
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたは間違いなく炭疽病だと言われますが、面倒でしょうがネットに
出ているものとベン物のゴーヤを見比べて下さい。もし再度調べて間違
いないなら、ちょっと厄介な病気になったなぁと思います。
炭疽病の特徴としては、最初に斑点が出来てから斑点の中心に黒い小さ
い粒が出来ます。その黒い粒から薄ピンク色したネバネバした物が出ま
す。そのまま放置すると、腐敗が始まって枯れてしまいます。
初期段階では薬剤の使用が可能ですが、末期近くになると一切の薬剤は
効かなくなります。初期段階は葉に黒い斑点が出始めた頃を言い、葉に
黒い粒状の物が出来た時には既に末期症状です。
予防と言うのは発病前に行う方法で、葉に斑点が出来てからでは予防を
しても意味がなくなります。予防の一つとしては、苗を植える時に苗と
苗との間隔を広めにして、葉が生い茂った頃に風通しが悪くならないよ
うにします。ベランダのようですから、プランターに植えられていると
思います。欲張って多く植えると生長してから葉が密集するので、どう
しても風通しが悪くなってしまいます。庭や畑と違うので、どうしても
ベランダでは一定方向からの風しか吹きません。そのため風通しの事ま
で考えて植えないと病害虫の発生は多くなります。
発病初期段階でしたら、トップジンⅯゾル、トップジンⅯ水和剤、ダニ
コール1000などの殺菌剤を、1週間置きに2~3回散布します。
殺菌剤以外では菌を死滅させる事は出来ません。
病原菌は糸状菌と言うカビの一種です。殺菌剤で効果が無かった場合に
は、根ごと抜き取ってビニール袋に入れて口を固く縛って外に菌が出な
いようにします。摘み取った葉や茎を放置すると、発病していない植物
に被害が広がります。袋に密封した物は、可燃ゴミの日に出して処分し
て下さい。植物には感染しますが、人体には全く影響はありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/06/19 21:01
ありがとうございます。
写真では分かり難いかも知れませんが、灰色というか黒というか・・
斑点がでる前は、なんか葉っぱが元気ないな~と思ってました..
欲張ってたくさん植えたのも原因かも知れませんね。。
とりあえず、殺菌剤を散布してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
エアコンの室外機からの水
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
スイカのスジなんですけど・・・
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
水を好む木
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
オルトランをまいて数日で食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報