dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月の5連休に、横浜から九州(佐賀)まで車で帰省しようかと考えています。
往復2500キロほどになります。

メンバーは夫婦+子供(5歳)+犬2匹です。
運転は夫婦で交代しながら行く予定ですが・・・無謀でしょうか。

夫は昔々若かりし頃にひとりで佐賀まで運転したことがあるようですが
もうコリゴリと、その後は飛行機で3年に1回の頻度で帰省してますが
せっかくETC割引で安く行けることだし、試してみようかなと思い立ちました。

往復2500キロまたはそれ以上の長距離ドライブを経験された事のある方の感想を
聞かせてもらいたいです。

A 回答 (16件中1~10件)

自宅は横須賀、実家は岡山のため度々夫婦で車で帰省します。

妻も運転はしますが9割は夫が運転します。
片道700k足らずで往復2500kにはとても及びませんが、空いた時を狙えば全然無謀ではないですよ。先週土曜日は朝3時発で、午後は慢性渋滞の岡崎付近も渋滞なし、四日市の東名阪以外は渋滞なしで昼食前に実家に到着でした。
昨年夏休みは会社の同僚は50歳過ぎですが、たった一人で長崎まで帰省しましたよ。途中数箇所で仮眠を摂っただけですが、特別に疲れたというようなことも言ってませんでした。
当方は63歳。東名名神は少なくとも50回は往復してますが、無事故でスピード違反もせず、ゴールド免許です。でも本当に空いてる時は8時間で横須賀ー岡山それ程疲れず走れます。
今の若い人は元気が無いな。ドライバー2人いれば片道2000kは無謀でもなんでもないと思うけどね。
    • good
    • 0

子供さんと犬が二匹いるということで、その距離は無謀だと思います。



1250キロは一日でいけない距離ではないですが、休憩とかの事は考えていますでしょうか?
貴方様や旦那様はよくても犬や子供は厳しいです。
また、9月の連休は高速も混むので一日での移動は厳しくなるでしょう。

夜の0時に出て、朝の7時までに大阪は越えたいところですね。
でないと渋滞に巻き込まれる可能性が高いと思われます。

それに、もしも一泊することもお考えならば、宿泊料も含めると高くつくことも考えられます。
だったら、電車の方がいいのでは?
佐賀までなら途中一部新幹線を使えば一日がかりで行けない距離ではないです。
その方が同じように疲れますが、安全ですし長距離ドライブによる車へのダメージ、2500キロを高速で走るとなると帰ってきたらタイヤも替えなくてはならないかもしれませんし、エンジンオイルは代えなくてはなりませんし、警察に捕まるかもしれませんし、後々を考えるとマイナスが多いと思われます。

何より私は以前配送の仕事や運転代行の仕事をしていたので、一日10時間以上普通に運転していましたが、片道1250キロは他人には絶対に薦められません。
友人で一人東京から佐賀まで行った人間がいましたが、3日かけて行ったそうです。
それでもつらいといっていました。
その友人は行くだけだったのでいいと思いますが、ご主人様はその後仕事があるんですよね?
往復の運転を考えると仕事にいけなくなりかねませんよ。
止めておいた方が無難だと思います。
    • good
    • 0

国産車なら間違いなく腰とお尻が痛くなります。

ドイツ車なら大丈夫ですが。
あとは運転が好きかどうかです。好きなら飽きませんし、多少疲れる程度ですが、どちらでもないという程度の人はやめた方がいいでしょう。あとはしっかり整備して行かないと、途中でエンストってことになりますよ。
    • good
    • 0

いなかのくるまやです。



ETC特別割引は2年間限定なので今回はチャンスでしょう。
車はミニバンでしょうか??
夫婦交代による運転なら「がばいきつか」ってこたなかですし、
なにより愛犬2匹は公共交通機関に乗せるわけにもいかんでしょう。

高速道路をひた走り、疲れたら各地のPA/SAで休憩。
近年のPA/SAの充実ぶりは目を疑うくらいの内容だったりで、
それらを楽しむというのも悪くありません。
高速の旅を往復楽しんで2日半、佐賀での滞在2日半ってとこでしょうか。

東名上り足柄SAや名神下り多賀SAには入浴施設もありますので、
それらを利用するのもよかですよ。
    • good
    • 0

弟妹が3年ほど前に横浜から佐賀の先の長崎まで車で行った事があります。


平日夜10時頃に出発して、多少の休憩を除いて交代しながらぶっつづけで
走り続けて翌日昼頃(約14時間)に到着したそうですが、到着するなり
弟は爆睡したそうです・・・

