dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベース初心者です;;失礼します
あの、3弦3フレットがドですよね?
そのドから始まってドレミファソラシドまでの指使いは分かるのですが、それ以外はまったく弾けません;;
そもそもこれ以外にベースの中に音階って存在するのでしょうか?イチオクターブだけでしょうか?

教えて下さい;;ある程度は探したのですが載っているサイトでもかまいません・・・助けて下さい_(._.)_

木曜日にテストがあるので困ってます
お願いします;;

A 回答 (2件)

こんにちわ


ギターやベースの弦楽器は異弦同音といって、違う弦にも同じ音が存在します。
例えば、3弦3フレットと4弦8フレットは同じ音です。
同じオクターブ内でスケール(ドレミファソラシド)を探すのも知識を得るにはいいと思いますよ。試しに4弦8フレットからドレミファソラシドの位置を探ってみましょう。条件として、3弦3フレットから始まるドレミファソラシドの位置を使ってはいけません。

また、オクターブは必ず存在します。
1オクターブは12音階で構成されています。今説明すると混乱すると思うので深いことはタッチしませんが、要するにオクターブ上の音を出す場合は単純に12フレット上の音を出せばいいのです。
ということは、3弦3フレットは3弦15フレットの音とオクターブ違いの同音となります。同じように4弦8フレットの場合は20フレットです。

オクターブが上がれば、高音弦でも同じ音が出せます。
順序が前後しましたが、ベースは5フレット違いで下の弦と同音になります。つまり、3弦3フレットの場合は4弦8フレットと同じ音ですね。
同様に、3弦15フレットの場合は、2弦10フレットと同音になり、1弦5フレットと同音になります。

気づいたかも知れませんが、3弦3フレットから始めるドレミファソラシドの終着点は1弦5フレットですよね。実は単純なんですよ。

さっきの計算で行くと、1弦5フレットの1オクターブ上は1弦17フレットです。ということは、3弦3フレットからすると2オクターブ上の音になります。
ねっ、単純でしょ?これを踏まえていろんな位置でドレミファソラシドを
探してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほぉおおおおおぉおおお!!
納得しました!!(^O^)
感謝感激です;;
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2009/07/06 18:40

そうですね。

そのおなじみのドレミファソラシドの位置を全部一つ右隣のフレットでたどってみてはどうでしょう?
たぶん、いつもとちがうドレミファソラシドになるはずです。
そしてまた全部きれいに一つずれていく・・・。

これを12回繰り返すと1オクターブになるわけです。
この結果少なくとも12個は音階が存在するということになります。
ウィキペディアで音階とでも検索をかければいっぱい情報が出てきます。

ベースという楽器が弦楽器で押さえる位置によって音程が変わる以上は全てのスケールの音階を鳴らすことができます。
どの楽器でもドレミの概念を知ることは決して損ではないので、勉強してみるのもいいでしょう。

いずれ、コードの名前を見ただけでベースが弾けるようになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!