
こんばんは ツイーターとフルレンジスピーカーとの接続で
ツイーター側の低音カットの為・バランスの為にコンデンサを2種類並列で繋ぐとあったのですが色々調べたのですが言葉で並列に繋ぐとか直列に繋ぐとかはあったのですが並列に繋いでいる図が中々なくて、どのように繋げればいいのか分かりません。
順番もアンプ→コンデンサー→アッテネーター→スピーカーなど
繋ぐ順番も今一分かりません。
アンプからスピーカーまでの並列に繋ぐやり方を教えて頂けないでしょうか?
参考の図・画像があるサイトなどありましたら(画像の方が分かりやすいので)教えて頂けないでしょうか
初歩的な事で申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>> どちらのように取り付ければいいのでしょうか? //
上の図が正しい接続です。
下は、コンデンサ2個が直列になっており、見かけ上の容量が減ります。
ただし、気になるところがあります。いずれのイラストも、スピーカーの側に二重丸が2つずつ並んでいますが、これは何ですか? 上側の丸がツイーター、下側がフルレンジ、というのであれば、間違いです。正しくは、本回答のイラストのようにしなければなりません。
>> 所で別のショップだと1.0くらいのコンデンサを直列で繋げればとの事でしたが、別で聞くところ0.45-1.5くらいのコンデンサを何本か並列で繋げればいろんな音が試せるとの事でしたので //
ツイーターと直列に入るコンデンサは、ツイーターが再生する下限を決めます(ローカットフィルタ又はハイパスフィルタという)。容量を増やすと、より低い周波数から再生されるようになります。減らすと、逆に高い周波数でカットされるようになります。
実際に何Hzからツイーターの音をプラスするのが良いかは、聴いてみないと分かりません。そのため、ある程度容量をいじれる方が良いといえます。
「1.0uFで良い」といった店員は、「計算上はその辺りなので、ややこしいことは考えずにとりあえずそれを試せ」という趣旨だったものと推測します。
「0.47uF~1.5uFくらい」といった店員は、上述のように「いじれる方が良いので、合計でそのくらいになるように小容量のものを何個か並列にすると良い」という趣旨だったものと推測します。
なお、ツイーターは逆相(プラスとマイナスを逆にする)で接続した方が、音質上良い場合もあります。

分かりやすく画像を添付して頂き有難うございました。
これではっきりわかりました。
上の◎はツイーターで1個ずつ多めに書いてしまいました。
+に1つ-に1つだとおかしいですよね 間違いです。すいません。
おっしゃる通りで1店員は小容量のものを何個か並列にすると良いとの事でした。
2店員は計算上1.0くらいとの事で1.0を繋げれば良いとの事でした。
購入する際に質問した所では添付して頂いた画像のように繋げるということですが某オークションでツイーターーを購入しようかなと思い質問した所、フルレンジに・ツイーターの追加ならそのツイーターはBOXに入っておりアッテネーター・コンデンサは装着済みでフルレンジの方は何も触らずアンプに直接繋ぐ(アンプ側の今繋いでいるフルレンジの所へツイーターのケーブルも同じところに繋げる各2本ずつ配線が出ているようにする。いわゆるバイワイヤリング接続といいます)との事でした。
そこで調べた所、バイワイヤリング接続に対応しているアンプ対応していないアンプとかがあるとの事で分からず諦めました。
当方はAVアンプ DENON AVC-1509に繋げています。
ツイーターが届きましたら添付して頂いた画像のように繋げたいと思います。
本当に分かりやすく丁寧に教えて頂き有難う御座いました。
みなさんのおかげで挫折せずにスピーカーを繋げられると思います。
自作スピーカーなど興味があるものの知識が全くないので・・
楽しそうなのでがんばって色々と覚えていきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
こんばんは~♪
ツイーターのコンデンサー接続ですね。
アンプのスピーカー端子や、その先のスピーカーの端子からプラスとマイナスの二本の電線で接続すつのですけれど、ツイターへの接続にはプラウ/マイナス どちらの線でも良いので、コンデンサーを経由するように接続してください。
調整過程では、上記状態のコンデンサーを違う製品や容量と交換したり、小容量のコンデンサーを基本接続のコンデンサーに抱き合わせて接続したりして試聴します。
図解としましては回答#2のヨークミンスター様の左上です。 コンデンサー記号の部分に、複数のコンデンサーを抱き合わせ、回路上は1ッ個のコンデンサーとなります。
コンデンサーとしては並列で、ツイターから見ると直列(個数は無関係、カット風は数が変る容量の変化)になります。
この回答への補足
回答有難う御座います。
みなさんのおかげでだんだん理解出来てきました。
汚い図で申し訳ないのですが画像をUPさせて頂きました。
どちらのように取り付ければいいのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
直列に繋ぐとは、左上のイラストのように繋ぐことです。
ツイーターの場合、このように、コンデンサとツイーターを直列に繋ぎます(マイナス側に入れても構いません)。並列に繋ぐとは、右上のイラストのように繋ぐことです。
アッテネータを組み込む場合は、下のイラストのように、コンデンサとツイーターの間に挟むようにします。このようにするのは、「アッテネータとツイーターを一体のものとして見るため」です。
これらの知識は、基本的なものですが、それゆえにウェブ上でもあまり詳しい解説はされていません。少し古い本ですが、日本語で書かれたスピーカークラフトの入門書として、以下の書籍をお勧めしておきます。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=5551632

回答有難う御座います。
この本も一緒に注文すればよかったです。
あと1日早ければ・・・
ちょうどここのお店でツイーターとコンデンサとアッテネーターをフルレンジの高音補正に購入した所で別のショップだと1.0くらいのコンデンサを直列で繋げればとの事でしたが、別で聞くところ0.45-1.5くらいのコンデンサを何本か並列で繋げればいろんな音が試せるとの事でしたので、2個繋ぐつもりでここへ質問させて頂きました。
本当に有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
ちょっと難しいかも知れないけど、質問者さんがやろうとしていることはスピーカーネットワークの製作なので、下記のサイトで勉強したら応用が利くようになると思います。
一般的にコンデンサはツィータに直列につないでハイパスフィルターとして、コイルはウーファ側(今回はフルレンジですね)に直列につないでローパスフィルターとして使います。
ツィータに直列につなぐコンデンサを種類の違う二つをパラって(並列で)使うと面白い効果があるのかも知れませんね(容量が変わるのでカットオーバーが変わるだけというのは論外として)。
