dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の人間性を疑う言動で我慢の限界に達しました。

今度家を建てるため、ある土地を買うことになりました。

ですが初めての不動産売買、自分たちだけではやっぱり不安で、親に意見を聞いてみました。

資金援助してくれる旦那の親は、「二人で決めることだから」と言ってて現場見学もしない、無関心な様子?
(ただ私のいない所で旦那にはいろいろ言ってるみたいです)
私が心配して、ご両親に現地見学してもらうよう言うと
旦那は「俺のこと信頼してるだけだ」と若干気を悪くした様子。


でも不安で誰かの意見が聞きたくて
自分の親に「ここの土地買いたいんだけど、どうかな」と聞いてみました。
私の親は知り合いの不動産屋にいろいろ聞いてくれて、
「こうしたら仲介手数料が得らしい」とかこうした方がいいああした方がいいと色々助言されました。


で一応私の親の助言を旦那に伝えると、旦那は激怒して
「そっちの親は俺がやってきたやり方にケチをつけるのか!!」と。

私は「いや単に心配で親切心で言ってきただけで悪意なんかないよ」
と言ってるのに何がそんなに気にくわないのか怒り狂ってました。

旦那の意見では、自分の交渉力で土地が値引きできてうまくいっている、
それを途中から横ヤリを入れられると自分のやり方を否定されたようで
ものすごく気に入らない。これは仕事している男性なら持ってるプライドだ
とのこと。

だとしてもそこまで激怒することかぁ?!って感じです。それに
今は旦那のプライドよりも、どれだけ安く買えるか、
これから住み続ける土地が不安ない土地か、の方が重要です。

もし、より安く買えるなら親の意見も取り入れたいし
土地についても親なら率直な意見聞けるし、
一般的に購入前に親に相談するのは普通ですよね?

それなのに私の親が色々言ってきたことに対して旦那は気に食わず、
自分のやり方を否定されたと思いこんで大きくプライドが傷ついたらしく

「大体、金も払わねぇんなら文句言ってくんなよな!!」と激怒。
(前にも別の物件で相談した時、同じこと言ってました)

ムカついた私の方も「それ本気で言ってんの?」と怒ったら

「あったり前だろ!!金払ってると払ってないでうちの親の方が明らかに優位なんだよぉ!!」と。

お金払ってるから先方の親が優位な立場なのはわかるけど
旦那自身がお金払うわけでもないのに、こんな風に人様の親を
私に対して堂々とけなして許されるのですか?人間性疑います。

お金を払ってない親には意見する資格もないし私も相談しちゃいけないなら
そもそも一緒に家を買う資格もないし家族でも何でもないって感じです。

出張中の旦那と、深夜にそのことで喧嘩しながら電話してたのですが夜中なので
「もう電話切ろうよ、明日も仕事だよ、早く寝ないと」と何度も促しているのに
旦那は「ちょっと待ってよ」とクドクド延々と
自分がいかに傷ついたかとか、自分の親を侮辱されたとか(してないのに)を
「もういい加減にして!」と言ってるのに無視して話し続けるのです。

自分の親を侮辱されたのは私のほうです!!
こっちの方だって旦那にブチ切れて怒りたいのに
「わかったからごめん、謝るから。もう寝よう」
と折れて私から謝ってあげても

旦那クドクドクドクドクド…

私はブチっとキレて電話線もブチっとしました。気が狂うかと思いました。

夫キチガイなんじゃないだろうかと思いました。
これまでにも何度か離婚したいと思ってきました。
夫は「自分のやり方」にものすごい自信があるらしく
走り出すと人の意見を一切受け付けません。それでよく衝突します。

今回は大金にかかわることだから聞き入れてくれると思ったのに…
大金を払うのよりもプライドが大事なんて、アホですね。

ちなみに、今回の土地購入については旦那は、
「不動産屋と俺がうまく交渉したからこんだけ値引きできた!」と大得意になってるみたいです。

私は内心、多分これは最初から決まってた値下げ枠で、
きっと誰が交渉しても結局同じくらい値引きできただろう・・・
という感触でした(私の方が旦那より幾分不動産取引に詳しいです)

つまり旦那がプライドを持ってやってるんだっていったって、
大して練ったやり方でも大きな成果でもないんですよ!
ちゃんちゃらおかしい。

単なる喧嘩の愚痴になってきてしまいましたが、
旦那の発言やクドい恐怖の電話、

客観的に見てもおかしくないですか?許してあげる余地はありますか?

