重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

簿記関係の書籍ですが、CF精算表の件です。下記のURLのVの箇所ですが、ここは通常URL通りに現金及び現金同等物の増加額ですよね。出版社に連絡するのも面倒なので確認のために質問しました。

http://www.hp.jicpa.or.jp/specialized_field/pdf/ …

A 回答 (2件)

URL通り、現金及び現金同等物の増加額ですね。


ただこのVの箇所は、
マイナスなら、減少額と記載されたり、
増減額と記載され、増加額なら、そのままの数字、135
         減少額なら、(135)のようにかっこ付きで記載
               -135、△135
等のように記載される可能性があります。

この回答への補足

ありがとうございます。ご指摘のように
>減少額なら、(135)のようにかっこ付きで記載
ありえますが見たことないです。増加額にする決まりはないのでしょうか。
            

補足日時:2009/07/05 17:43
    • good
    • 0

URLのケースは数字がプラスですから「増加額」が正しいと思いますが、ご質問の簿記関係の書籍のケースは数字がマイナスではありませんか。

マイナスなら「減少額」でおかしくないと思います。

有価証券報告書の実例では、「現金及び現金同等物純増加・減少(△)額」、「現金及び現金同等物純増減額(△は減少)」といった表現がありました。

ご質問の趣旨を取り違えていたらご容赦ください。

この回答への補足

ありがとうございます。減価償却の計算がマイナスになかっていなかったから、多分間違いだと思います。出版社に連絡します。

補足日時:2009/07/05 17:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!