
わが子は4ヶ月で7.5キロと少し太ってます。
産まれた時は2400グラムと産院でも小さめでした。
なので母乳とミルク混合で欲しがるだけ与えてきた結果
4ヶ月で7.5キロ・・・・
私自身が小柄なため抱っこするのも一苦労・・・
ベビーカーには乗ってくれますが、なんといっても
姑から「太らせすぎないほうがいいよ」の声があるので
気になっています。
今更母乳だけでは到底満たされない様子のわが子に
どうにか少し痩せさせるには何かいい方法はありませんか?
足を動かしたり体をゆすったり運動はさせているつもりなのですが
・・・・。粉ミルクをフォローアップミルクに変えるには早すぎ
ますよね?フォローアップミルクの方が低カロリーと聞いたので。。。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まずフォローアップミルクでは栄養分が不十分です。
母乳不足で混合ならミルクですね。もし、母乳育児が可能なら母乳のみにしてみたらどうでしょう。授乳回数も増えますので最初は大変だと思いますが、母乳の量も増えればおこさんには一番ですね。
現在、おっぱいを飲ませ始め、飲ませていない方からも母乳がにじみ出るなら完母でいけるおっぱいなんだそうですよ。どうでしょう・・・・
ミルクを足す場合、ミルクが出にくく調節してみてください。乳首の穴を1段階出にくくするとか、フタの締め具合で調節できるならきつく締めるなど。
うちの長男が飲みすぎを注意されて、このやり方を教えてもらったのですが、飲むのに疲れるのか減らしてもあまり影響なく哺乳瓶を離してくれました。
飲む量は、母乳とミルクを足してミルクの表示をオーバーしないようにとのことでした。現在どのくらい母乳が出るのかわかりますか?もしわからなければ搾乳してみて下さい。(搾乳よりお子さんの飲む量は多いそうです。)
ご丁寧に分かりやすくアドバイスありがとうございます。現在はおっぱいはもう片方からも本当にちょろっとにじみ出るくらいです。頑張ってほぼ母乳にしたいと思います。哺乳瓶の口を飲みにくいように調節するのは知りませんでした!ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
初めての子育てって手探り状態ですよね!
一度産院の助産師さんか、例えば市の保健センターの栄養士さんの意見を聞かれたほうがいいのではないでしょうか?
ここよりも、専門の人のほうがいいと思いますよ。
(ここにも専門の方もいるかもしれませんが・・・)
フォローアップミルクは9ヶ月くらいから飲ませるので早すぎます。
離乳食が進んだ赤ちゃんようです。
私も娘小さく生まれ今はでかいし、混合だったんで気持ちよく分かります。
専門の方のほうがいいと感じます。
同じような境遇だった方からのご意見、嬉しいです。
今日赤ちゃん教室で保健士さんに言ったんですが「母乳のあとのミルク足しすぎだったのかもね」「もうすぐしたら動くから大丈夫よ」といわれたのですが、明らかに他の同年代の赤ちゃんたちよりポッチャリだったので気になりました。母乳多くして頑張ってみます。アドバイスありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
私は産まれた時は2,450グラムでしたが、6ヶ月で9キロあったそうです。
重すぎてはいはいがうまくできなくて、コロコロ転がってたそうです。お風呂に入れるときは2人がかりで、1人が胸などのお肉が重なった部分を持ちあげて、もう1人が洗っていたそう。写真で見ると完全に横綱ですが、でも愛嬌があって我ながらかわいい(^^)ところが、歩けるようになれば運動量も増えて、それまでの動けないストレスを解消するかのように動き回り、あっという間に痩せたということです。それからは、一度も肥満体型になったことはありません。小学生までガリガリでしたし。
私も、母乳だけに切り替えたらいかがかなと思います。
そうですね、皆さんが言うように母乳のみにしてみます。
少々足り無そうで泣いてもミルクを与えず頑張ります。
でも赤ちゃんのとき丸々していても幼児期には痩せるものなんですよね。ほっとしました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
私の弟は産まれたとき驚くほど太っていました…
おまけによく食べるので幼稚園くらいになると
私のおやつまで食べてしまうので何回か泣きを見ました。
小学校低学年までぽっちゃりだったかな…
しかし親がファーストフードやジャンクフードを食べさせない
方針だったので腹いっぱい食べていても成長するにつれ健康的にやせていきました(スポーツをやっていたというのもあるかもしれませんが…)
いまではすっきり筋肉質、ブランドショップで服を売っています。
なので赤ちゃんのころボンレスハム(当時私はこう思ってました、笑)でもあんまりきにすることはないのではないかなとかんじます。参考になればさいわいです。