今年はETC割引渋滞もありますので、GWの例から夜中に走るとしても
連休中は相当の渋滞を覚悟する必要があります。
眺めの休憩や食事の時間なども考えると、丸一日の行軍になることは
覚悟したほうがよいでしょう。

質問者さんのケースですと、運転自体はご夫婦で交代できるので
大丈夫かと思いますが、経験したことの無い長時間ドライブでしょうから
トイレや車酔い等、お子さんとワンちゃんが耐えられるか心配です。
というか、ちょっと無謀かなと思います。

もし、実行に移される場合は携帯トイレ等、充分に準備されて
余裕のあるスケジュールを組まれることをお勧めします。
    • good
    • 0

読んで想像しただけで、ゲッソリしました(失礼。

。。)

無謀だと思います。。
私は、3Lセダンですが、往復、最高で1400kmですが、300kmより先は、新幹線で行くと、生涯決めました。

えっと、、、参考意見でお願いします(汗)
    • good
    • 0

私の場合車よりもバイクが多いので運転手の交代無し、5日間で鹿児島経由秋田男鹿半島行き5000km(当方埼玉)とか走ったりしますが、それでも連休中はちょっと・・・って感じです。



連休中は普段高速など乗らない連中がわんさか乗ってきますのでマナーもヘッタクレも無く無駄に渋滞が出来るばかりか下手するともらい事故で残りのスケジュールが全てパーになります(郡山と富良野で経験有り)。どうしても連休中に走らねばならない場合ワタシはとにかく夜間に距離を稼ぐ様にしていますが、慣れない方は夜間走行で眠気を催しますので誰にでも勧められる訳ぢゃありませんし。慣れると楽なんですけどね、視界に入ってくる無駄な情報が少ないんで。追尾のパトカーもすぐ判るし。どちらにしても5日間で横浜-佐賀往復という事は本当に『行って帰るだけ』で観光は殆ど出来ないと思います。ただ『ドライブ』と割り切ればそれはそれで楽しいと思いますよ、なんてったって安いし。ただ犬と子供のトイレ対策だけはしっかり準備して下さい。
    • good
    • 0

青葉から佐賀大和までは、走りっぱなしでも13時間です。


料金は2400円(休日割引・片道)かかります。
ICからICで1115kmあります。

http://www.car-datasite.com/index.html
宿泊が出来るのは、多賀と足柄の二カ所だけ。
当然、予約が必要です。
これより西には高速を降りずに宿泊できる施設はなく、一旦降りて宿泊するか、車中泊となります。

燃料もリッター10キロ程度走ったとしても、120リットル×2
ガソリン価格と、各S/Aの給油所ブランドはこちらをどうぞ。
http://www.w-holdings.co.jp/gs/

現実的にはそれぞれ2日かけて行き帰りになりますね。
大阪吹田付近は連休には30キロぐらいの渋滞とかがザラに出来ます
    • good
    • 0

昨年末に一人で1500キロほど走りましたが、


運転手自体にとっては距離は大したことはないと思います。

問題は、
・渋滞に休憩を含めるとたぶん片道24時間程度はかかる
・子供と犬がいればさらに休憩をまめにとらされるはめになる。
(子供が1歳のときに大阪-埼玉間を1年で10往復したことが
ありますが、子供がいると所要時間が5割増し。
わんこがいるとさらに増えます。彼らはトイレなどと言ってもわかりませんし、
限界まで我慢していますから)
・子供も5歳になると車酔いという問題がでてくる
トラウマにならなきゃいいけど。。
・子供が2歳の時に埼玉→東北→奈良がちょうど1300キロくらい
でしたが、この時は5日間かけてまわりましたし。。

ドライブと割り切るなら、途中どこかで1泊してもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

5連休中は間違いなく無謀だと思います。


5月のゴールデンウィーク中、東京から御殿場まで約90kmの間で
事故渋滞8カ所なんて日がありました。
先日の日曜日、朝10時で同様の区間で28kmの渋滞。
本当に尋常じゃないです。
普段あまり高速を利用しないサンデードライバーが増えて
渋滞じゃないところでもスムーズに走れないような状況ですよ。
平均100kmはおろか、50km位じゃないでしょうか、まったく時間が読めませんね。
それでも大人2人なら、どうにでもなるでしょうが、
お子さん+ペットでは止めておいたほうが良いと思います。

参考に今後の土・日曜、高速の渋滞情報をチェックされてみると良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!