dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

従姉妹の女性(34)が婚活中なのですが、その活動に疑問を持っています。とにかく結論を急いでしまうのです。
本人曰く「自分にはじっくり恋愛してる暇なんてない。見込みがないなら次へ進むべき」として、出会って 1~2ヶ月ぐらいで結婚の意思があるかないかを相手に求めています。
焦りすぎでは、と思いましたが、ネット上でも35歳前後の婚活中の女性は、どうも似たような考え&行動の人が多いように感じました。
しかし、これこそ急がば回れ。時間を惜しんで結論を急いでは相手は引いてしまい、上手くいかないということを繰り返すことで、逆に時間がかかってしまうのではと思うのです。
焦る切実な気持ちは理解出来るのですが、どうか一度腹を据えて相手と向き合って欲しい、と考えてます。自分のこの考え、どう思われますか??

A 回答 (16件中1~10件)

 親に無理矢理入れられた結婚紹介所での話です。


 「紹介して3ヶ月以内に結婚するか別れるかの結論を出させます。それ以上長引かせると、恋愛ごっこを始めますので」。

 その時私は夢見る20代前半。だけどドン引きすると同時に「真理だ!」と思いました。
 上手く言えないけど、結婚と恋愛は違うし、恋愛と恋愛ごっこはとても似ている。

 徒に時間を与えたら「君を愛しているからこそ君とは結婚は出来ないんだ」とか「障害が多い恋なんだ」とか、フランス映画のような恋愛ゴッコが始まってしまうというのも良く分かる。
 女性は恋愛ドラマのヒロインになりたがるし、男性は責任のない立場で遊びたいものだから。

 腹を据えて向き合うには3ヶ月あれば十分。
 不十分かも知れないけど、10年近く同棲しても結婚後「こんな人だとは思わなかった」ってのは良くある話。
 「見込みがないなら次へ進むべき」というのは「短期間でうわべのパッと見で判断して切り捨て」という意味ではなく、今までの経験と人を見る目で必死で判断しての話でしょう。

 コンカツとして出会ったなら、1,2ヶ月経っても「分からない」と言われるのはソレは相手にとって自分が脈なしだったと判断して良いと思うんですよ。もしくは相手が優柔不断であるか。
 自分が相手の事よほど執着していれば別ですが、そうじゃない場合は。

 まぁとにかく34にもなればそのくらい分かってやってると思いますし、本人が一番考えた上での行動で、リスクも本人が背負ってます。

 だから余計なお世話なんじゃないかな。
    • good
    • 0

判断基準としては正しいと思います。


しかし、1歩間違えると「誰でも可」「相手が引くこと」(指摘の通り)になりがちです。
相手も 3月間位で結論求める人ならうまくいくかも
    • good
    • 0

女性は「出産」という大仕事が待ってるからでは?


親なんかは「早く孫の顔が見たい」なんて言ってるでしょうし
お相手の男性のほうも「子供ほしいよね」なんていうのは当たり前。
それに初出産は35までが限界とも言われてます。
それ以上の年齢ですと、障害児が生まれやすくなってしまうんです。
自分のおばなんかも38歳で初出産で息子さんは残念ながら五体満足ではなく
…それが脳に障害を持つ子でした。
なんか普通は「おぎゃー!」と産声をあげるんですがまったくあげずに
3日くらいは生死をさまよってた…そうです。
    • good
    • 0

#9です。

付け足します。

婚活って、好きでやってる人は少ないと思います。
仕方なしにやってるんですよね。

だから、踏み出すために理由や言い訳が欲しくなります。

例え、ウソでも矛盾していても、強い信念(みたいなもの)が無いとやってられないんです。

そうしないと、諦めや面倒さが勝っちゃいますから。


それちょっと、違うだろ?

と思える考え方でしょうが、本当は本人は気付いていると思います。
    • good
    • 0

36歳独身男性です。



おっしゃるとおりですね。
まだ相手のことが良くわかってない状況で結婚する意思があるかどうかを迫られても、よほど素晴らしい女性じゃなきゃ有るとは言えないし、そんな女性はそんな焦った婚活をしません。

なので結局、無いという返事になってしまいますね。

そんな焦って結論を出そうとするのは男を人としてみていなく、タネ馬、馬車馬のようにしか見てないように感じてしまいますね。
    • good
    • 0

従姉妹さんの場合は結婚だけが目的のようなので、まぁ~どっちでもいい。



結婚なんて相性とタイミングでしょうから、そのタイミングが合わない相手ならしょうがないのかなぁと。
確かに結婚してからわかる事の方が多いと思うので、時間をかけようがかけまいが全ては運次第。
始めから腰の引けてる男ではこの先も不安でしょうしね。
実際、何がいいかなんてわからないものですよ。
    • good
    • 0