家の子もまさにボンレスハム状態ですが、あまり気にしすぎないようにしてみます。可愛いお肉ね!とは思うのですが、、、他の同じくらいの月齢の子と比較してしまって。。。でも個性ですよね!それに成長するに連れてやせていくと聞いて安心です!ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私もNo.1のgogokenta26さんに賛成で、母乳オンリーにしたらどうでしょうか。
母乳だと限りがありますし、吸うのに疲れるというのも運動になるみたいです。疲れたら寝てくれるしね。
赤ちゃんのうちに空腹感というものを教え込んであげておいた方が良いと思います。あまやかすと子供になってからも肥満児になってしまいます。
ふたつ体験談を書きます。
一つ目は赤ちゃんのときに優良児以上に太っていた従兄弟が、高校生になると普通のイケメンになりました。
二つ目は、おっぱいが卒業した後、泣くのがうるさいからと飴玉を口に押し込んでいたお母さんがいて、みごとな肥満児が完成しました。
今さっそく泣いたので母乳を与えつづけたら泣き喚いて結果疲れて寝ました。これでいいんですよね?どうも、小さかったから大きくしなきゃ!沢山飲ませなきゃ!母乳が足りてないかもしれないからミルク足さなきゃ!ってなりすぎていたかもしれません。でも赤ちゃんのときより卒乳後の食べさせるものによって肥満かどうか変わるんですね!参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ウチの娘も2ヶ月から1歳頃までは発育曲線ぶっちぎりのふくよかな赤ちゃんでした(笑)
ミルクオンリーで、結構飲んでましたよ♪
でも離乳食が始まって、はいはいしたり、つかまり立ちしたりするようになるにつれ、だんだんバランス良くなってきました。
今(中1)では158cm・47kgのナイスバディですので、赤ちゃんの頃は太め位が可愛いと思うんですけどねぇ・・・
ただ大きい赤ちゃんだと、母親に負担がきます。
私はギックリ腰を2度やりました。くれぐれもお気をつけ下さいね♪
確かにプヨプヨの赤ちゃんは可愛いですよね。私も大好きです。しかし周りから「太りすぎじゃない?」と言われることが気になって・・・
気にしすぎなんでしょうね。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
母乳オンリーに切り替えたらいかがでしょうか?
欲しがるだけあげても消化がいいので大丈夫ですし。
お母様の負担が増えますが、ミルクより脂肪はつきにくいと思います。
尚、あと2ヶ月もすれば離乳食が始まりミルクや母乳を飲む量も減ってきます。
そして運動量も自然と増えどんどんスマートな体系になってきますのであまり気にする事はないと思いますが・・・
フォローアップミルクは、太りすぎの子供に与える目的で作られたものではありません。
むやみに使用するのはよくないかと思います。
そうですね、出来れば母乳のみにしてあげたいのですが出がいまいちなのか、飲んで5分くらいで泣き出してしまったり・・・あと仕事に復帰する予定もありミルクにも慣れさせておかないと・・・と思ってしまって。どうやら気にしすぎなのかもしれませんね。アドバイスありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で...
-
生後2ヶ月なのに、もうすぐ7...
-
現在4ヶ月です。ほぼ母乳。母乳...
-
もしもミルクやおっぱいを詰ま...
-
母乳育児に抵抗はありませんか?
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
赤ちゃんの授乳
-
うすいミルクあげちゃった
-
粉ミルクの分量を間違えました。
-
保育園での水分補給
-
夜中のオムツ替えについて
-
完ミの方、外出先はどこでミル...
-
液体ミルク 車内に置きっぱなし...
-
授乳を実父に見られても平気で...
-
生後10ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
5歳の発達障害を持つ母親です ...
-
新生児にミキプルーンを飲ませ...
-
菓子に含まれる洋酒(アルコール)
-
授乳中赤ちゃんが声をあげます...
-
赤ちゃんにハチミツの入った水を…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後半年以内でおっぱいをあげ...
-
6ヶ月で断乳は早すぎますか?
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で...
-
生後3ヶ月 体重が増えません。
-
生後2ヶ月なのに、もうすぐ7...
-
絶望的な母乳量でも軌道に乗っ...
-
10ヶ月 夜間母乳頻度
-
赤ちゃんは
-
母乳育児に抵抗はありませんか?
-
母乳を飲ませる時間の間隔につ...
-
禁酒できないーーー(涙)
-
風邪をひいて哺乳瓶から飲みま...
-
生後1ヶ月、母乳おっぱい拒否。...
-
ミルクを嫌がって・・・
-
母乳不足 私はどうしたらいい?
-
完ミでも母乳をすいたがる場合…
-
授乳後の指しゃぶりは母乳が足...
-
哺乳瓶を急に嫌がるんですが
-
母乳が出なくなってきてしまっ...
-
太った赤ちゃんについて
おすすめ情報