dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半導体のオペアンプで出力のプッシュプルエミッタフォロワのところがPNPとNPNのコンプリメンタリのもの(OPA系)とNPNどうしだけのもの(NE5532系)がありますがどういったどういった違いあがあるのでしょうか? 入力がFETかバイポーラトランジスタかの違いについて関係あるのでしょうか?

A 回答 (1件)

一般的な話、昔シリコンではPNPトランジスタが作りにくく、出力部に使えるほど十分な能力が得られませんでした。

そのため、NPNで組んでいました。トランジスタアンプでも、準コンプリメンタリー回路とか言っていました。最近ではPNPもほぼ問題なく作れるため、シンプルになるPNPとNPNのコンプリメンタリ回路で設計することが多いようです。
入力の種類と出力回路とは直接の関連性はありません。しかし、以前はFETとバイポーラトランジスタの混在もできませんでしたが、最近はそれも問題なくできるようになりました。だから最適な組み合わせを得ることができ、FET入力、コンプリメンタリ出力というようなICも作ることができるようになった訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへんわかりやすいご回答ありがとうございますあ。感謝いたします。

お礼日時:2009/07/08 03:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!