dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、カブ70DX(93年式)に乗っているのですが、
タイヤの溝が無くなってきましたので交換しようと考えています。

現在の構成は下記の通りです。

ホイール(F)[UNION CYCLE]1.70x1.20-12 07 97
ホイール(R)[FUTABA]J1.40x17-1707-14
タイヤ(F)[DUNLOP]D107F 2.50x17 4PR/38L
タイヤ(R)[BRIDESTON]EXEDRA G555 2.50-17 4PR

これを、前後、MICHELINのM35(2.25-17)に変更を検討しています。

そこで、質問なのですが
(1)現在のリムで、M35の2.25は前後装着可能なのでしょうか?
(2)許容リム幅はどこをみればよいのでしょうか?
(3)二人乗りをすることが多いのですが、タイヤ幅を落とすと何か不便なことはあるでしょうか?

参考)ミシュラン M35 適合表
http://www.michelin.co.jp/tires/mc/m35_m45/size. …

以上についてお教えいただけましたら嬉しいです。

A 回答 (5件)

>対応リム幅は、それほども厳格なものではないのでしょうか?



0.4インチの差もタイヤの取り付け幅にすれば、1cm狭いだけですから、現実に取り付けているのなら、十分対応できると言うことでしょう。
それと気になるのは、自転車感覚でタイヤを細くするメリットという点については心配があります。
細くすれば、タイヤの接地幅(面積)が減少し、制動に対して不利になります。
カブの主要制動は後輪が担いますが、バイクは自転車よりも重量物ですから、この制動力低下傾向は深刻な問題となります。

今のバイクの前輪に2.50タイヤが入っているのは、前使用者が少しでも前輪での制動力を確保するためにしたこととも推測できますが、これらを考えると、細くして「安全と引き替えに出来るメリット」ってあるのかな?と思います。
たかが接地幅2.5mmの差ですが、されど「安全に対する2.5mmの差」と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答に感謝しています。

皆様の意見から、今はやはり2.5にしようと決心中です。
そうですね、バイクと自転車は別物ですよね。

もうしばらくしてこのスレッドを閉じようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/02 22:58

>リアは純正指定の2.25-17-6PRじゃないとまずいかと思います


帰宅してビックリ
2.50-17-6PRでした。

http://www.michelin.co.jp/tires/mc/pdf/honda.pdf
↑の適合表によりますと
カブ70の場合フロント2.25-17-33L、リア2.50-17-43L(6PR相当)という事です

参考URL:http://www.michelin.co.jp/tires/mc/pdf/honda.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
皆様のご意見から、やはり純正通りにします。

下記のタイヤを近々購入予定です。
F)MICHELIN M35(2.25-17 38P REINF TT)
R)MICHELIN M35(2.50-17 43P REINF TT)

【用途】
(1)街乗り
(2)二人乗り頻度高い
(3)たまに荒い林道に入ります。

M35は、どうやらカブには鉄板タイヤなようですし、
上記の用途でしたら充分に耐えてくれると思います。
パターンも、見る限り、どことなくオールマイティな感じがしますし。
。。。が、もし何か気になる点等がありましたら
引き続きご連絡下されば幸いです。

お礼日時:2009/07/03 01:13

確か純正指定はフロント2.25-17-4PR(90は2.50-17)、リアが2.50-17-6PRです


パターンに関しては既出の通りです

二人乗りされるならリアは純正指定の2.25-17-6PRじゃないとまずいかと思います。
4PRでも強度が足りず変形量が多いかと思います。

最悪バーストの危険もありますし、変形量が多くなると転がり抵抗も増えるかと思いますし、パンク率も増えるかと思われます。
コーナリングで強度不足からタイヤのヨレて転倒の危険性も考えられます。

一人乗りと二人乗りを同じレベル(約60キロの荷物載せたのと同じ状況です)で考えない方が良いかと思います
一人乗りならカブ50がリア2.25-17-4PRなので使用に耐えそうですがタンデムされるならデメリットの方が多いように感じます

参考URL:http://www.honda.co.jp/news/1998/2981211-2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
二人乗りをすることがかなり多いので、仰せの通りに、
フロントをM35の2.25、リアをM35の2.5にしようかと思っています。
いや、フロントも2.5にするかも、、、です。

しかし、この『6PR』という数字が、
ミシュランのM35に表記されている、43P REINF TT で値を満たしているのでしょうか?
少し心配になってきました。

タイヤ・・・奥が深いですねw;

お礼日時:2009/07/02 22:52

先のかたがすでに回答されてますので、単なるアドバイスを。



フロントとリアは用途が違います。
フロントは直進重視、リアは駆動重視です。
雪道などでない限り、用途にあったパターンのタイヤのほうがいいと思います。
あと、サイズですが、乗り方に関わらずリアのほうが磨耗が早いと思います。
標準はフロントが2.25でリアが2.5ですよね。
たまに2人乗りされるということなら、
なおさらリアは2.5をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですよね、2.5サイズ自体、それほど太いものではないですし。
ただ、わたしは本来自転車乗りでして、タイヤの太さを落とすことのメリットを
体で痛感しており、そのため、未だ迷っている最中です。。。

お礼日時:2009/07/02 09:23

ずいぶん前の記憶で申し訳ありませんが。



(1)可能です。
(2)カブ70のリム幅は、フロント1.20 リヤ1.40だったと思います。
 普通はリムに刻印がありますが、製造メーカーによって刻印のルールが違う様ですね。
フロントは判りませんが「1.20」がリム幅じゃないでしょうか
リヤは「1.40x17」がリム幅×リム径だと思います
(3)細くなると、荷重に対する剛性が不足したように感じることもありますが、空気圧をやや高めにすれば、ワンサイズダウン程度の差は感じなくなります。
あえて一番の違いを感じる場面といえば、二人乗りでそこそこバンクしてコーナリングするような場面ではないでしょうか。(グリップ感と横剛性感の減少。)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

ひとつ気になったのですが、

>「1.20」がリム幅じゃないでしょうか

とのこと、
現在のフロントについているタイヤは、
[DUNLOP] D107F 2.50x17 であり
その適合表をみると、「対応リム幅(inch):1.60」
とあります。現在のリム幅は1.20となると、その対応幅に遠く及ばないのですが、
全く問題なく装着されています。
と、言うことは、対応リム幅は、それほども厳格なものではないのでしょうか?

参考)[ダンロップ]D107F 2.50-17(4PR/38L)WT フロント用ビジネスタイヤ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/alba-mcps/dunl …

補足日時:2009/07/02 09:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!