
親戚の家に10ヶ月の赤ちゃんを連れて行くのにはどうしたらいいでしょうか?
完母で授乳してますしまだ離乳食も柔らかい物しか食べれなくて。
行くとしたらベビーフードだとは思いますが。。遠方に出かけるにはまだ時期を遅らす必要がありますか…?1時間半くらい車でかかります。先輩ママさんたちの皆さんはどうしましたか?よろしくお願いします。
また授乳する場所、おしめの場所とかも気になりなかなか行き辛くて。本当だったらすぐに親戚に会いたいのですが…気にしすぎでしょうか…?
親戚は子持ちだし大丈夫と言ってくれてますが何かと不安で。我が家の中でさえワタワタしてるくらいで余裕がないのに大丈夫かなぁって思います。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
えー!今まで、近所にしか行っていなかったんですか?
10か月の頃には、片道2時間程度のところなら普通に遊びに行っていましたよ。
はじめての遠出は3か月の時に車で10時間かかる義実家へ行きました。
車の中ではほとんど寝ているか、外を見ているか、好きな歌を聴いたり。
もうちょっと大きくなれば、DVDを見たりも出来ますしね。
確かに、離乳食が始まっていると、持ち物が多くて大変なんですよね。
私も完母だったので、6か月まではママの身一つで良かったんですが。
ご親戚の家に行くなら、ゆっくりなさるでしょうし、1日がかりですね。
普段、1日に食べている程度の量の離乳食を持参すれば、食事は問題ないですよね。
ベビーフードなら封を開けなければ悪くならないし。
慣れている味じゃないとダメな子もいますから、同じ物をいくつか買ってあらかじめお試しした方がいいです。
でも難しく考えなくても、例えば
ジャガイモ、サツマイモをふかしてすりつぶしたもの
大根や人参を柔らかく煮てつぶしたもの
鶏のささ身をゆでて、細かーくしてとろみをつけたり、おかゆに混ぜたもの
などなど、いつも作っている離乳食を小分けパックにして持参すれば大丈夫では?
↓こんな感じのジップロックコンテナの小さいものに少しずつ入れて、クーラーバッグに保冷剤と一緒に入れていきます。
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/zipl …
ジップロックじゃなくても、100均に行けば小さな容器がたくさん売ってますよ。
授乳も必要なら、授乳服で行くか、授乳ケープを持参します。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/csp/
↑もう10か月なら必要ないと思いますが、こんな授乳服がありますので、私は人前でも公園でも堂々と授乳してました。もちろんママの胸やお腹は一切見えませんよ。
おむつは…ご親戚の家で替える時は、部屋から出て廊下の方へ行くなりして、取り換えます。
汚れたオムツは新聞紙に包み、さらに消臭のビニール袋に入れて持ち帰ります。
移動中なら、どこのトイレに行ってもたいていおむつを取り替える台くらいありますよね。
車いす用のトイレに行けば、寝台があるのでそこで替えたり。いざとなれば、車の中で替えちゃうことだってできますよね。
後は飽きた時のために、赤ちゃんせんべいや、好きな玩具を持参すればOK。
着替え、おむつは十二分に。ご親戚の家で年上の子に遊んでもらったり、かわるがわる抱っこされているうちにあっと言う間に時間が過ぎると思います。
出かけた方が、赤ちゃんも疲れて帰りはぐっすりだと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
10ヶ月なら大丈夫ですが、慣れていないと不安ですよね。
朝寝、お昼寝前に出掛ければ、車なら道中ほとんど寝ててくれる子が多いと思います。
1時間半くらいなら私は一人目の多分5ヶ月くらいからちょこちょこ2人きりで車で友人宅や帰省など移動していました。8ヶ月の時には片道3時間半ほどのリゾート地へ旅行し、海水浴もしました。授乳は車でできるし、今はどこの施設でも大抵おむつ替えもできるし車でも替えられるので移動中の心配もありませんでした。
あと完母というのもいいですね^^いつお腹空かせても授乳ケープがあれば対応できるし、気を遣うタイプの方ならご親戚宅で哺乳瓶洗わせて、とかお湯貰える?とかも言わなくて済むだけでも気が軽いかもしれません。
ご親戚宅での授乳、おむつ替えは「おっぱいあげるわ」「おむつ替えたいんだけど」と言えば「ここでどうぞ」とか、親切なら「おむつここに捨てて」とか言ってもらえるのでは。
ベビーフードは事前に慣れておくのが安心ですね!今はベビーフードでどこででも食事ができるので、外出に慣れるチャンスだと思いますよ!幼児食になってからの方が行けるお店に制限が出てきますし、自分で歩き回るようになったり手掴み食べを始めると、よそでの食事の心配がぐっと大きくなるので、今のいちばん楽なときにぜひお出掛けや外食なんかにもどんどんチャレンジして下さいね☆
No.5
- 回答日時:
大丈夫ですよ。
余裕余裕(^_^)ノ昨日海外駐在中の主人に会いに飛行機7時間乗って帰ってきた6ヵ月児の母です。オムツ替えは、親戚ならどこでしても気にしないだろうし、気にするなら場所を用意してくれるでしょう。
授乳は授乳ケープのようなものを用意するか、気になるなら授乳できるお部屋を用意して貰いましょう(^_^)ノ
ベビーフードも携帯して適当に食べさせれば良いんじゃないですか?
