dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味でNゲージの鉄道模型を製作しています。車両の前照灯を点灯するため、車両のプラスチック製床板に半円形、または長方形の穴を開けて
車輪から伸ばした端子で集電していますが、この床板に穴を開ける作業が上手くいきません。現在は彫刻等やナイフなどを使ってどうにかやっていますが、切断面が不揃いになったり、端がギザギザになるなど納得できません。簡便な工具を使って、或いは技法で綺麗な穴を開ける方法がありましたら教えてください。
穴のサイズは、直線、半円形でも長さ約1cm、幅2mm程度です。

A 回答 (5件)

 ん、こういうのは昔良くやりました


まずピンバイスで下穴を開けます。(直径1.8mmくらい)
次にデザインカッターで穴をつなげます。
最期に精密やすりで削って整えてください。
道具はタミヤ製で良いでしょう。
「プラ板に穴を上手くあける方法」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ピンバイスは使いますが、考えてもいませんでした。
次の機会にトライします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/06 10:27

ホビー用のルーターでよろしいのでは。


http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82 …

長さ1センチ、幅2mmの端が半円の楕円形を開ける場合は、
幅2mmより小さなドリルで穴を連続してあけ、
その穴をつなげていくようにします。最後はナイフ、やすりなどで
直線的に仕上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
次の機会には試してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/06 10:25

紙やすりを両面テープで金尺などに貼り付けて、極薄精密ヤスリにして仕上げればいいでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
この作業は相当根気が必要ですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/07/06 10:29

ピンバイス(細いドリル)


http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php

リューター(ハンドグラインダー)
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php
(歯医者さんのあの器具をイメージしてください)
¥3000位のものでも十分使えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ピンバイスは使いますが、リューターは知りませんでした。
今後研究しようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/07/06 10:31

焼けた金串を使ってみたら?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
以前この方法を試したことがありますが、難しく上手くいきませんでした。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/07/06 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!