dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

黄色のシャツがほしくて

捜したのですが見つからなかったので

そこで
白のシャツを染めたのですが

むらができて

とても 恥ずかしくて 着れません


次回やる時 どうすれば そんな風にならなくなりますか??

むらになってしまった シャツはもうだめですか?


お願いします

A 回答 (1件)

まっさらの平の布を染めてもムラができます。


ましてや、出来上がったものを染めるのは至難の業です。
和裁が趣味で、きものを解いて、自分であれこれ染めたりもしますが、
布の材質によってもかなり違う。
シャツが混紡、交織だったりして、基から違う繊維の取り合わせだと
尚のこと同じは難しいです。

糸から染めて、織る。
あるいは、プリントとして色を乗せるというようなことで同一の色目にするのが工業的なやり方でしょう。

ムラになったのは、「ダイゴン」というので色は抜けますが、
一度付着した色素が外れたわけではなく、一種汚れのように張り付いてますのでなかなか同じになりませんし、
ダイゴンしても元通りにもならない。
素人が染めるときにはムラを覚悟でそれでもokというセンス上がりで
こういうのもありじゃない・・・です。

染色液がお風呂一杯ほども均一にアッテ、たった一枚をヒランと入れると、
比較的均一に染まりますが、普通に、おおきめなたらいや、鍋でやっても
どうしても布地に折れ曲がりがあって、ムラです。

毛細管吸収の初速が決め手のようで、そのためには、
染め成分が布地に食われても、元の染色液には濃度差が余り生じないほどの大量の染色液がどうも要求されるようなのです。
だから、素人は、ムラ染めがいけてるというような方向性での染しか
極めるのでなければ難しいでしょう。

きものは解き洗いというのをします。
そして、染め替えというのもします。
そして、オークションで古いものを洗い張り、染め替えしたものを結構な
数見ていますが、職人が染めたものでも、染め替えは
なかなかにムラなしとはいかないようです。
それに、経年変化して、ムラがどうしても目立ってくるようですね。
汚れもちゃんと落ちてないと、それもムラの原因になるし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!