
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
補足1
>42条2項道路というのが農道か私道になると認識していたのですが違うのでしょうか?
一概にそうとは言えません。
↓
基準時(注1)1に建築物が立ち並んでいた幅員が4メートル未満の道で、特定行政庁(注2)が指定したもの
を2項道路と言います。

No.7
- 回答日時:
先の回答者の方達とラップしますが、
(場所場所で呼び名等は違うでしょうが)
市道に関しては、役所の道路管理課へ行けばわかると思います。
県道、国道に関しては、土木事務所の道路管理課へ行けばわかると思います。
私道や農道の可能性のある道ということなのですが、2項道路なり、五号道路であれば、役所の建築指導課に行けばわかると思います。
逆にその3カ所でわからない道というのは、基準法上では道路ではない可能性があります。
生活通路だったり、田畑の中の道は、基準法で言う道路ではない可能性は多いにあると思います。(ただの私有地の中にある道で、道路ではないということです)
No.6
- 回答日時:
>確認申請提出において道路種別の記入欄があるので
基準法42条
↓
基準法上の道路の定義につては
私道、農道と言う名称は存在しません。
42条1項1号から42条2項までが
法の道路となります。
http://www.city.seki.gifu.jp/info/toti_kasen/ken …
>農道や私道についてはどこで調べればいいのでしょうか?
順番は
市町村の道路を管理する担当課
上記で不明なら
建築確認担当課で判断できるはず。
No.5
- 回答日時:
あくまで推量です。
農道であれば農林関係の部署ですが、農道も公道なので補足にある道路課、土木課、建築指導課が知らないということはありません。
つまり私道だという答えになりそうです。何かお調べになる場合は、他の回答者さんもおっしゃっているように、法務局で要約書か証明書を取得されれば、所有者などが分かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市道認定になっている個人名義...
-
私有地を通る物件について教え...
-
近所トラブル
-
新築住宅 協定道路
-
旗竿地の通路 固定資産税の非課...
-
接道状況 4.0m 私道
-
堺市のセットバックについて
-
43条但書きの重要事項説明書の...
-
アメリカ車が売れない一因に駐...
-
表示登記の際のガルバの表現方法
-
自宅の一部が農地なのですが、...
-
隣に調整池がある土地
-
新築ブルーです。新居に引っ越...
-
自分の土地(更地)に、隣の新...
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
除草剤は側溝に流れてしまいますか
-
登記事項証明書には今までのす...
-
市営住宅住みでも土地を購入で...
-
何億円の家ですか?
-
急いでます!住民票を親戚の家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報