dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は中学3年の男子です。中学では野球部だったんですが、高校に行ったら陸上部に入ろうと思っています。でも、高校で通用するか心配です。今年の4月に計ったスポーツテストでは、50メートル走は、6秒4で、シャトルランは127回でした。
自分に自信が無くてとても不安です。こんな記録じゃ通用しませんでしょうか?だれか教えてください!

A 回答 (4件)

結論からいえば、高校でも十分通用すると思いますね。

私は陸上短距離経験者で、趣味で指導者もやってます。
走る距離が短い50mやシャトルランでは参考にしかなりません。しかし、ある程度の体力と、基礎的なスピードが必要ですから、野球をやっていたということと、50m6秒4ということから考えると、この条件は満たされていると思いますよ。
陸上では、野球とスタートが若干違います。最も大きな違いは50m以降の直線の加速と、その後の減速をいかに抑えるかです。股関節を大きくリズミカルかつ柔軟に使うこと、脱力して走ることもポイントです。野球の走り方とは大きく違うと思います。野球の走り方では、100mを効率的に走れません。陸上の走り方は、野球やサッカーをしていた方にはわからないので、一から学習することになるでしょう。陸上のちゃんとした練習をやれば、大きく伸びると思います。
逆に陸上にはバランスのいい筋肉が実は必要ですが、陸上ばかりやっているとそれが身につかず苦労します。中学時代野球やサッカー、バスケットなど他のスポートをやってきた子は、筋肉のバランスがよく、陸上に転向すると化ける子がいます。
今年のインターハイ優勝候補の子が東京にいます。かれは中学ではバスケット部でした。高校にはいって陸上を始め、最初の大会では11秒46でした。しかし1年の秋には10秒64を出し注目を浴びました。ゴムマリのような素晴らしい走りを身に着けていました。昨年高2のときは、国体で優勝、日本ユースでも10秒32で優勝しました。
早めに陸上理論の基礎を学ぶことをお勧めします。参考になる本に、川本先生のポン・ピュン・ランを書いた「2時間で足が速くなる」や、日本記録保持者伊藤浩司の「日本人に適した最速の走り方」があります。また単行本でも、為末大の「日本人の足を早くする」などがあります。書いてあることは少しずつ違いますが、今の理論はカール・ルイスを育てたトム・テレツという人の理論を日本人向けにしたものをベースにしています。参考にしてください。内容は少しずつ違います。これらを自分なりに体で理解して、自分なりの理論を作ることです。それが実現できているかは、他人に見てもらうか、ビデオでチェックします。顧問ないし友人などに熱心な人がいれば、最高かと思います。そこで、陸上の走り方について学んでください。
友人の子に中三で11秒30を切って全国大会に出た子がいましたが、4月に学校の校庭では50m6秒3台でした。高校では、トップクラスは10秒台になりますが、都道府県大会レバルでは11秒台でも入賞でき、うまくいけばインターハイにいけるチャンスがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
今のうちから陸上のことを勉強して、高校に行ったら活躍できるようにがんばります!!

お礼日時:2009/07/13 20:33

高校から入っても悪くはないとおもいますよ!


いま私は高校で陸上やってるんですけど
未経験者は結構いますよ(^O^)/
タイムは頑張ればのびると思うし
そんなに悩まなくても大丈夫だと思います☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
とても自信が出てきました!!
高校でがんばろうと思います!!

お礼日時:2009/07/13 20:36

50と100だと走り方が変わるので、最初は記録で悩むかもしれませんが、


走っていくうちに段々とコツが掴めてくるので気負わずに。

私は50は6秒フラットでしたが、100だと13秒48(だった気がします)と不本意な記録が…
バスケ部だったので陸上の大会に借り出されてる間だけでも練習したら、13秒18までは縮みました…。

成長期の男の子ならもっともっと上達すると思うので、頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
これから体を作ってがんばりたいと思います!!

お礼日時:2009/07/13 20:35

>でも、高校で通用するか心配です。



大丈夫です!

と、断言は出来ませんが、自分の周りにも中学時代は野球部で、高校に入ってから陸上を始めた友がいましたが、その友人は陸上を始めて直ぐに潜在能力を開花し、最終学年の時はインターハイの準決勝まで進出する程になり、大学時代は中央大学でNo 2の選手までに成長しました。

また、女子400mの日本記録保持者、丹野 麻美さんも中学時代の初めはバスケットボール部に入部していましたが、ある事情から陸上部に入部したところ、気付かなかった潜在能力が開花し、現在、トップアスリートとして活躍しています。

陸上部で無いにも関らず質問者様は足が早いので、練習次第では潜在能力が開花する可能性が高いと思いますが、環境や良い指導者に恵まれる事も重要なファクターです。

始める前からあれこれ考えていても、何も始まりません。

まずは、チャレンジあるのみ!

頑張れ若人よ!

目指せ、9秒68

ご参考までに...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
凄く勇気が出てきました!!高校でがんばってみたいと思います!!
本当にありがとうございます!!

お礼日時:2009/07/07 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!