

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
19世紀後半の西太后に次のような俗説があります。
『ライバルの麗妃の手足を切断したというエピソードは映画『火焼円明園』
(邦題『西太后』)でも描かれているが、これは完全なフィクションで、
呂后や則天武后のイメージと混同されているにすぎない。』
漢の高祖の妻、呂后というと人豚のエピソードが有名ですが、
『呂后は戚氏を奴隷とし、趙王如意殺害後には、戚氏の両手両足を
切り落とし、目玉をくりぬき、薬で耳・声をつぶし、その後便所に
置いて人彘(人豚)と呼ばせた、と史書にはある。』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%82%E9%9B%89
そして、中国三大悪女の3人目としては、則天武后があげられますが、
『皇后になった武則天は監禁されていた王氏(前皇后)と蕭氏(前淑妃)を
棍杖で百叩きにした後、生き返らないように四肢切断の上、「骨まで酔わせてやる」
と言って酒壷に投げ込ませた。王と蕭は酒壷の中で数日間泣き叫んだ後絶命したという。
更に遺族の姓を侮蔑的な意味を込めた字である「蟒」(ウワバミ、蛇の一種)と
「梟」に改称させた。蕭氏は死の間際に、武則天が生まれ変わったら鼠になり、
自身は猫に生まれ変わって食い殺してやると呪いながら死んだとされ、
後年の武則天は宮中で猫を飼うのを禁じたとされる。
なお、武則天のこの極刑は彼女の独創によるものではないとされる。』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%89%87% …
とありますので、どうも則天武后のエピソードのようです。
No.3
- 回答日時:
最も残酷なのは、それと同レベルかそれ以上の拷問、強姦、虐殺を中共が行っているということです。
No.2
- 回答日時:
猫に生まれ変わるという話は複数の話が混同しているようで、
向こうでも時々論壇で話題に上がるようです。
まあ、この手の処刑の方法は結構普通にどの時代でもありました。
ユーラシア大陸の民は常に侵略の緊張状態にあり、その反動で大抵が残虐性を有しています。
そのため捕虜を拷問するための残虐性も過激さをましました。
漢民族の拷問は苦痛が長く続く方法を追究した向きがあります。
例えば塩漬け。樽の中に入れて塩に漬けられます。
地味なようですが、断末魔は予想できる展開であり、発狂して死にます。
女性では蚊虫の計(正式名称は知りません)が残酷でしょうか。
裸にして林に連れ込まれ木に縛られます。
酒を体中に吹きつけて一晩放置されます。虫が色々よって来ます。
しかし、それを振り払うことはできません。朝には蚊の毒で中毒死します。
朝鮮半島では手足を引っ張って五体バラバラにするという処刑方法もありました。
これ、竹島問題で人間の変わりに豚がやられたんですよね・・・
まあ、日本に生まれてよかったかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立憲主義と法治主義の違いとは?
-
完璧の故事
-
世界史の~朝と~王国の違いを...
-
なぜ唐は国際的になれたのか
-
君主制、封建制、共和制、官僚...
-
なぜ、ザクセン選帝侯はルター...
-
「帝」という字の読み方について
-
大日本帝国
-
則天武后(武則天)は、何故日...
-
西洋史を学ぶならどの大学?
-
中国史の中世って?
-
【アメリカのトランプショック2...
-
日本ではいつから「さん」を使...
-
江戸時代で元服となった例が多...
-
やさしい年表
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
公妃、伯妃って公爵夫人、伯爵...
-
日本の武士は弓を扱う騎士です...
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
中野いつきさんは日本でどれく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報