dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

起動時のスピードが極端に落ちましたので色々対策を打ちました。
スタートアップ時の変更等・・・
ところが立ち上げ時にウイルスソフトが毎回有効になりません。
設定まで変えてしまったのでしょうか?
対策の方法ご存知の方おられましたらご教授願います。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 有効にならないという症状の細部が不明なので何がアレですが、一応


関係在りそうななさそうなQ&Aを以下にリンクさせておきますね。

http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/a …

http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/a …

http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/a …


 とはいうものの、多分ダメだと思います。

 思うに、いちおう通常の方法でアンインストールしてから、No.2さん
紹介の強制削除ツールを使ってレジストリ等に登録されたゴミデータを
抹消し、その後振り出しからもう一度インストールし直した方が良いと
思います。

↓ここの過去ログ-その1
http://okwave.jp/qa5050682.html


>起動時のスピードが極端に落ちましたので

 PCの挙動が重いのであれば、同じマカフィー製品の中でも限定された
機能だけを選択してインストールすることも出来ます。
 或いは、後からでもマカフィーのセキュリティーセンターから不要な
機能だけオフにすることもこともできるハズです。

 因みに、最初から余計な機能が装備されていない「ウィルススキャン
プラス」という製品は、10年前の PC でも使えるほど軽いです。

↓ここの過去ログ-その2
http://okwave.jp/qa5047194.html


>スタートアップ時の変更等

 スタートアップ項目の要・不要の判断には次のツールが助けになるの
ではないでしょうか。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se302214 …

 少なくとも「msconfig」コマンドからの「システム構成」で制御する
よりは分かり易いと思うので、お勧めです。



質問タイトル>>マカフィーウイルスソフトが有効にならない

 因みに、マカフィーはウィルスソフトではありません。
 ウィルス対策ソフトです。
 ウィルスソフトというとウィルスそのものを指すことになります。

参考URL:http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁重なアドバイスありがとうございます。
色々チェックしましたがどうやら増設メモリの調子もおかしいようです。256+1Gをつけていますが、1Gの方の調子が悪くたまに認識していないようです。
症状が出るときはパソコンの動作も重くなっているようなのでこれが原因かも知れません。
一度交換してみます。

お礼日時:2009/06/24 08:01

> 起動時のスピードが極端に落ちましたので色々対策を打ちました。


> スタートアップ時の変更等・・・

これだけではさっぱり分かりません。
質問する前にネチケットをよく読んで、必要事項はきちんと書くようにしましょう。
スタートアップの何をどのように変更したのか、
スタートアップ以外にどこをどう変更したのか、
質問者さんが自身でしたことですから、具体的に書くことはできるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもすみません。
極端に重くなったのであらゆる設定変更を試みました。
すべて書き込めませんでしたので・・・

お礼日時:2009/06/24 08:03

インストールの遣り直しです。


http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/a …
此れで削除して再インストールして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
試してみましたが。・・・何回か立ち上げると同じ症状になってしまいます。

お礼日時:2009/06/24 07:58

私は詳しい人ではありませんのでご了承下さい。



普通に考えて先ずは変更したとされるスタートアップを再度確認
⇒McAfee関連の物がチェックOFFになっていればチェックONする。
問題が解消されない場合はMcAfeeの再インストールを試す。
http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/a …
等でしょうか?

上記で問題は解消できるのでは?と思いますが、どうにもならなければサポートにメール等で問い合わせすると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね。一度再インストールしてみます。

お礼日時:2009/06/24 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!