うちは住まい大阪、旦那実家名古屋、私の実家横浜という状況で、里帰り出産だったので、生後すぐから車で7~8時間移動したりしてましたよ。名古屋~大阪も5往復したし、今回横浜~成田も車移動でした。
10ヶ月なら、車に乗る前に授乳しておけば移動中は不要ですよね?
移動と赤ちゃんの食事を重ねなければ尚更余裕。
不安もあるでしょうが、条件からそこまで気にする要素が見つかりません(^^;)
なんとかなりますよ?
No.4
- 回答日時:
3児の母です。
10ヶ月と言う月齢だけをみると、ぜんぜん外出OKな月齢です。
離乳食の時期って外出が一番めんどうな時期でもあるんですが、ベビーフードをうまく使えば、
便利だし、オムツ替えや授乳の場所に困るならば、車に戻ってするとか、
親戚の方に授乳できる別の部屋があるか聞いてみるとか・・・
オムツ替えだけを考えると、あと2年はオムツをしてるんだし、
授乳だって2歳くらいまでする子もいます。
それもすべて終わった時期から外出では、何年も外出できません。
1歳を超えて歩き出すと、また別の意味でやっかいな時期です。
勇気を振り絞って、行ってみてもいいと思います。
お子さんの離乳食のタイミングなどスケジュールを立ててみてください。
No.3
- 回答日時:
安心して出かけても大丈夫ですよ。
足りないものは相手先で購入してもいいぐらいに考えてもいいんじゃないかな。どうしても無いと寝ないオモチャとかさえあればおむつもお尻拭きも洋服だって買えるんです。荷物は少なめで考えおかないと大変な荷物になります。
先方にはお子さんがいらっしゃるなら教えていただく感じでいいじゃないですか。
我が家も11ヶ月の時にお出かけしましたが、離乳食まで用意して頂きとても助かりました。一応ベビーフードは用意したのですがあまり食べさせていなかったので食べてくれませんでした。
やはり環境が変わるので寝てくれなかった。お気に入りの安眠グッズがあれば持って行く事をお勧めします。
No.2
- 回答日時:
離乳食や授乳間隔が分からないので何とも言えませんが。
車が好きな子なら、出る前に授乳とオムツ交換しておけば2時間くらいはもちます。
暇つぶしにベビー用のお菓子もありますし、寝てしまうことも多いです。
途中、車から出して、休憩しましょう。
二時間近く同じ姿勢は大人でも苦痛です。
ベビーフードを持って行くのなら、事前にベビーフードに慣れさせておくのも必要でしょう。
好みの味がありますし。
要は出かける際には、何を持って行くのか、です。
必要なものだけ持って行くこと。
当たり前ですが、不必要なものを持って行くと、かえって荷物になるし、邪魔でイライラします。
子供のものは、オムツ・ビニール袋・おしりふき・ペットシートなどのオムツ替えシート・食べ物(スプーン・お手拭き等ひとまとめてしておく)・飲みものさえあれば、忘れ物なしです。
おもちゃが必要なら、必要最低限で持ちやすいもの・万が一なくしてもいいもの、で。
そして、それらを入れるバッグには、入れやすく出しやすくしておく。
バッグをおしゃれしても、入れにくく出しにくければ、イライラの元。
外見なんてどうだっていいんです。汚くなければ(笑)
入れやすく出しやすくしておけば、効率よく出し入れができます。
余裕なくても何とかなりますけど、親の気持ちと準備次第です。
重い腰を上げて、何とかなる場合がほとんどですけどね(笑)
悩むほど深刻な問題ではなかったなと思えると、お出かけも楽ですけど。
要は持ちものや入れるバッグなどの事前準備の際のコツと「そうなっちゃったかー」という受け止める心さえあれば、お出かけもそう苦ではないと思いますよ。

No.1
- 回答日時:
1時間半くらいならOKでしょう。
おむつについては、親戚の方が10ヶ月の子がいるのをわかってて
おいで、と言っているなら行けばいいと思いますよ。
子持ちならなおさら。
バスタオルを持っていきましょう。
「オムツ替えたいのでどこか場所を借りていいですか?」
「ここでいいよ~」
とか言われたらタオルを広げてその上で交換すればいいでしょう。
子持ちのおうちなら、ほかのお付き合いのなかで
子連れ、赤ちゃん連れがきたこともあると思います。
ベビーフードは市販のものでもいいですし
普段手作りの子なら市販品は嫌がるかもしれませんから
おじやとかおかゆでも保冷剤とか入れて持って行って
レンジで温めてもらえばいいと思います。
まあ常温でも食べられますけど…
お出かけの日くらいは、蒸しパンとかで済ませるのもいいと思いますよ。
ほうれん草や人参をペーストにして混ぜ込んでもいいでしょうし…。
おでかけそのものおはなんとかなります
車なら、まめに休憩をいれるプランで。
背中が熱くなるのチャイルドシートから定期的におろしたりするためです
汗取りガーゼもそういう時は便利だと思います。
相手のおうちでは、はいはいや伝い歩きでものを壊したりこぼしたりしないように
目をなるべくはなさないことが大事です
授乳は授乳用の服にショールでも持っていくか
別室を借りられるか打診しておくといいと思います。
洗濯バサミかクリップなど止める道具もあると便利です。
した道を行くなら、赤ちゃん用品店やショッピングセンターもチェックしておくといいと思います。
途中で一箇所休憩替わりによって授乳やおむつ替えもできますし