参考URL:http://www001.upp.so-net.ne.jp/network/
回答ありがとう御座います。
フルレンジの高音補正で0.45から2.0くらいまでのコンデンサで並列に何個か繋ぎフルレンジの個性を生かせたりツイーター側を最大限に生かせたり低い音から出させたりなど聞いて組み合わせてください楽しい音に仕上がるとの事で、そのようにやってみたいのですが全くのド素人なので・・・
フイルムコンデンサに足みたいに2本線があるのですが、それ際どのように繋げばいいかも分かりません・・・
もっといろいろ検索してみたいと思います。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプにサブウーファーを繋ぐ方法。 お時間頂戴致します。 現在プリメインアンプにマッキント 3 2022/12/27 13:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
- カスタマイズ(車) バイアンプ接続について。 1 2022/11/02 10:46
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- バッテリー・充電器・電池 75Aの鉛蓄電池ですが、7.5A以上で充電できますか? 4 2023/05/08 20:02
- ビデオカード・サウンドカード 音がでません。 2 2022/06/28 08:33
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーについての質問 5 2023/01/02 13:04
- 楽器・演奏 ギターはアンプ以外の スピーカー繋ぐと ギターの音悪くなるんですか? 5 2023/03/10 23:35
- 国産バイク バイクのバッテリーについて。乗らない時期にバッテリー上がりを防ぐため、外して車に載せて配線しておこう 8 2023/03/01 07:57
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ポータブル電源のソーラーパネル、並列で何個か繋ぐ時ってソーラーパネルの種類バラバラでも大丈夫でしょう 3 2023/01/05 23:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ツイーターには何μFがベスト?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
ネットワーク用コンデンサの極性
アンテナ・ケーブル
-
スピーカーに抵抗器を追加して音量を下げたい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
スピーカー間のコンデンサ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
スピーカーコードの色分け
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
スピーカネットワークのコンデンサ交換に付いて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
ツイーターの直列接続
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
フィルムコンデンサーについて。
その他(AV機器・カメラ)
-
9
古いスピーカーのコンデンサの交換
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
スピーカーの直列接続と並列接続
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカーを繋いでも問題ないですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
SPネットワーク用コイルの種類と音質傾向
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
13
スーパーツイーターの繋ぎ方
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
スピーカーインピーダンスの変更
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
スピーカーの+-逆だとだめですか?
その他(車)
-
16
スピーカーケーブル(2線平行)の極性について教えてください
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
ツイーターを直接アンプへ接続できますか?
国産車
-
18
テスターでスピーカーの配線つにいて
カスタマイズ(車)
-
19
異なるインピーダンスのスピーカーを接続すると
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
コンデンサの極性がわかりません
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
ダイナコ マークIIIのカップリ...
-
ネットワーク用コンデンサの極性
-
古いオーディオアンプを綺麗に...
-
有極性電解コンデンサを無極性...
-
電源回路用アルミ電解コンデン...
-
ラジカセの電源回路コンデンサ...
-
教えてください。 ラジカセRX-D...
-
電解コンデンサを交換したい。
-
ハットオーディオラボについて
-
真空管アンプの作製でスパーク...
-
カップリングコンデンサの容量...
-
デンオン(現デノン)のプレー...
-
チョークインプット用のチョー...
-
コンデンサーを付けたいのです...
-
400w電源ユニット コンデンサ膨張
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
アース線コンセント ふた 開け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
音と連動してLEDが光る回路の自...
-
電源回路用アルミ電解コンデン...
-
カップリングコンデンサの容量...
-
電解コンデンサを交換したい。
-
チョークインプット用のチョー...
-
ネットワーク用コンデンサの極性
-
スピーカネットワークのコンデ...
-
液晶モニタの修理でコンデンサ...
-
ビデオデッキ電源部のコンデン...
-
教えてください。 ラジカセRX-D...
-
電源のノイズ除去のためにAC...
-
真空管アンプの入力ボリューム...
-
電解コンデンサーからフィルム...
-
有極性電解コンデンサを無極性...
-
電話のモジュラージャック
-
コンデンサの破裂について教え...
-
扇風機モーターのコンデンサを...
-
両頭グラインダーの、コンデン...
-
ファストリカバリダイオードの...
おすすめ情報