとかしないで自然に出なくなった時にミルクに切り替えましたが、そういったマッサージをしても効果がなかった場合はミルクに切り替えていいと思います。(自分が桶谷式とかしていなかったのにこんなこと言うのもなんですが。でも他の方が素晴らしいアドバイスされているのでやってみる価値あるかもしれないですよね)
母乳が良く出る人は卒乳が大変だ、って聞きますがわたしにはその苦労が無かった分、ミルクも悪くないなって思いました。
こんなこと思っちゃうわたしは質問者さんに比べると不良ママですね^^
でも母乳が出ないから母親失格なんて思わないでいいですよ。母親に一番必要なものは愛情ですから。
    • good
    • 0

べつに混合であることに泣く事はないですよ。


まだ1ヶ月ちょっと。ゆっくりいきましょう。時間はたっぷりあります。
私が初めての出産のあと、十分量の母乳も出ていないようで、もうミルクオンリーにした方が楽だぁと思っていた時にお世話になった助産婦さんの話です。マッサージよりも赤ちゃんが乳首を吸ってくれる、そして赤ちゃんの手が自然におっぱいを触る、これほど最高のマッサージはないのよ、と。そして赤ちゃんがおっぱいを吸っている姿を目で見る事が脳ミソへの刺激になって、それを繰り返す事で母乳が出るようになると。神経質になることはない、赤ちゃんもこのおっぱいしかないと思えば頑張って吸ってくれるの。赤ちゃんだって練習して上手に吸えるようになるのよ。だからとにかく赤ちゃんに吸わせなさい。

でも始めての出産に睡眠不足、家事は滞っているし、ミルクにしたら楽なのに。と思いながら2ヶ月が経った頃から母乳だけで事足りるようになってしまいました。あと、母乳は寝ている時に作られやすいということで、暇を見つけては寝てました。実際は夜何度も起こされるので、昼間も度々うたた寝しないと体がもたなかったからですが。母乳が出るようになると、お湯やほ乳瓶を用意する必要が無くなって、違う意味で楽でした。
母体が疲れている又は睡眠不足だと母乳が出ない(出にくい)のだと思い知ったのは二人目。仕事を直ぐに再開したため睡眠時間を削り気味でした。一人目とは比べ物にならないほど母乳が出ませんでした。(一人目の時は赤ちゃんの事を想像するだけで胸が張ったりしました。)ですので、家事を手抜きしてでも睡眠休息をとることをお勧めします。頑張るのではなく、出るかなぁ?出るかなぁ?と気楽に進めて下さい。(その代わり、出るようになったら断乳が辛いですよぉ。こんなにもおっぱいつくっていたのか?!と思うくらい。母乳が出にくかった二人目は全然辛くなかったのですが。)
    • good
    • 0

はじめまして、10ヶ月の娘がいます。

私もその頃は混合でした。
質問者さんと同じく母乳が足りないなんて思いもしなかったので、
出産前に哺乳瓶すら用意していませんでした。。

母や親戚等周りは「母乳が一番」でしたので、完全母乳に持っていこうと必死でした。
おめでとうの次に、母乳で育ててる?とかミルク飲ませるの?とか言いますよね。苦痛でした。
一日中おっぱいのことを考えていました、おかしくなりそうでした。
でもそんなこと聞かれるのは半年です、今だけです。気にしないでください。

期間をきめて色々試してみて、だめなら完全ミルクにする!
そう割り切ってしまえば楽になりますよ。
長くなりましたが他の方が書いてらした「桶谷式」これはいいと思います。
私はミルクに切り替えた後に知って、悔しかったです。
あと二人目から完母になったというママ友が多いです、
今努力されていること無駄にはなりませんよ。
    • good
    • 0

こんにちは。


母乳って出て当たり前と思っていたのに出ない…。
これってホントにつらいですよね。
私も出るものと思っていたのにほとんど出ず、
子供に申し訳ない気持ちでいっぱいで、
毎日悲しくて悲しくて自分を責めてばかりいました。
育児書などにも母乳が最高!のように書いてありましたし…。

でも結局生後一ヶ月は混合で、その後は完全にミルクのみになってしまいました。
二人子供がいるんですが、二人ともです。
今思えば努力が足りなかったのだろうかとも思いますが、
ほとんどミルクで育った8歳と9歳になった我が子は二人ともものすごく元気ですし、
体型もごくごく標準ですよ。

上の子はアレルギー体質で軽い喘息と花粉症を持っています。
その代わりお腹は丈夫(笑)
今まで腹痛や下痢で困ったことはありません。
下の子はアレルギーはまったくなし。
でもお腹がちょっと弱くて下痢することが度々…。

よくミルクで育つとアレルギーが…とか太り気味になる…とかなにかと悪い事をいわれがちですが、
ミルクとそういったものってうちの子を見ているとあまり関係ない気がします。

母乳で育てられれば経済的だしそれに越したことはないのでしょうけど、
そのことでお母さんが悩んでつらい思いをするのは決していいことではないと思いますよ。
ミルクでも大丈夫です♪
現に私は完全ミルクで育ちましたが、アレルギーには無縁ですし、なんの問題もありませんよ。
しかも30年以上昔のミルクですから今のものよりずっと品質も悪かったはずです。
それでも全然問題がないんですから、今のミルクはもっと大丈夫だと思います。