男だけど、女の場合は焦ると思います。



理由

1)
34だと四捨五入で30だけど、+1すると40である。

2)
多くの男性にとって子供は欲しいです。
いらない。という人もいますがそういう人は結婚に興味がない。
かもしれません。

また今はいる、いらない。は今後考えるとしても年齢的に女性の
出産能力が著しく低下する年齢である。
出産できても安全には一人しか望めないだろう。
となります。

若くて美人!であっても病気などの理由で子供が産めない女性の場合は
結婚となると、再検討する男も多いでしょう。
現実はドラマのようには行きません。


3)
多くの男性にとって女性は若い方が良い。
できれば20代。
これは世界共通ですし、女性も自らの見た目の若さを維持しようとしますよね?



といった理由があります。
もちろん1~3の条件は気にしない。愛があれば!
という素敵な男もいます。
しかしそういう男はほかの女性が既にいる可能性が高いので難しいです。




焦る理由もわかりますし、きちんとお互いを理解したい気持ちもわかります。
しかし今となっては前者の方が多いでしょう。

相手に何を求めているのでしょうか?

きちんとお互い愛してくれる方?
他の人に自慢できるような男?
専業主婦になりたい

など本音はどれなんでしょうか?


「婚活」とかいうドラマもあるとけど。
焦るから相手選びをしてしまうのではないですか?
従姉妹は他の女性と比べて魅力的な物を持っていますか?
    • good
    • 0

こんにちは。



賛成。というか、その考えを応援します。

男なんて、たいした差は無いです。(身体的、健康面は別として。)
そう考えると、合理的な婚活でしょう。(そういう仕方も確かに一理あるという意味です。)
あと、質問者さんの35歳前後の婚活中の女性の印象ですが、私はそうは思えません。

婚活している自分に一応の安心をして、土壇場になると躊躇しちゃう女性も多いです。

男なんて、ハズレか大当たりかなんて、結婚(一緒に暮らす)して見なければ分らないのです。結局。
子どもが生まれてしまえば、旦那なんて、自分にとってはただの”愛する子どもの生物学的父”としか思えない主婦も珍しくありません。

要は、種をくれるかどうかです。
(品の無い言い方でスミマセン。)

イトコさんは、良い集中のしかただと思います。

質問者さんの疑問は、余裕がある人の見解でしかありません。


ちょっと、喉が渇いた時、お好みの飲み物を飲みたいでしょ?
コーラ、ビール、ポカリが良いだの、よく冷えてる方がなお良いとか。。

本当に喉が渇いた時、何が飲みたいか知ってますか?
”ただの水”なんですよ。加工も装飾も無い。
突き詰めると、結局はソコなんです。


同様に突き詰めると、結局は、"種くれるかどうか"なんです。




という回答を書いてみました。
    • good
    • 0

今流行りの「婚活」という言葉を使うから疑問に感じるんですよね。


要するに昔ながらの「お見合い」をしていると思えば、その従姉妹の方の行動はありだと思います。

34歳・・・・一度は結婚を、と考えている女性なら焦る年齢だと思います。
女性には「出産」という大きな思いがありますからね。
きれいごとは言ってられません。子供を産みたい女性は事実タイムリミットがあるのです。
従姉妹さん、焦るのなら30前で焦って欲しかった。
結婚していない男性も沢山いるとは思いますが、34の目の肥えた女性のおめがねに叶う素敵な男性ならば、若い女性も飛びつくでしょうから。

結婚は縁とタイミングの問題。うまくいけばとんとん拍子で進み、ダメな時は進みません。
結婚後の幸せもそう。じっくり付き合った相手でも壊れる時は壊れますし、逆にすぐに結婚した人でも一生幸せな場合もあるでしょう。

でもそばで見ている質問者さんが疑問を感じているということは、従姉妹さんの行動、よっぽどなのかもしれませんね。
女性はもっと自分をもったいつけるくらいの演技をしないとね。
男性は基本ハンターですから(笑)
    • good
    • 0

同い年の主婦です。


いとこさんのやり方は特に問題ないと思います。
付き合う期間と結婚は必ずしも比例しません。長く付き合っても結婚に至らなかったりすぐに別れたりするカップルもいるし、電撃でうまくいくカップルもいる。
ちなみに私がプロポーズされたのは出会ってから2か月、お付き合いしてから1か月でした。しかも当時21歳。
もちろん驚きました。でも引きはしなかったです。そこまで真剣に考えてるんだなと思いました。

相手が引いてしまうようであればそれまでってことです。
長く付き合っても上手くいかないのでは?

急ぐことが上手くいかない原因ではなく、大変失礼ではありますが、いとこさん自身の性格の問題かと思われます・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!