A 回答 (30件中11~20件)

こんにちは。


30代後半、男性です。
他の回答を見ていませんので、重複などありましたら失礼します。

失礼ですが、小っちゃい旦那さんですね。
彼のはプライドではなく、エゴ+見栄です。
本当のプライドも知らない方なのです。
いい年齢なのでしょうが、かなり甘やかされた人間なのでしょう。

そもそも、その土地は何のために購入するのでしょうか?
二人の為、子供、ひいては両親が安心して暮らすためではないのでしょうか?
しかし、彼の発言には義両親はおろか、あなたの存在も感じられません。
つまりそれは夫婦の買い物ではなく、両親にかってもらう自分のものという認識だからです。

この手の方は、それならハッキリそう言えばいいのでしょうが、そこに(くだらない)自尊心があるため、プライドや信頼という取って付けたような陳腐な台詞で自分は「悪くない」とアピールします。

また、夫婦間で相手の身内の悪口はタブーだと思っています。
どんな身内でも、そこには身内しか分からない感情や想いがあるからです。
ましてや、あなたのご両親がしたことは善意のアドバイスであり非難されるいわれはありませんよ。
それをたかが金を出さないという理由で、非難することからも、夫婦関係を継続していくのは困難な方と言わざるを得ないと思いますよ。

離婚する・しないはあなたの自由ですが、基本的に彼の頭には自分のことしかありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
夫のプライドを傷つけることなくご回答者様の意見そのまま
夫に言ってやりたいんですが。
この土地は我々二人、今はいませんが将来は子供と一緒に暮らすため買いたいのです。
そうですね、夫も夫の両親も、口では言いませんが内心私に対して
「お前は金出さないんだから口出しする資格ないんだよ」という態度が
若干感じられてました。
私の親にならなおさらそうなんで思わず口にしてしまったのか。
善意の助言をあんな風にボロクソに言うなんて器小さすぎ…
今後のこと考えますね。

お礼日時:2009/07/08 14:14

質問者さまも話の持って行き方が下手なのでは?



あなたにとっては「大して練ったやり方でも大きな成果」でもなくても、ご主人は自分としてはがんばったんでしょう。
それを評価せずに「うちの親に聞いたらこんないい方法があるんだって!」なんて言われたらプライド傷つきますよ。
同じことを言うにしろ、あなたのほうが不動産に詳しいなら、「あなたのおかげで少し安くなったのね!あともうちょっと安くできないか調べてみない?友達に聞いてみてもいい?」とでも言って、自分のご両親のことは持ち出さずに第三者の意見として違う方法があるらしいと伝えればよかったんだと思います。

男として、そしてこれから家を建てる主として、リードしたかったんでしょう。
質問者さまのご両親の助言は娘夫婦のためによかれと思ってのことでしょうが、それを何も「うちの両親が調べてくれたらね・・」と伝えるのは、どんなに正論であってもやり方がまずかったとしか思えません。
ご主人のご実家がお金を出してくださり、住むのはご主人と質問者さまですよね。
ここに質問者さまのご両親が登場することがそもそもおかしいんです。ご両親の知り合いに不動産関係の人がいるなら、質問者さまとご主人が訪ねて行って質問すればいいんです。直接会うのが無理ならメールや電話でアドバイスをお願いするとか。
たぶんね、ご実家を登場させてしまったことはご主人からしてみれば「何でしゃしゃり出てくるんだよ」ということになるのだと思います。

ご質問の「旦那の発言やクドい恐怖の電話、客観的に見てもおかしくないですか?許してあげる余地はありますか?」については、ご主人もエキサイトしてしまって言わなくてもいいようなことまで言ってしまったのかもしれない、だけど「許してあげる」なんて言うほど質問者さまに過失がなかったとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が未熟だったということなんですね。
夫を怒らせないような熟慮が足りませんでした。

お礼日時:2009/07/08 14:09

「お金払ってるから先方の親が優位な立場なのはわかるけど


旦那自身がお金払うわけでもないのに、」

ということは
その家はあなた方夫婦がお金をださずに
旦那さんの親があなた方のために全額出資して買ってくれるわけですね

いい親じゃないですか 全額出してくれるなんて
普通なかなか無いよい話ですよ 

もうねそれは資金援助ではなく プレゼントですね 素敵なプレゼントがうらやましいくらいです




質問の答ですが

心底離婚したいとおもうのなら すればいい

するする詐欺じゃなくて

一刻も早く離婚すればいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな簡単にしていいもんですかね?離婚って。
今後の私の人生に大きな傷がつくんですけど。

お礼日時:2009/07/08 14:07

お互い歩み寄る余地がもうないのなら、土地を買う前にすば


やく決断された方がいいと思いますよ。私の知り合いで、離
婚したときに不動産の処分で多額の借金を背負った人が何人
かいました。それを質問者さんに請求してきたらどうですか?
無駄なお金は払いたくないですよね。

