
こんにちは、以下のような仕様の製品では、どの部分をもってして有効、皮相電力。力率等を考えていけばよろしいでしょうか?
入力電圧電流で皮相電力を求めるのか、それとも出力がそうなのか?
消費電力は有効電力?
ちょっとこんがらがってます。
・AC 入力電圧 100 ~ 240 VAC、自動調整
・AC 入力電流 3 A(110 V)
2 A(230 V)
起動時最大電流 50 A(1 サイクル)
・出力 AC または DC 電源: 210 W
消費電力
・AC300 W
ご教授よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どの数値を使っても実際の『有効、皮相電力。
力率等』は求められません。カタログ数値が示している数値の目的が異なっているので、定常値か最大値かも
しれないし、切りの良い数値で切り上げて表記するので矛盾の発生する数値となり
皮相電力の目安程度にしかなりません。
他に電源供給側の設備やブレーカ容量の目安にしかなりません。
各表記されている項目を説明すると、
>1.AC 入力電圧 100 ~ 240 VAC、自動調整
入力電圧 100 ~ 240 VACで動作を補償しています。
>2.AC 入力電流 3 A(110 V)/2 A(230 V)
AC110V で = 330VA → 230 V で =460VA これはおかしいですよね!
入力電流の目安で3A/2A の数値を示しているだけです。
入力電圧を可変(100V → 220 V)したら、300VAの装置であれば3A → 1.36Aと
なります。
>3.起動時最大電流 50 A(1 サイクル)
突入電流の規定です。配線とブレーカ容量に気をつけます。
>4.出力 AC または DC 電源: 210 W
定格電力の補償値を規定しています。
>消費電力
>5.AC300 W
AC100V でも AC220V でも定格電力 210W の負荷の場合に300Wを消費するとの
表現です。この数値で210W/300W で 効率0.7の70% が導かれます。
*いずれの数値も平均値や切り上げた数値が表記されていますので、それなりの
目安と考えるものです。
No.4
- 回答日時:
No3にまともな解説がきましたね
記載されている 電力値などは
電気用品安全法により記載されます
ACアダプターなど使用する電力が変動して記載が困難な物は、
ある条件の時の電力値を記すれば良いのです
したがって、その条件が明確に記載されてない以上
しれないし
この部分がNO3の
カタログ数値が示している数値の目的が異なっているので、定常値か最大値かも
って意味と同じ意味です
有効電力、力率は不明確に成ります
したがって
計算できません
メーカに聞くか
実測して下さい
になる訳です
No.2
- 回答日時:
あくまでも計算できるのは定格点の数値だけですが、
皮相電力
110V入力時: 3A*110V=330VA
230V入力時: 2A*230V=460VA
有効電力は交流側から見た消費電力なので 300W
(総合)力率
110V入力時 300/330=0.91
230V入力時 300/460=0.65
(効率 210/300=0.7)
という具合になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- エアコン・クーラー・冷暖房機 24V仕様のキャンピングカー用クーラーを自宅で使用したい。 4 2023/05/30 15:40
- 照明・ライト ACアダプターのフェライト 1 2023/04/27 18:03
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電気交流の実効値と値が違う平均値ではオームの法則が成り立たない理由を教えて下さい。 4 2022/05/02 09:53
- 電気・ガス・水道業 ACアダプターは、出力側に繋いである機器で電力を消費していないときでも、コンセントに挿していれば電力 7 2022/10/20 19:05
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
逆潮流と電圧の関係を教えてく...
-
遮断周波数のゲインがなぜ-3dB...
-
dBm → V の変換方法
-
kwとVについて
-
内部抵抗があると、どうして電...
-
Lの消費電力について
-
FETの消費電力について
-
水力発電(位置エネルギー)
-
交流回路の電力Pは P=(電流ベク...
-
電力損失(抵抗損失)について...
-
電力計算 Whについて
-
エアコンのKVAについて
-
トランスの結合係数が1より低い...
-
高域遮断周波数
-
RL直列回路の有効電力について
-
複素電力はどうして共役複素数...
-
「Wh」という単位の意味は?
-
1種電気工事士の問題で分から...
-
外付けブルーレイドライブを買...
-
トランスの巻き数と電力の関係
おすすめ情報