
本日、アサヒコムhttp://www.asahi.com/international/update/0624/T … にて、ヴィーナス像の出土の記事がありました。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/je/30110/m0u/%E … によれば、ビーナスって、ローマ神話の愛と美の女神だそうです。
出土した像は、ローマ神話の愛と美の女神の像なのでしょうか?
単なる修辞表現なのでしょうか?
出土した像は、女性象ということなのでしょうか?
どうぞよろしくお願い申しあげます。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「石のビーナス像」で検索してみてください。
http://www.geocities.jp/teiju3/sub03_02.html
http://www3.plala.or.jp/red/04world/0011.htm
「石のビーナス像」の中でも、特に有名なのが、“ヴィレンドルフのヴィーナス”と呼ばれるオーストリアのヴィレンドルフ近くの旧石器時代の遺跡で発掘された物です。これは、1908年に同国出身の考古学者ヨーゼフ・ソンバティによって発見されました。ウーライト(魚卵状石灰岩)を彫刻して造られています。
この像を生んだ文化は、「オーリニャック文化」と呼ばれる、フランス・ピレネー地方を中心とするユーラシア大陸北部に特徴的な、旧石器時代後期に発展した芸術性の高い文化です。
「石のビーナス像」とは出産をイメージさせるふくよかな女性の体で表現さており、“多産や豊作を祈る呪術具”との見方が主流です。オーリニャック文化では、多数制作されていました。ご質問にあるビーナス像も、時代(約35000年前)や発掘された地域から、恐らくこれらの文化と同じ物だと思います。
ビーナス像の解釈も様々で、旧石器時代の地母神であるとか、狩猟採集社会における身分の高い女性像であるとか、多産、豊穣、安全、成功の象徴であったとか、幸運のお守りだとの見方もあるようです。
結論から行くと、“ビーナス像”とあるものの、これは旧石器時代のビーナスという意味で、「ローマ神話の愛と美の女神」とは性格が異なる趣があります。
おそらく、“ビーナス像”と名付けられたのは、人類最古の芸術と言われる「オーリニャック文化」において、このような女性像が多数発掘されたので、当時の女性の理想像であろうとみられた為でしょう。
個人的な意見ですが、この時代のビーナス像はどちらかというとガイア(ギリシャ神話に登場する大地の女神。ギリシャ神話の神々の多くはガイアの血筋で、人類もその血を受け継いでいるとされる)の性格が強い印象を受けます。
kiroran さん、ありがとう御座います。
とても詳しく、基本知識からのお話でもあります。
女性神、(ギリシヤ神話での)人類の祖的なガイアという大地の女神は、いろんなところにも共通していそうですね。
ローマ神話の女神だけが、ビーナスという名前を独占しているわけでもなく、旧石器時代にはその時代の女性の像があり、ビーナスと呼んでいるのですね。
日本の土偶なんかにも何か共通するものがあるのかもしれませんね。
ヒンドゥで神シャンタヌの第一夫人、ガンガ(ガンジス)も血統的系譜では不明確に為りますが、最初の母ですね。
その後の女性神たちが、多分旧石器のビーナスのイメージになりそうです。
岩手の神社にも、中国の神話を基にした、地母神が毘沙門天を肩にして、地面からのし出てくる像があるそうなので、拝観にいきたいと存じております。
それにしても昔の人たちって生活的で、リアルな思想性だと存じました。
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000 … とか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3% …
も鑑賞できました。
ありがとう御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蘇る古代碑文
-
【カナダ人に質問です】カナダ...
-
人類はなぜ一種しか存在しない...
-
賛成党の考え方
-
恐竜は恒温動物とか変温動物と...
-
【古代エジプト文明の方位】は...
-
失われた40年に、いずれなりま...
-
絶対!流行るぞ!!と思う早口言葉
-
韓国人は中国人とモンゴル人の...
-
古代の女性の地位は高かった? ...
-
お城の鯱(しゃちほこ)
-
日本書紀の「出雲大神宮」は、...
-
毛深い人間は劣っているのかに...
-
【古代エジプト文明は星座の位...
-
人間が動物化してると言うのは...
-
現在使われている日本語は縄文...
-
なぜ、万博否定派の古市が万博...
-
恐竜の名前教えてください
-
奈良のイソノカミ神宮
-
人間の真の姿
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報