dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎年,この時期,庭に蚊が大量発生します。
どうやったら駆除できますか。
蚊の種類ですが,日中は「黒と白のシマシマのある蚊」
夕方から夜間は「小さいグレーのような蚊」(イエカ?)です。
蚊取り草を育てているのですが効果ありません。
庭の真ん中と端に雨水を排水するための穴があるのですが,おそらくそこに卵を産んで増えていると思われます。(常に少量の水がたまってる)
ホームセンターには蚊対策の殺虫剤が売ってません。なにかいい方法はありませんか?
庭の手入れができません。

A 回答 (4件)

蚊の防除には発生源対策として、やはり庭にある水溜まりの水を考えないといけないと思います。


その水たまりに園芸用の殺虫剤を散布したら効くと思います。
あと、十円玉にボウフラの羽化を阻害する効果があるみたいなんで
ダメもとで十円玉を入れて試してみてもいいかなと思います。

参考URL:http://sougo007.aicomp.jp/
    • good
    • 8

まず大量発生する原因を探しましょう。

それを分かれば対処法も見つかるでしょう。水が溜まるようなものは撤去し、撤去できないような溝などには十円玉を投入しておくといいと思います。蚊に嫌がるハーブや蚊よけを設置、もちろ市販の蚊よけでの対策もおすすめですよ。
    • good
    • 1

古くからの方法ですが、水たまりにボウフラが発生していることが間違いないなら、


灯油をそこに注いで下さい。
水よりも灯油の方が軽く、水面に膜を作るために、ボウフラが呼吸できなくなります。
1cm 程度の膜が水面にできれば十分らしいです。

> ホームセンターには蚊対策の殺虫剤が売ってません。

店頭に見つからないからと諦めるのではなくて、
詳しそうな店員さんを捕まえて相談しましょう。
需要が少ないから店頭在庫を置いていないだけであって、
取り寄せ対応をしてくれるかも知れません。
    • good
    • 34

おっしゃるとおり、その水溜りが蚊の発生源になっている可能性大です。

水溜りがなくなれば蚊は産卵場所を失い、減っていきます。
水を完全に除去できないのなら、常に流水が流れる状態にしてよどんだ状態のまま放置しないことをまず検討ください。また、蚊がその水溜りに侵入できないように網戸の網等で穴をふさぐなどするのもいいでしょう。
蚊の幼虫であるボウフラを見つけてしまったら、熱湯投入がもっとも手っ取り早く死滅させられますが、冷めたお湯は水になるのでまた蚊の温床になりかねません。手間ですが、2日に一度は水溜りを監視して、少しでも発生しにくくする環境にしていきましょう。
    • good
    • 23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!