

転職の志望動機を考えてます。
検査物集配の仕事なのですが、これまで接客販売業しか経験がありません。
今、履歴書を作成しているのですが、今回は異業種への転職なので志望動機が上手く書けないでいます。
医療機関へ行き、検査物の集配・報告書の回収が業務内容です。
率直な動機としては、こちらです。
・接客以外の仕事もやってみたい
・福利厚生がしっかりしている
・車の運転が好き
・未経験でも可能
自分なりに考えてみた志望動機です。
これまでとは違う職種ですが、接客業以外の仕事にも興味があります。
車を運転する事も好きで、常に安全運転を心がけています。検査物を
安全かつ迅速に集配できるように勤めたいと思い志望いたしました。
履歴書の志望動機なので福利厚生は書かない方がいいと思い省き
ました。(言うなら、面接時がいいのでしょうか?)
仕事内容も、漠然としか把握してないので、詳しく「○○したいで
す!」とも書けません・・・。
まずは、書類選考突破が先です。
上記の志望動機で添削箇所がありましたら、アドバイスをお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
(*^。^*)書き方が難しいですが、以下のように考えてみました。
以前は、来られたお客様に接して、
物を販売すると言う形で仕事をしていました。
たくさんのお客様と接して来たなかで、
お客様から学んだことは、実にいろいろあります。
(例えば、お客様の様子から、
「今、このお客様は何を求めておられるのか」を、
察することが出来るようになったとか、
「お客様に言葉をかけるタイミングが掴めるようになった」等ですが、
これらは面接で聞かれた際に述べると良いと思います。)
それらの学んだことを活かして、
この次は相手先へ出向いて行くという形で、
仕事をしてみたいと思うようになりました。
(以下のことは、面接で聞かれたのなら、答えればよいでしょう。
「相手先へ出向いて行くためには、
車で行かなければならないケースもあるかと思います。
幸いにも、私は車の運転免許を持っていて、
休日には、よく車を運転して出かけることが多く、
ある程度、車の運転には慣れています。」)
相手先から検査物を正確かつ迅速に集配することにより、
検査する人の仕事が捗るよう努めたいと思います。
私だったら、このように書いてみようかなと思って、
書き込みをさせていただきました。
参考程度に考えて、読んでくださいませ。
転職が上手く行くと良いですね。(*^^)v
とても参考になる回答をありがとうございました!
面接時に聞かれた場合の回答もいただけて、嬉しい
です!ぜひ参考にさせていただきます!頑張ります!
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
簡潔ながらご協力できればと思います。
・福利厚生の部分は正直に書いても良いと思います。
福利厚生は企業側にとってコストです。
それでも充実させるのは、社会的評価などもあるからです。
「上場してて優良企業だから入社したい」というのが当然の
価値観であるように、福利厚生も動機の一部として十分OKだと思います。
・その他
医療機関の取引業者=経営が安定していそう。
このような動機も良いのでは?
きっとその会社の社長も、そこは自慢だと思いますよ。
■草案
下記、orange8646さんの文章を元に、簡単ですが例文です
-------------------------------------------------
・これまでとは違う職種ですが、接客業以外の仕事にも興味があります。
※上記はこのままでも大きく問題はなさそうです。
・車を運転する事も好きで、常に安全運転を心がけています。
※ここは。「好き」「心がけ」は無形なので有形にしましょう
◎「車の運転はとても得意で、これまで無事故です。」
→「無事故」という実績ベースで先方を安心させます。
ゴールドならそれも書きましょう。
・検査物を安全かつ迅速に集配できるように勤めたいと思い志望いたしました。
※ここは、いらなそうに思います。
冷静に考えて、
「検査物を安全かつ迅速に集配できるように勤めたい」
こんな趣味の人はいないでしょう。
-------------------------------------------------
■統合
未経験になりますが、接客以外の職業に大変関心がございます。
御社は福利厚生も手厚く、主要事業が医療関連ということもあり、
将来性のある人生設計ができそうだと思い志望しました。
私は車の運転もとても得意で、これまで無事故です。
求人情報を拝見した限りでは、御社の即戦力になれると判断しております。
御社の組織の一員として、私に活躍の場をいただけますと幸甚です。
少々長文でしょうか・・・。
いかがでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専業主婦は無職?主婦が履歴書を書くときの注意点
新しくパートやアルバイト、副業を始めようかと考えている専業主婦はいないだろうか。応募時に必要となるのが履歴書だが、主婦は職歴に「主婦」と書くべきなのだろうか。「専業主婦の職業欄の書き方」と、「教えて!...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
会社を受けるにあたって
-
求人応募について
-
履歴書
-
履歴書について
-
履歴書をPCで作成する時
-
調剤事務の面接今まで何回も受...
-
市役所 面接対策 来週、市役所...
-
indeed履歴書についての質問で...
-
履歴書にシワが付いてしまいま...
-
面接で座る位置
-
面接時に録画されたり書記がい...
-
現在転職活動中で、未経験であ...
-
職務経歴書の書き方で困ってま...
-
面接の不採用結果について
-
内定承諾書を郵送するのですが...
-
先日アルバイトの面接を受けて...
-
1次面接で言ったことと違うこと...
-
一次面接の不合格サインについて
-
面接のときにすごく元気に社歌...
おすすめ情報