母乳がいいのは当たり前ですが、それがダメならミルクでもまったく問題がないんだと、
気楽に考えて下さい。
母乳のことで頭をいっぱいにするより、
赤ちゃんのことをたくさん考えて、たくさん笑いかけてあげてください。
    • good
    • 0

berry_1217さん、はじめまして。


見知らぬ土地で、お一人で頑張ってらっしゃるんですね。

皆さんががおっしゃるように、
自分を追い詰めるまで、母乳にこだわる必要はないと思います。
が、私もberry_1217さんと同じように
赤ちゃんを生んだら、当然のように母乳で育てると思っていたにも
かかわらず、母乳が出ずに悩んだ経験があるので、
参考なれば・・・。

ずっと腕と肩を使う事をしていたため
(バレーボール、バドミントン、パソコン関係)
母乳が出にくかったみたいで、ずっと咥えさせていても、
なかなか出ず、乳首が切れてしまい、血が滲み、
痛みのためにどうしても後ろに逃げてしまう体を、
背中から押さえてもらいながら、飲ませていました。
それでも、子どもの体重が増えず、混合にした事もありました。

が、どうしても諦めきれずに桶谷式の先生のところに行きました。
すると、なんとその日のうちにものすごく出るようになりました。
マッサージも全く痛くなく、とても気持ちよいですよ。
双子でも大丈夫、と先生から太鼓判まで押してもらいました^^;

berry_1217さん、近くに桶谷式の教室はありませんか?
母乳でという強い思いを持ってらっしゃるようなので、
完ミルクに切り替えるのは、手を打ってみてからでも
遅くないと思いますよ。

でも、一番大切なのは、
berry_1217が子どもさんを大切に思う気持で、
それは、母乳であろうとミルクであろうと変わらないと思いますよ。
子どもがおいしそうに飲んでる姿を見るのは、
とても幸せな気持ちになれることですよね。

berry_1217さんと子どもさんが、
そんな幸せな時間を持てますように。

参考URL:http://oketani.smile.tc/
    • good
    • 0

こんにちは(*^_^*)1歳の娘がおります。



ミルクでも母乳でもどっちでもいいと思いますよ♪

ただちょっと気になったことがあったので、、
おっぱいには2種類あるってご存知ですか?「溜り乳(張り乳)」と「差し乳」です。
溜り乳は授乳後時間が経つにつれてどんどん張ってくるおっぱい。
差し乳はほとんど張らないけど、赤ちゃんが吸うときだけじーんとして張ってくるおっぱい。

berry1217さんは差し乳なんじゃないのかな?と思ったのですが。
差し乳って赤ちゃんが吸うときに急速におっぱいを生産するから、
いつも新鮮なおっぱいを赤ちゃんに飲ませてあげられるんですよ。
理想のおっぱいです。私は溜り乳だったのであこがれてました。
でも、「張らない=出ない」と思われがちなため、次第にミルクに切り替え
られて早くにおっぱいが出なくなるかたも多いようです。
また、搾乳ではほとんど絞れないそうです。

さて出る量80ccなどは、スケールで計った体重差のことでいいですか?
生後40日くらいの時は私も同じくらいでしたよ。
そのかわり授乳間隔は1日のうちで2時間と1時間が半分ずつくらいでした。
また、1日のうちでたくさん飲むときと少ししか飲まないときとあるんですよね。
私も同じように悩んでいました。
助産師さんに相談したところ「それでいいのよ」とのことでした。
ちなみに母乳の場合はミルク缶に書いている目安量には到底およびませんが、
それでいいんですよ♪消化がよくほとんど吸収されるので少なくてもいいみたいです。

母乳が足りているかどうかは1日のおしっこの量でだいたいわかるそうです。
しっかり濡れたオムツが6枚くらいあればいいとのこと。

母乳のことをたくさん書いてしまったので、かえってしんどくさせてしまったら
ごめんなさいね。でも、文面を読んで率直に「え?それで足りてないの?」って
思ったので。。。

最初にも書きましたが、基本的には母乳でもミルクでもどっちでもいいと思います。
どっちでもママの愛情は変わりませんから♪
    • good
    • 0

今まで辛かったですね。

身内から言われるのって本当に辛いと思います。

母乳は母親の体調に影響されますので、毎回、栄養タップリというものでもないです。

私も完全ミルクで育ちました。アレルギーも花粉症もなし。

昔は「粉ミルクの方が栄養があって大きくなる」神話が浸透していたんです。高度成長の中、目新しいものに飛びついてステイタスを得るのはいつの時代も同じ。粉ミルクが買える余裕がある、というのもあったのかも。
粉ミルク会社主催の赤ちゃんの大きさコンテストなんかもありました。ところがその粉ミルクで毒物混入事件があり、(他にも醤油とか、企業の質にギモンも。)やっぱり母乳が安全で一番となりました。今はアレルギーの子も増えたのもあると思います。

きっとお母様やおばあ様は、そういう時代にも浮かれずに母乳でやってきた、という自負があったのでしょう。

今一度、赤ちゃんの顔を見て下さい。母乳が欲しいなんて言っていますか?赤ちゃんが必要なのはニコニコのママと安全で快適な環境です。
がんばる事が育児の中心じゃないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!