dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PLフイルターに持命があると聞きました2枚合わせの1枚を回転する事でテカリの除去やコントラストの変化等に用いていますが長期に渡り使用していると画質を
落とす原因になると,聞いています。
画質を落とすフイルターの見分け方を簡単に見分ける法方をおしいてください。

A 回答 (7件)

質問者さんも回答者さんも一部誤解されておられるようです。



ヨウ素を含ませたフィルムを一方向に引き伸ばすと、すだれ状になり、一方向の波だけを通す偏光膜ができます。
これを2枚のガラスでサンドウィッチにしたものが偏光フィルターです。
AFカメラは偏光が伴うと誤作動するので、偏光膜の裏側(レンズ側)に1/4位相差板を挟み、リニア偏光を円偏光に変換したものを用います。(円偏光フィルター)
ですから、フィルターとしては、2枚重ねでは無く、あくまで1枚です。

ちなみに、円偏光フィルターの表側(被写体に向ける方)をパソコンなどの液晶モニターに向けて回転させて下さい。モニターの明るさが変化し、ある角度になると真っ黒になりますが、裏返して同じ事を試してください。モニターの偏光は円偏光に変換されていますので明るさは殆ど変わりません。

肝心の寿命ですが、偏光膜は、熱と紫外線で変色しますが偏光効果自体は変化しません。
ものの本などによると、5~10年と言われていますが、経験上、通常の使用では20年ぐらいは大丈夫だと思います。
ただ、熱と紫外線に弱いので、真夏に車のダッシュボードに置き忘れると1日でダメになるようです。

劣化の見分け方ですが、白い紙の上に乗せ、ニュートラルなグレーなら問題なし。黄ばんできたら偏光膜が変色してきた証拠です。
変色したフィルターを使うと、カラーバランスに影響します。
何度も申しますが、画質や偏光効果は変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 カメラ屋さんでの説明では納得できないので質問させていただきました、この説明で納得ですありがとうございました。

お礼日時:2009/07/11 21:00

はじめまして


>画質を落とすフイルターの見分け方を簡単
劣化有ります
要因は長期間のコーティング劣化のです
>画質を落とすフイルターの見分け方を簡単に見分ける
確認の場合ですが直接リングを回しまして被写体の変化を確認してください、安い中古品で見て見ますとコントラスト明らかです、色はやや薄いかな・・
>PLフイルターに持命があると
有ると思います
参考になれば幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございました。

お礼日時:2009/07/11 21:11

既に適切な回答がありますので、ちょっとだけ補足させて下さい。



PLフィルターはヨウ素の結晶が一方向に並んだ構造をしていますが、必ずしも安定性が
高いとは言えず、熱や紫外線、経年劣化等によりこの結晶が壊れてしまうんです。

ヨウ素は紫黒色をしており、黄緑系の染料を混ぜることにより、ニュートラルグレーを
実現しているのですが、ヨウ素の結晶が壊れることで紫黒色が薄くなり、染料の色が
浮き出て見えるのが変色発生の大きな要因です。

PLフィルターは熱や紫外線、経年劣化等により、変色発生と共に偏光効果も低下します。
これは先ほども説明したようにヨウ素の結晶が壊れることにより、斜方晶を維持できず、
一方向の光だけを捉えることができなくなるからです。

劣化の度合いは液晶モニタにかざすことで確認でき、効果を最大にしてもモニタの画面
が透けて見えるようであれば、かなり劣化が進んでいます。液晶モニタにかざす確認方法
は実際に中古店などの買い取りで実践されています。

もちろん、必ずしも効果を最大にして使用する必要性はありませんし、運用方法も許容
範囲もひとそれぞれなので、寿命を一言では説明できないのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気になっていたことがアドバイスを頂解消できました、有難うございました。

お礼日時:2009/07/11 21:16

フィルターメーカーのFAQです。


http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hen …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/07/11 21:18

画質が落ちるのではなく、効果が薄くなることはありえます


効果が薄くなっても主観的に十分と判断する限りは使えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/07/11 21:19

凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸



断面です、平行な線が並んでいるのですが、それが経年変化で角が丸くなりすき間が広がって、偏光の効果が弱くなって(縦のスリットで横方向からの光線を遮断してるわけですが、すき間が広がる事で横からの光線も入ってくるようになり、偏光の効果が薄れてきます。

目で見て判るもんじゃないです(^^;

フィルターを取り外して目の前で回せば効果が確認できますので、それが弱くなったと感じたら(同一条件で新品の時の状態を覚えておく必要がありますが(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/07/11 21:21

画質を落とすアィルターがあるのではなく、「フィルターは消耗品」などとカメラマンが言う意味は、長くレンズ保護に使った場合、表面に傷も多くなり、乱反射が起きてしまうということです。


円偏光フィルターが使い過ぎで画質が落ちることはありません。
ちなみに私は写真で食っている者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/07/11 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!