dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無知な質問ですいません。今回の戦争が勃発した原因はアメリカへのテロが原因なんでしょうか?湾岸戦争もそれと繋がっているのでしょうか?イラクとクエート、アメリカの外交はどうなっているのでしょうか?

A 回答 (5件)

ひとつは、やっぱり石油なんでしょうね。



イラクはここ十年来、国連の経済制裁によって石油の産出と輸出量が抑えられています。産油量、埋蔵量共に世界第2位なのですが、日産で200万バーレルほどしか許してもらっていません。実質的には、設備の老朽化等で120万~150万バーレルほどしか生産していないといわれています。

イラクが経済制裁を解いてもらう条件は、簡単にいえば、フセイン政権が倒れ、新しく民主的な(一応ですが)政権が誕生すること。もし、一応は民主的な新政権が誕生すれば、イラクはすぐにでも石油の増産を始めるでしょう。400万~500万バーレルまで増産するだろうといわれています。

世界の石油市場の規模は、7千500万バーレルほどです。経済制裁が解け、増産を始めたイラクの原油がその市場に流れ込めば、一気に価格は下落します。現在の1バーレル当たり35ドルが20ドルぐらいにまで下落するといわれています。

「原油の価格が下がるとなると……」ということがひとつの理由です。「……」の部分は、自由想像してみてください。経済的な要因が浮かび上がってきます。

もうひとつの理由は、北アフリカから中央アジアかけて群生しているイスラム諸国のなかに、民主的、自由的、親米的な国がひとつもないということです。例外といえるのは、人造国家のイスラエルだけでしょう。

たとえば、サウジアラビアは専制君主国みたいなもので、一般ピープルの人権なんてあったものじゃありません。しかも、イスラム原理主義の中で最も先鋭的な宗派に対して、莫大な資金援助をしています。ちなみに、あの9.11テロで自爆した犯人19人の内、15人がサウジアラビアの国民です。その頭目であるビンラディンもそうです。

そういったイスラム諸国の中に、もし、フセイン打倒後、民主的で親米的な国家ができたら……。ひょっとしたら、中東のこれからの歴史を塗り替えることができるかもしれません。

「ウフ、僕ちゃんの名前は未来永劫、ヒーローとして歴史に刻まれるかもしれない」と、ええとこのボンボン、お坊ちゃまブッシュ君は考えているのかもしれません。中東でも幅を利かせたいのでしょう。

「アラビアのロレンス」という映画がありますよね。イラクはあのロレンスがつくった国といっても過言ではありません。だから、ブッシュ君も「アラビアのブッシュ君」という映画をつくってほしいのかも……。名誉欲のなせるわざが、今回の戦争の原因のひとつにあるかもしれません。

冗談になっていますが、案外、当たらずとも遠からじだと思いますよ。要するに、中東全域のアメリカ化を目的としていることが、もうひとつの理由だと思います。もちろん、そこには宗教的なものも深く深く入り込んでいるのでしょうが。

911のテロが直接的な原因ではないにしても、アメリカに牙をむく奴は何をしよるかわからん、今のうちに排除しておけという意味では、根底で影響しているのかもしれません。

まったくの私見からの回答でした。

 
 
    • good
    • 0

こんばんは。


直接の原因はテロじゃないと思います。
あのテロ行為に対して、国連を中心にして査察で変な物を持たせないようにとやっていたはずです。
それをやってる最中に突然アメリカが殴り込みをかけたわけです。

他の方もおっしゃってますが、アメリカの経済というのは、全て戦争を中心に、軍を中心にまわっているのです。
技術開発等にしても軍で開発してしばらく実用にして、いい加減軍では古くなって世界で一般化してきた技術を民間に払い下げるという形でやっています。
そのため、適当な間隔で戦争をしてその間に生産した軍事物資を消費しないと経済がまわらなくなってしまうのです。
今回は丁度その口実がテロだっただけの話で、この事件がなくてもどっかの国に難癖を付けて戦争をしかけないとアメリカの経済はもう立ち行かない状態でした。

先日も派手に軍艦からミサイルをぶっぱなしましたよね。
あれ一個で何千万円もかかるそうです。一個消費する事でそれを作ってる企業は数千万の仕事を受注できるわけです。
こういう仕組みですから、ミサイルが溜りっぱなしじゃ困るんですよ。

アパッチとかいう攻撃ヘリコプターが落っこちたようですから、ブッシュさん、顔は怒ってても心の中はウハウハしてるのかもしれませんね。
    • good
    • 0

そうですよね。

アフガンと騒いでいたのがいつの間にか、イラク問題に摩り替ってましたよね。
1、まず、皆さんがおっしゃる石油の利権ですが、結局、国連の管理下におかれるようなので、本当のところはどうなんでしょう。戦後復興の方にも旨みがあるのかもしれません。

2、アメリカって過去を振り返っても不景気になると必ず戦争を仕掛けて、軍需産業で、景気回復させるらしいです。

3、ブッシュと周りの側近の人が、実は原理主義者という話です。そもそも、大統領選もゴア氏との僅差で勝ちましたが、その時の票を動かした人が原理主義の人たちらしいです。よってこの戦争は実は、宗教戦争なんだと言う人がいます。

いずれにせよ、戦争はすべきではないと個人的には思っています。
    • good
    • 0

大統領がパパと同じ事してるとしか思えません!



自分が思う本当の理由は景気回復をさせるための戦争でしょうね

時代背景に戦争をすれば景気が良くなる構造があるので

ミサイル一つ打ったとしても
製鉄所が儲かり、火薬会社が儲かり、電子部品会社が儲かり、軍服製造の会社、食料会社、出荷(軍艦にのせる)するまでの運送会社などいろんな所が儲かりますので
景気回復の為としか思えません。
    • good
    • 0

今回の戦争は中東の石油利権(ブッシュ政権とメジャーの癒着)とブッシュ家の怨恨が原因だと思います。

湾岸戦争はイラクがクエートに攻め込んだことが原因です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!