
現在、就職活動を行っている学生です。志望していた業界や企業の選考が、うまくいかずどういう企業を目指せばいいのか分からない状態となって、しまいました。最初は、金融業界志望でしたが、なかなかうまくいきませんでした。そして、すべて金融業界の持ち駒はゼロとなってしまいました。そこで、現在は職種としては、事務の仕事がしたいとおもっておりますので、事務の仕事があり、次に興味のある商社やメーカーの会社説明会を片っ端から参加し、選考を受けている状態です。そこで商社といっても、その中には、いろいろ扱っているものが、違う商社ばかりですし、メーカーといっても、様々なメーカーをうけています。似たような企業を受けようと思っても、選考受付中の残りの企業を受けるしかありません。こういった場合、どういう点に着目し、どうやって企業選びをしたら良いのでしょうか?アドバイスお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
面接する側の立場からすると、第一にチェックするのは志望動機なんです。
なぜうちの会社に入りたいのか?うちの会社の何が気に入ったのか?うちの会社に入って何をやりたいのか?といった所です。もっと言えば相性が合うか、相思相愛でいられるか?という感じですね。そこの部分をチェックしてその後で、学校名であるとか、どんな生活をしてきたかとかのチェックに入りますね。
恋愛だって、自分のことをほとんど理解していない、知りもしなさそうな人からいきなり愛してますって言われたって何だかうそ臭いでしょう?
頑張って企業研究をして自分が行きたいと思う企業を探してください。
例えば金融業界を受けられたとの事ですが、その会社が金融業であるから入りたいでは駄目なんです。面接官からすれば金融業であればどこでもいいの?なんて感じさせたらアウトです。金融業会の中のあなたの会社に入りたいんです!という理由を持っていないと駄目です。振り返ってみてその辺りはいかがでしたか?
時間が限られているとは思いますが相手を深く知るためにはNo.2の方が仰るようにOB訪問なり内部の人の声を聞くことも重要です。
頑張ってくださいね。
ありがとうございます。振り返ってみても、自分の志望動機は、思い浮かばなかったり、甘いところが多く、反省する所が、多いです。
とにかく、片っ端から会社説明会に走り、特徴等をつかみ、企業研究をして、自分の会社に関する思いや考えをぶつけてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
事務って一言で言うと簡単ですが、
商社なら「営業事務」
メーカーでも工場なら「現場事務」
などいろいろあります。
また同じ会社でも「経理事務」「総務事務」「営業事務」「現場事務」などいろいろな事務がありますし、同じ事務でも会社の規模や業界によってもいろいろ仕事内容が変わりますので、その点は注意が必要です。
そこらの区別がついて志望動機が決まっていれば、業界や会社名ではなく、職種から選ぶ企業選びができるのではないでしょうか?
事務系の募集をしている会社を片っ端から話を聞いて、ご自身の会社や仕事に対する見識と知識を広げる。
そうすればいままで見えなかった業界や職種から、興味の湧く仕事や会社が見つかるかもしれません。
特にこの不景気な時と7月という就職活動後半に入りかかっている時なので、最初から会社選びの間口を小さくしてしまうのは、良い方法では無いでしょう。
ありがとうございます。とにかく、動き回ってみようと思います。職種については、ある程度区別が付いています。私は、細かい作業が得意であり、何でもやってみたい性格なので総務の仕事をして、社内の効率化をスムーズにしたいと思っております。
No.2
- 回答日時:
>似たような企業を受けようと思っても、
>選考受付中の残りの企業を受けるしかありません。
>こういった場合、どういう点に着目し、
>どうやって企業選びをしたら良いのでしょうか?
4年生ですよね。とにかく片っ端から受けるしかありません。
で、扱ってるものが様々と言うことで
志望動機などが考えの浅い内容になってしまうということで
お悩みなのではないでしょうか?
大学の就職課を通じての「OB訪問」や
「社員の方とお話をするお時間をいただけませんか?」と企業に
電話してお願いすることも必要です。
そこで自分が持っているその業界のイメージ、志望動機(やりたいこと)を
ぶつけて、その会社の実態をつかんで行く事です。
勇気がいりますが、時間も残り少ないので頑張ってください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>志望動機などが考えが浅い内容になってしまう。
そうです。まさにおっしゃるとおりです。学校でも一番最初に志望した業種と全くことなることがよくあると聞かされています。でも、そういう人たちは持ち駒が限られた状態でどうやって、企業研究や志望動機を作成してきたのだろうかと悩んでしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費者金融で正社員として働く...
-
就活中です。自己PR添削お願い...
-
AV業界に就職したい 大学に入学...
-
第一次商社とは
-
「解く」と「免ず」の違い
-
キーエンス資料送付の停止について
-
昇給率について
-
営業の仕事で高速道路を使って...
-
イオンの賞与
-
株式会社でも有限会社でもない会社
-
中途入社の高卒以上の採用(30後...
-
勤務日数“3日程度”とあるのは3...
-
4年ほど前に退職した会社から...
-
現場から出た鉄くず等を会社の...
-
色々見ましたがよくわかりませ...
-
従業員の望みを叶えず辞められ...
-
派遣社員です。月曜日から新し...
-
過去3年分って今年も含みますか?
-
会社見学に行かずに就職するの...
-
求人票の賞与の場所に30〜100万...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AV業界に就職したい 大学に入学...
-
東洋製罐って大手企業ですか? ...
-
生産技術職って・・・
-
第一次商社とは
-
育ちが良い人が集まる会社って...
-
女性の駅員への就職について。 ...
-
就活中です。自己PR添削お願い...
-
商社って楽ですよね?
-
武富士への就職
-
もう一度、就職活動をやり直せ...
-
ホテル業界の就職難易度や倍率...
-
代理店と商社の違いは何ですか?
-
住宅業界について教えてください
-
まじめな人や正義感が強い人が...
-
商品先物取引の協栄物産につい...
-
(SIer志望)工学部のGPAって就活...
-
就職活動、困っています
-
消費者金融業界について。
-
IT業界のSE(システムエンジニ...
-
ゲームプログラマーについて質...
おすすめ情報