重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

このカテには、初めて質問させて頂きます。

私30代後半、彼40歳(バツイチ・子供あり)です。
現在は、半同棲の生活を送っていますが、将来は結婚するつもりです。
しかし、彼が養育費を毎月5万円支払っており、生活費に困っています。
基本給が19万で、残業を頑張れば24万ほどになりますが、月収が安定していません。
19万の時は-5万で、生活費は14万円しかありません。

現在、ご夫婦と子供さん一人のご家族の方で、同じような収入で生活してらっしゃる方いますか?
勿論、節約されてると思いますが、アドバイス頂けないでしょうか?
私は病気を患っていますので、働く事ができません。

ご回答、宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

初めまして 二児の母です。



ちょっと厳しいかと思います。@14万では。
家賃、光熱費、食費、生活雑貨、病気になればたかが風邪でも病院に行きますよね。
所得に応じた家賃の公団申し込みはどうですか?

車を持っていたら 維持費も掛かります。
生命保険だって加入するでしょうしね。
養育費は減額出来たとしても 3万は覚悟でしょう。
毎月16万で 家賃が5万、食費も3万、光熱費2万、これだけでも10万です。
その他 40歳だと生命保険はかなりしますよね。。。
貴方の生命保険も必要でしょうし。
ご病気なのは どの程度なのか分りませんが、40歳でその所得だと年功序列では無さそうですし、年齢が増すと辛いかな って思います。
体を壊さない程度のパートっていくらでもありますよ。
たかが 3万のコンビニでも 働いて居たら 光熱費は掛かりませんしね。
お子さんを授かると言う前提だと、、、14万では厳しいです。
現実的にですが、幼稚園に入れるだけで 毎月最低でも3万円は必要ですから。他に集金もありますしね。

ご自分のお子さんでは無いけど、彼と結婚すると言う事は 彼の子供を受け入れると言う意味もありますから、貴方がお子さんを産むと 子供は2人になる と覚悟は必要だと思います。
そうではないと、ダンナ様と貴方の間に 溝は出来てしまうと思いますよ。
あっちの子は 毎月3万も支払っているのに、この子は幼稚園も行けないで保育園じゃない! とか、、、小さい事でも溝になると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に家庭を持ってられる方からのご意見、参考になります。
そうですよね、保険やら(もし子供ができたら幼稚園代)など、色々とかかってくると思います。
私のまわりの人も「14万なんかじゃ、生活していけないよ!」と言われてるもので・・・。
それを考えると憂鬱になります。
私は主治医から、就業を禁止されているので、それが解けるまで仕事には就けません。
本当ならマイナスされない5万円の為に、私が働くのは正直気分は良くないです。(子持ちと分かって一緒にいるのだから、仕方ないですが)

不安だらけですが、何が私達に一番いい道か考えたいと思います。
貴重なアドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/06/30 09:21

彼氏さんが貴女と結婚して扶養家族が増えた場合、養育費減額を求める調停を申し立てする事できるみたいですよ。


収入が多ければ認められないでしょうが、収入が少なく生活に困るようだったら認められるかもしれません。

この回答への補足

多分彼は、自分から減額の申し立てをしないと思います。
私が「生活が苦しい」と言えば、行動してくれるかもしれないけど。
別れた奥様も働いてるみたいなので、養育費の相場を見てみると、およそ3万程でした。
2万でもかなり違ってきます。

補足日時:2009/06/30 09:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

養育費の減額請求には、時間がかかるそうなので、結婚してからでは遅いかなと思ってます。
入籍が確実になった時点で彼に話をするつもりです。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/30 09:16

補足ありがとうございます。



聞き方が悪かったのでごめんなさいね。
所有権って言うのは、賃貸であれば家賃が5万かかるとか
持ち家だから家賃は要らない、もしくは現在ローン中で月10万とか
そういう内容を聞きたかったのです。

そうですか、彼がやりくりしているのであれば詳しくは
解りませんね。

ただ、14万で家賃まであるとしたら、出来ない事はないですが
苦しいのは否めませんね。
子供が出来ればもっと譲れない経費が増えます。

それでも彼は自分の子供がきちんと成人するまでの責任は
ありますから養育費はいたしかたないですよね。

あとは貴女がこの事を含めて彼との生活を受け入れるかどうかです。

それでも強い決意で頑張るのであれば、
今の世の環境に合わせず、10年前の暮らしを再現するつもりで
考えて見られればどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回の投稿、ありがとうございます。
確かに、彼と一緒になると精神的にも経済的にも、苦しくなるのは目に見えています。

それほど、彼と一緒になる意味があるのか、まさに今悩んでいます。
その為、精神的にも影響が出ていて、通院してます。

経済的な目処が立たない限り、一緒にはなれないかもしれません。

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/06/30 09:26

こんにちは




夫婦、子供1人の3人家族です


両方の肺の部分切除をうけ、あまり体力がありませんが、主人の仕事が安定せず…3ヶ月無収入になった時がありました


昼間の仕事のあと、夜の仕事にいき…手取り27万を稼いだ時期があります(物凄く疲れて痩せました)


水道とまりそう、缶詰めしか食べれないという経験があります


節約は…お肉/お魚3パック1000円を狙って買い物


その他は業務スーパーなる安いお店で買い物

洋服はリサイクルショップを利用する(スーツもオークションで安く買って働いてます)

といった具合です


節約上手な方のサイトも参考になります


ひき肉は重宝しますよ…コロッケ、麻婆春雨、麻婆茄子、麻婆豆腐、ハンバーグ、肉だんご…色々作れます


生活は14万で毎月やりくりされた方がいいですね


19万の時は予想外な出費の為に、使わない様にする


医療費ほど急に発生して負担が大きいものはありません


私は今どん底ならこの先は浮上するだけ


と信じて頑張っています


お金を使わないで楽しむには、BOOK・OFFで立ち読み…クーラーは電気代がかかるのでスーパーに行く…


など


案外お助け処があって楽しいものです


あと…働いていても生活がきつい場合、不足分のみを生活保護申請出来るみたいです


私の×1の知人が「子供に影響するから」と母子家庭ですが


仕事をしていました、生活保護で月いくらと決まるので、それをオーバーした分は給与が入ったら返金している…て言ってました


中学生、高校生の2人のお子さまを塾に行かせてやりくりしてました


何とかやろうと思えば出来ますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり努力されていますね。
でもそれは、血の繋がったお子様と、旦那さんの為ですね。

私の場合、本当ならあるはずの金額が、私とは関係ない部分でマイナスになっている分、虚しさがあるのかもしれません。
(そんな心の狭い事を言ってと思われるかもしれませんが)
でも、彼の子供の存在は大きくのしかかってきます。

私も年齢的に、子供を授かれるかわかりませんので・・・
アドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2009/06/29 13:13

>彼が養育費を毎月5万円支払っており・・・



と言う事は、お子さんは前妻と一緒に暮らしている?

>ご夫婦と子供さん一人のご家族の方で・・・

つまりこれはこれから彼との間で儲ける予定だという事ですか?

自宅の所有権等、毎月固定の必要経費はどうなっていますか?

この回答への補足

はい、親権は元奥さんです。
自宅の所有権は、借家ですので分かりません。
勿論、将来は子供を授かりたいと思っています。

固定の必要経費も、現在は彼が金銭を握っているので、あまり分かりませんが・・・
家賃、光熱費、食費、雑費などを大まかに計算したら12~14万ぐらいですかね。
すごく大まかなので、もう少しかかってるかもしれません。

補足日時:2009/06/29 13:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!