重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もう一度、就職活動をやり直せるならどの業界、どの会社を目指しますか?

*起業等は除外してください
*文系大卒、中堅大卒以上でお願いします。話が広がりすぎないように。

質問者からの補足コメント

  • 昔は銀行って安定の花形企業でした。が、今は店舗閉鎖、リストラの話ばかりです。航空業界も花形でしたがコロナ禍で大変です。メーカーも浮沈が激しく、いきなり中国資本の傘下に入ったり。
    将来のことはわかりませんが、社会経験を積んで学生より目利きが出来るようになった今、どこに入りたいですか?

      補足日時:2020/05/21 12:11
  • なぜその会社に就職したいかも教えてください

      補足日時:2020/05/21 14:00

A 回答 (3件)

自分自身は私立文系だけど、子供にはあまり薦めないな。



もし可能ならプログラマーとか良いんでないの?て思ってるよ。日本で伸びるのは、医療、AIとか電気自動車、IT、バイオとかだと思うし、そのへんの専攻が良いと思う。でも子供に嫌嫌にプログラマーさせるのも違うと思うし。

あと、学生さん?かもだけど、起業というのはそんなに重たく考えなくて良いよ。
例えばどこか勤めてても、数年A部署とかにいれば、独立とか可能だったりする。業界も狭いので。俺はAのことなら日本有数でないの?て瞬間が来るわけよ。真面目にやってたらね。
むしろ会社の奴らなんだか邪魔だなと思ったりするわけ。
それで条件揃ったら開業して普通に儲けるみたいな感じだよ。
そんな人は周りにたくさんいるよ。個人でちょっとやる、足りなきゃ人雇ってやる、みたいな感じ。起業とか仰々しくやらなくて良いんだよ。
銀行員なんかでも、そこそこ優秀なら取引先の社長に、うちの経理部長で来てくれとか言われるのよ。
サラリーマンといえばサラリーマンだけど、条件面とかでも良いし、役員待遇だったりするから、ふつうの転職とは違うのよ。
このようにどっかの業界で頑張ってたら、そんな話はたくさんある。どちらにせよ、頑張れない奴は駄目だな。

一昔前に山一証券が破綻したときも、山一の社員は優秀だったので、どんどん転職できました。リーマンの破綻のときも、ほかの投資銀行が拾いましたよね。
優秀なら会社が消し飛んでもちゃんと拾われるんです。
そういう意味では業界の今後どうのこうのとかって、マクロ視点は経営者にはいるけど、個人にはいらなくて、自分と家族くらいのめちゃくちゃ狭い視点で生きるほうがいいんですよ。
エリートは、長期的視点がある方が賢いとか思いがちですが、実際は見てるだけでだらけてるだけだったりします。目先の仕事せっせと懸命にやるほうがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2020/05/21 16:43

子持ちのサラリーマンてす。



ベンチャーはないな。なんやかんや体の良い使い捨てなんで。
大手もないかな。名前だけで選んでやりがいなければきついから。てか、名前で選ぶような奴なら面接で落ちるだろうし。仕事内容がある大手なら良いけど。

結局、好きなことで食えたら一番と思うよ。
意外とコネはありと思う。友人の会社でも親戚の会社でも。恐らくコネ使えるとこのほうが、将来的な金銭面でも、自由度でも大きくなるし、そのほうが得だと思うかな。
会社への愛着もあるでしょ。

放漫経営のちいさな会社の社長でも、調子の良いときなら月収200万とかあったの見てるので、なんやかんや独立可能な仕事がいいかなと思う。サラリーマンなら一生懸命やっても、手取り30が良いとこだろ。それでもリストラはされるし。

コンサルとか学生に人気だけど、めちゃくちゃちゃ長時間労働で、寝る時間もなくプレッシャーヤバくて、超絶ブラックでうつとか、パワハラとかしまくりで辞める人多いよって話しか聞かない。
あまり雰囲気や年収、見た目だけでやると後悔するかなとおもう。

仕事は何でも良いけど、5年以内に起業できる前提かな。ずっと勤めるとかって時代でもないと思うし、サラリーマンやってて楽しいね、年収ちゃんと上がるね、なんて奴はあんまりいないし。
だからオススメは儲かる仕事ってのもあるけど、そこでちゃんと自分が頑張れる仕事ってのもあるよね。例えば医薬や福祉は明らかに伸びる業界だけど、俺自体がやりたくないから、無理かなあと思う。
俺はなんやかんや、今いる業界選んだかなあと思う。

初めの就職とか、相手は学生を平気で騙してくるし、ちょっとくじ引きみたいなところあるわね。
だから正直なんでもいいかなとおもう。入ってから考えりゃ良い。
とりあえずその時は大手とか行ってりゃ転職はしやすいかなとは思うよ。

もし18に戻れるなら、
俺は海が好きなんで私立文系行かずに、海事系行って、タンカーとか乗ったら良かったかなと思う。女性が嫌うから倍率も低くて、年収もそれなりらしいし。
もちろん将来性や年収は見ないといけないけど幸せに働きたいなら、
やはり好きなこと懸命にしたほうがいいよ。
Googleがどんなに素晴らしい会社でも自分がプログラマーやってるイメージはどうしてもわかないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2020/05/21 16:44

何の問題もなく長距離トラックの運転手です


昔から憧れてたけど、なぜか超事務職になってしまった
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/05/21 13:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!