
オペアンプについて超初心者です。
すみませんが、宜しくお願い致します。
音声信号を2分配する回路を組みたいと思います。
オペアンプで分配するつもりなのですが、その場合ボルテージフォロワ
では発振する可能性がある為、反転増幅回路を用いた方がよいと某HPで
解説がありました。
お聞きしたいのは、
(1)ボールテージフォロワは本当に発振しやすいのでしょうか?設計ではあまり使用しない方がよいのでしょうか。
(2)反転増幅回路の場合、音声信号が反転してしまいますが、音は問題無く聞こえるのでしょうか?
です。特に反転してしまったらおかしな音にならないのかとすごく不思議です。宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ボルテージフォロワが発振しやすいかどうかは、非常に微妙です。
ほんのわずかだけ発振しやすいと言えば言えなくはないかもしれない・・
という程度です。普通は不安定さのことは考える必要はありません。
音声よりも高い周波数で、容量負荷であまり適さないOPアンプを
使った場合は発振することがあり、その発振を止めるのは反転アンプの
方が楽、ということはあるかと思います。
信号を反転しておかしな音にならないか、というご心配ですが、全ての
チャンネルを同じにすれば全く問題ありません。左右のスピーカの
+とーの線を逆にしたのと同じことですから、簡単に音の違いを
確認して見られます。
ご回答ありがとうございました。
>左右のスピーカの+とーの線を逆にしたのと同じことですから、
なるほど、確かにそうですね。
わかりやすい例えをありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 オペアンプ 外部に位相補償回路を付けて使用する演算増幅器の場合、位相補償回路の定数は電圧利得の周波数 4 2023/05/25 22:05
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
- 工学 差動増幅回路のオフセット 1 2023/01/09 15:16
- Android(アンドロイド) おはようございます。いつもお世話になります。今回はユーチューブの音声は聞こえるのに、配信の動画の音声 1 2022/08/02 09:36
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 工学 音声合成を追加 3 2023/01/30 11:52
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 運輸業・郵便業 自動車運転手はヒマなんですか? 1 2023/04/25 12:31
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
血液型Bはあほと言われまちゅが、
-
ブラッグの条件式について質問...
-
合成抵抗値の求め方
-
教えてください。 高度10000mで...
-
物理学に強い方に質問です。 電...
-
ブロッホの定理
-
物理基礎の有効数字について
-
ノイズゲイン可変のヴォルテー...
-
図に示す電磁石のギャップ部に...
-
ワグナーのすごさの物理的意味...
-
ニーチェの科学論は?
-
奈良の鹿は物理的に世界的に、...
-
ラプラス変換、z変換、オイラ...
-
マルタイ棒ラーメンはなぜうま...
-
高校物理: 静止している観測者...
-
社内ニートはどうして起こりま...
-
蒸気機関車、6拍子と4拍子 物...
-
蒸気機関車のコールドスタート...
-
このバイク運転は、可能ですか?
-
ラプラス変換、z変換、オイラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報