dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも助けていただきありがとうございます。

今回もすこし厄介なことで悩んでいます。
タバコはやめて10年以上になります。

夏になり蚊取り線香に火を着けたいのですが、
家にあるライターで着くのは1個ぐらい
他の大多数はガスがたっぷりあるのに手が痛くなるぐらい
がんばってもだめ。火花は飛びますが、
ガスがまったくでてこないのです。
みんなはそんなの捨てろと言い切りますが、

メカ好き、ドケチを自認する私としては
耐えられません。でも直せません。
決して、安ものでも、外国製でもありません。

ほとんどのライターには東海という文字がはいっています。
保険もはいっています。

いったいどうしたら火をつけることができるのか。
経験者の方、よろしくお願いします。

なお、経験のない方は回答をご遠慮ください。

A 回答 (2件)

修理方法ではないので、ご希望の回答と違い申し訳ないのですが…



私も以前、TOKAIのライターが入手してすぐに使えなくなったことがあります。
私は、TOKAIに電話しました。
「こんなことがありましたので、ご参考までに報告します」
と、あくまで苦情とは違うスタンスでいたのですが、
「大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。つきましては代替品をお送りしたいのですが、ライターは危険なものであるため、自社の別商品にさせてください」
と、いたく丁寧な対応をしていただきました。
「タバコをカートンで買った時に、サービスでいただいたライターなので、私に損はないから大丈夫です^^」
と言ったのですが、迷惑をかけたことのわびと、報告に対するお礼をとのことでしたので受け取りました。
ボールペンが2本。
ウルトラマンみたいな^^;?デザインで、良い企業に出会った思い出と共に、お気に入りになってます。

個人的なエピソードで申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう方法もありましたか。
ま、1個が生き返れば、今年の夏は安泰なんですがね。
なにかよい方法を思いつかれたら
よろしくお願いします。

お礼日時:2009/06/29 23:45

調べる点としては


ガスが出てるか?→押して、他の火を近づけて着かないのなら出てない。
着くのなら、着火に必要な火花が飛んでないということになります。

出てない場合は、火力調整のつまみを+側一杯まで回す。(ない機種もあります)
それでもダメなら、上の金属のカバーを取ります(ドライバーがあれば簡単に外せます)
で、中の調整つまみを上に持ち上げて、ギアから外し、-側へ持っていって、ギアをかみ合わせ、+側へ回す。これでガスは出るはず。
その前に確認は、ガス出口をテコの原理で持ち上げてる部品があります。持ち上げてガスは出ます。この部品が折れてると出ません。

火花が足りない時は、石が湿気ているからで、ローラーを外します。
すると、ローラーの下の石が下からバネで押されているので飛び出します。(飛んでしまうので注意)
外したローラーに水の中で歯ブラシなどで目に詰まったカスを落とします。
ローラーと石をドライヤーで乾かし、十分湿気を取ります。
組み付けて火花を散らしてみれば、火花の大きさが違うことがわかります。(ローラーの向きに注意、逆だと火は飛びません)
それもやっても着かないようなら、諦めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最後の行までは何度もチェック済みです。
それで使えるものは、使いつくしています。
ガスが出ていない以上あきらめですか?
ブタンガスの蒸気圧以上の圧力をかけられませんかね。
それもブタンで加圧できれば問題はないと思うのですが。

お礼日時:2009/06/29 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!