ベビー麦茶とか買えますし。
個人的には遠方や人の家に行くのは歩き始めてからとか
おむつが取れたばっかりのほうが大変ですね~

No.1
- 回答日時:
1時間半くらいならOKでしょう。
おむつについては、親戚の方が10ヶ月の子がいるのをわかってて
おいで、と言っているなら行けばいいと思いますよ。
子持ちならなおさら。
バスタオルを持っていきましょう。
「オムツ替えたいのでどこか場所を借りていいですか?」
「ここでいいよ~」
とか言われたらタオルを広げてその上で交換すればいいでしょう。
子持ちのおうちなら、ほかのお付き合いのなかで
子連れ、赤ちゃん連れがきたこともあると思います。
ベビーフードは市販のものでもいいですし
普段手作りの子なら市販品は嫌がるかもしれませんから
おじやとかおかゆでも保冷剤とか入れて持って行って
レンジで温めてもらえばいいと思います。
まあ常温でも食べられますけど…
お出かけの日くらいは、蒸しパンとかで済ませるのもいいと思いますよ。
ほうれん草や人参をペーストにして混ぜ込んでもいいでしょうし…。
おでかけそのものおはなんとかなります
車なら、まめに休憩をいれるプランで。
背中が熱くなるのチャイルドシートから定期的におろしたりするためです
汗取りガーゼもそういう時は便利だと思います。
相手のおうちでは、はいはいや伝い歩きでものを壊したりこぼしたりしないように
目をなるべくはなさないことが大事です
授乳は授乳用の服にショールでも持っていくか
別室を借りられるか打診しておくといいと思います。
洗濯バサミかクリップなど止める道具もあると便利です。
した道を行くなら、赤ちゃん用品店やショッピングセンターもチェックしておくといいと思います。
途中で一箇所休憩替わりによって授乳やおむつ替えもできますし
ベビー麦茶とか買えますし。
個人的には遠方や人の家に行くのは歩き始めてからとか
おむつが取れたばっかりのほうが大変ですね~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 産後、親戚に会ったのはいつ? 3 2022/07/21 15:01
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- その他(ニュース・社会制度・災害) 間違いがあったら、言ってください 2 2022/09/26 19:15
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- 赤ちゃん 4ヶ月の赤ちゃん、生活リズムをつけたいけど親が起きられません 4 2022/05/21 10:47
- 子育て 乳幼児の頃からおやつは全て手作りで、市販のお菓子を一切食べさせない母親は正しい躾だと思いますか? お 12 2023/05/24 08:40
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- その他(家族・家庭) どのようにするのが良いでしょうか? 来月、車で片道1時間半ほどのアウトレットモールに行く計画をしてい 6 2023/07/24 20:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの長距離車移動について
-
授乳中をご近所さんに見られた
-
赤ちゃんが夜中よく起きるよう...
-
遊び飲みと夜泣きの解決方法は...
-
生後一ヶ月の子供との帰省・車...
-
もう少しで生後4ヶ月になる息子...
-
授乳を実父に見られても平気で...
-
赤ちゃん。夜中に起きるのは空...
-
友人宅での授乳について
-
授乳中は最初から最後までずっ...
-
授乳中、お菓子を食べ過ぎてし...
-
生後10ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
寝た後のウンチ
-
離乳食開始。のけぞっていやが...
-
人前で授乳すること
-
授乳期間みなさんどれぐらいで...
-
マタニティウェアって普通の服...
-
10ヶ月の子供と親戚の家に外...
-
いつまでミルクだけで大丈夫?
-
ミルクを薄めてはいけない理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃん。夜中に起きるのは空...
-
離乳食開始。のけぞっていやが...
-
菓子に含まれる洋酒(アルコール)
-
寝た後のウンチ
-
眠くて意識が飛びそうになる
-
授乳を実父に見られても平気で...
-
生後10ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまっ...
-
義実家での授乳
-
夜寝るとき、赤ちゃんの手が冷...
-
1歳半 いまだに夜中何度も起きる
-
生後5ヶ月→計画的に授乳すべき...
-
授乳中にむせて数秒息ができな...
-
2人目の夜中の授乳時、上の子...
-
教えて下さい!マルコメの塩麹...
-
授乳中、お菓子を食べ過ぎてし...
-
4ヶ月で車での長時間のお出か...
-
産後2ヶ月。毎日甘いものづけ...
-
あなたがご自分の産んだ赤ちゃ...
-
夜中に授乳するので朝ごはんが...
おすすめ情報