dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、広報を見たら、時々行っていた駅前の産婦人科が、子宮がん検診の担当医療機関から外されたことを掲載されていました。
以前、妊娠判定でかかったとき、毎年秋に子宮がん検診をほかの医療機関で受けていて、異常はないと言うのに、この産婦人科の医師は、かってに子宮がん検診を行って、検診費用を上乗せしていました。
やはり、お上は見ているのだな、と思いました。行き過ぎた診療を行っている場合、産婦人科医師会などは患者から通報を受けているのでしょうか。
この産婦人科医は、老齢で産科は閉鎖してクリニックにしているのですが、私が子宮がん検診を受診している医療機関のことを産婦人科医師会に加入していないから、きちんとした婦人科の医師が行っていないなど、批判していました。
普段、きなくさい産婦人科には、行かないようにしているのですが、普通の勤務医なら、最終生理日から六週間経過していれば、妊娠判定ができるのに、この病院は、判定できなかったと思います。その上、妊娠期間中には飲んではいけないホルモン薬を処方し、かってに内診をして子宮がん検診を行っていました。
どう考えても、患者の話を聞いていないし、一度行くと、お金が五千円ぐらい取られます。老齢化のため、外されたのか、それともと思っています。

A 回答 (1件)

質問というより既に答えがだされているように思いますが。

。。

あえて別の見方をすれば
産婦人科医は高齢でもう縮小を念頭においていて、かつ割の合わない婦人科検診は自主的に遠慮したとも思えます。
市町村の検診は最低限の検査しか対象としませんし、費用もかなり抑えられています。最近は産婦人科が少なくなっているので受診希望も多く、通常の診察に影響がある地域もあると聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
自主的に遠慮ですか。縮小した産婦人科ですから、ありえますね。

お礼日時:2009/07/06 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!