
今使っているケース付属の動物電源がだいぶヘタってきたのと、将来的にさらにHDDを増設するかも?と考えていた時に、今より大容量のPC電源がジャンクで出ていたので、思わず衝動買いしてしまいました。
ジャンクとは言っても箱はあるし、外観も綺麗だし、取り説もあり、ただ店側が動作確認するのがめんどいということでジャンク扱いにされたという経緯のブツですので、動作自体は問題なくするのではないか?と思っています。
ただひとつ気になるのは、PCのATX電源で、後ろの方に必ずといっていいほど付いている「115V/230V」の電圧の切り替えスイッチが見当たらないことです。
取り扱い説明書には「切り替えスイッチがあるので、お住まいの場所にあった設定に合わせて下さい。」みたいなことが書いてあるのですが、
はっきり言って同一シリーズをまとめてある取り説、つまりコイツ専用の取り説ではないから書いてあるのでは?と思っています。
ブツはacbelのATX-700CA-AB8FBで、
http://www.acbel.com/html/products_/newdata/r8po …
http://www.acbel.com/PDF/P_PC/SingleR8-700.jpg
↑こいつです。
ちなみに電源スイッチの横にあるボタンはブルーのイルミネーションのオン・オフスイッチです。
こいつを国内で使う場合、日本国内の電圧に勝手に調整してくれるんでしょうかね?それとも電圧調整機みないなのを別途購入して、咬ませて使用しなくてはならないのでしょうかね?
皆さんのご意見、お待ちしております。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
AC90(85)~264Vのユニバーサル電源は、最近は増えていますよ。
AC115/220Vの切り替えがないので便利なのと、ACラインが多少低くても正常に稼動しますので、日本のようにAC100Vの場合、AC115V入力の電源を使うよりは安定に動作します。http://ascii.jp/elem/000/000/432/432066/
80PULSに対応している電源は、高品質なことが多く、力率改善のためActive PFCの機能も入っています。これは、無効電流を阻止して力率を上げるためのもので、電源自体には殆ど寄与しませんが、外部に対して無駄な電力の発生を防止します。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic …
私もジャンクは好きです。特に動くジャンクが。当たり(ジャンクだけども正常に動くもの)が出た時には嬉しいものです。この電源も、当たりだと良いですね。
詳しい解説をありがとうございます。
今後、HDDを増設する時に不安があるので、今回思い切ってこのジャンク電源に交換しようかと思っています。
ちょうどマザボのファンが死んでピクリとも動かなくなってしまったので、どのみち大手術をする羽目になってしまいました。
OSもそのままでは立ち上がらないし、電源も切れないし・・・。
ハード的にもソフト的にも私のパソコン自体、「ジャンク」になりつつある今日、この頃みたいです。(笑)
ちなみに、今まで使っていた動物電源は、今日もらってきたジャンクなマザボと組み合わせて、もう一台サブマシンをでっち上げようかと画策しております。
なにやらジャンカー道まっしぐらな勢いです。(笑)
No.2
- 回答日時:
no.1です。
> Input Voltage Range」に「90~264Vac」
そうですか、それならスイッチのような設定しなくても自動的に追従するものでしょう。
ノートPC用ACアダプタや電気カミソリなどにも「ワイドレンジ」と記され
電源環境が 100V系・200V系のどちらでも電圧変換なしで使えます、
のような製品が多々ありますから、そういうことでしょう。
No.1
- 回答日時:
そういう疑問が生じるのも含めて
「ジャンクですからヨロシク」と書かれてるのに
アッサリ降参しちゃうんですね。
取説で「現地に合わせて切り替えて」とあるのに実物には切替手段が見えない。
「ジャンク」という隠れ蓑を利用した「粗悪品」てか「不要品処分」の
可能性も大有りですね。
早々のお返事、ありがとうございます。
うーむ、少し早まりましたかね?
希望が持てる点としては、「Input Voltage Range」に「90~264Vac」と書いてあることと、
「Input Current」 に115Vと230Vが仲良く並んで書いてあることだけです。
昔、MacのPerformaが始めて売り出された時、アメリカで購入して持って帰りました。(日本未発売モデル)
その時は変圧器も何もかませずにそのまま使えたので、今回もそのパターンが使えたらいいなあと、淡い期待をしております。
ただ、そのMacは元々の想定より電圧が低かったため、パソコン内の時計はしょっちゅう狂っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- BTOパソコン デスクトップ電源ユニットAC230Vから115Vへの変換 4 2022/05/12 01:11
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
- マウス・キーボード Bluetoothのクイックペアリングについて 8 2023/03/25 16:50
- その他(パソコン・周辺機器) ヤフオクのジャンクPCケースの電源スイッチやLED等が壊れていた場合の直し方を教えて下さい。 5 2022/12/22 21:10
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- リフォーム・リノベーション 2種の電球の調光について 1 2023/06/07 23:21
- デスクトップパソコン 自作ゲーミングPCについて https://jisaku.com/pc/AMFkVxYKedpgXU 3 2022/07/06 14:32
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンの電源がスイッチを入れてすぐ落ちます。スイッチを押して3秒くらいですぐ落ちます。を繰り返しま 3 2022/06/26 16:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
先週コーヒーメーカーの電源を...
-
EBL ポータブル電源 2200W PORT...
-
ルーターの電力を夜中は使わな...
-
空調機器での電源
-
久しぶりにWiiUを開いたら、ゲ...
-
電源オフでもLANケーブルの接続...
-
電源を遠隔操作する
-
自作PCが動かなくなってしま...
-
テレビが大雨に濡れました!!
-
無線LAN親機の正しい電源オン・...
-
格安ルーター
-
液晶テレビには主電源がないの...
-
マイクについてお聞きします。 ...
-
電源コードが溶けました。。。
-
未通電とは未使用って意味なの...
-
PCを"Auto Power ON"させる方法
-
Cisco Catalyst 3550の電源の入...
-
INSメイトFT80bt ワイヤレスセ...
-
この中国から輸入したゲーミン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
久しぶりにWiiUを開いたら、ゲ...
-
先週コーヒーメーカーの電源を...
-
電源の供給元がどれくらい瞬断...
-
未通電とは未使用って意味なの...
-
電源オフでもLANケーブルの接続...
-
電源ON/OFFによる故障の増加
-
電源コードが溶けました。。。
-
ルーターの電力を夜中は使わな...
-
ネットワーク機器の電源オフの...
-
石油給湯器の電源はつけっぱし...
-
スイッチの電源を切っているの...
-
ACアダプタは必要なのでしょうか
-
125Vで6Aの電源コードを125Vで7...
-
テレビの電源がすぐに切れる。
-
テレビが大雨に濡れました!!
-
液晶テレビには主電源がないの...
-
PCを"Auto Power ON"させる方法
-
内部電源 外部電源の違い
-
レーザーディスクプレーヤー
おすすめ情報