dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うまく説明出来なくてごめんなさい。
この度、中古車を購入致しました。ホンダのライフ(平成16年2月)です。当然任意保険に入ります。そこで、家に車が2台(マツダのプレマシーとスズキのサンバー。2台とも任意保険の契約者は父。JA共済)あるので、セカンドカー割引を適用しようと思っています。
セカンドカー割引にするには父の保険の等級が11等級以上必要との事です。
そこで、平成20年に来た共済証書(契約している車はプレマシーです)を見たら等級は14等級になっていました。ですが、平成21年に来た【異動承認書】を見ると等級が7D等級になっていました。それの契約している車はサンバーです。ということは、父の保険の等級は7D等級ということになるのでしょうか?
20年の自動車共済証書(プレマシー)の14等級と21年の自動車共済異動承認書(サンバー)の7D等級のどちらが父の等級になるのでしょうか?
すいません。異動承認書というものが何なのかよく分からないもので…。
セカンドカー割引にするとかなり保険料が変わるので出来れば14等級ということにして割引を適用させたいです。

A 回答 (2件)

プレマシーは14等級なんですよね?



でしたらプレマシーの契約から見てセカンド割引にてご契約頂けますので
ご安心下さい。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました!
はい!そうです。
1台目がプレマシーで証書には14等級とあります。そして2台目がサンバーで異動承認書には7D等級とあります。
保険に加入する際、プレマシーの方の証書(のコピー)を自動車屋さんに出せばセカンドカー割引を適用してもらえるのでしょうか?サンバーの方の異動承認書は特に提示する必要はありませんが?
何度も質問してすいません。

補足日時:2009/06/20 18:09
    • good
    • 0

11等級以上の車に対するセカンドカーとして処理すれば


他の契約は関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プレマシーの方の証書(14等級)を提示すればサンバーの異動承認書(7D等級)は関係なくセカンドカー割引を受けられるのでしょうか。
割引があるのとないのとでは保険料がだいぶ変わるのでぜひ割引を適用してもらおうと思います。

お礼日時:2009/06/20 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!