客観的にみてどうかとか、許してあげる余地があるかどうか
を検討しているうちに、無駄なお金を払うリスクはどんどん
高まっていきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とにかく今冷静な状態じゃないのにこのまま土地買うのって危険ですよね。
でも「やめようよ」と言えば
夫はきっとますます血がのぼって「絶対買う!!」と言ってくると思うし
どうしたらいいんだろう。。。

お礼日時:2009/07/08 14:04

前彼と同じです。


責めたいだけ責めて、謝罪を聞き入れない。
問題を解決したいのではなく、ただただ自分の心情を訴える。
いつまでも終わらない。

なんとかそこから抜け出して平穏が戻っても、きっかけがあると当初の怒りをもってして、また責める責める責める…。

冷却期間が意味をなさない。

前彼は、「<こちらがなぜそうしたか>を理解出来ても、<あの時の思いがよみがえるといつでもハラワタが煮え繰り返る。責めずにはいられない>」そうです。

ご主人がそこまでではないと良いのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご経験者ならきっと同じイメージ共有してると思いますが・・・
そうです電話で、何度もクドクドと同じ腹立ちを繰り返し繰り返し
言ってきました。
てゆうか電話じゃなく今までも喧嘩するとこうで、
お前はこうこうこうだからダメで俺はこんんだけ腹が立ってetcクドクドクドクド…

だから何?って感じのことをいつまでもクドクドクドクドクドクド…

経験がないとよくわからないかもしれないですけど
あれってほんっと耐えがたいですよね!!男として最悪!

お礼日時:2009/07/08 14:00

いやはや・・・疲れる旦那さんですねぇ・・・。



うちの父が男のくせに(なんて差別かな)クドクドしつこいタイプで
子供心にものすごい嫌悪感を抱いていました。

ご主人、きっとコンプレックスの塊なんじゃないですか?
だから妙なプライドにこだわったり、大したことじゃないことも誇示して
自慢する・・・。

正直、器がすっごーーーーく小さいなぁ、と思いました。

相手の両親のことを悪く言うのって結婚生活や夫婦間ではご法度だと思います。

やっぱり、お互い感謝しなきゃ。
(色々な場合により、うまくいかないこともあると思いますが)

質問者さまは全然悪くないですよ。
ご主人がおかしい(断言)

そして人間性を疑う発言ですね。

質問者さまが電話で折れたのがすごいです。大人です。
私だったらぜーーーーーーーったい無理(笑)

私だったらこの先自分の人生を共に過ごしていくにはあまりにも次元が低すぎる
と思うので本気で離婚考えますね。

まぁ、悪いところしか聞いてないのでわかりませんが・・・。

人様のご主人に失礼しました・・・!

(※許す余地なし!で良いかと・・・!!!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり器小さいと思います?私もそう思いました。
言ってくださってちょっと安心したと同時に夫に不信感が…

お礼日時:2009/07/08 13:57

こんにちは。


うーん。どっちもどっちかなぁ。

確かにご主人のグチグチ言う点は嫌です。
でもその前段階がねー。

なんか今までこんなレベルのけんかをたくさんしていません?
なら家を購入するのは一旦止めた方がいいですよ。
高い買い物ですし、ローンを組んだら返済が大変ですよ。
許す許さないって考えるような状況なら離婚に発展する可能性が
高いですしね。

まぁ、個人的には許さずに家をキャンセルして離婚かな。
ずっと同じ事でけんかを続けるくらいならやり直した方が
いいですもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとに家購入、いったんやめたいです!
離婚かあ。。。考えるとほんと、人生何もいいことないって感じです。
家は買えないし旦那はあんなだし不妊症で子供できないし。

お礼日時:2009/07/08 13:55

 心底離婚したくなったのでしたらよろしいのではありませんか?離婚で。



 客観的にみて価値観、相性わるいですよね(ずばり)。
 ご主人がおかしいとは思いません。質問者さんのことも悪いわけではないのでしょう。でも、合わないんですよ。

 あえて言うならば、ご主人の両親は良い方ですね。お金はだすけど「二人のことだから」と口を出さない。裏ではなにやら言っているようだと指摘されていましたが、それって普通だとおもいますよ。直接質問者さまのいる前ではない所が 弁えている方々なのだと思いました。

 直接言わなくても良い事ってあると思いますし、せっかく「二人で・・・」と余計な口をださないご主人の親に対して、質問者さまは文句(現地見学に来ないとか)いうのはそれこそお門違いだとおもいますよ。
 そして、そんなご主人の親に相反して質問者さまの両親の意見を差し込むことは「よけいなお世話」ですよ。だって、お金をだすのはご主人の親なんでしょ?

 まあ、いずれにせよ相性があわないのですよ。

 参考までに、我が家はわたしがケッコウ自己主張の強い妻なのですが夫はそんなわたしの意見をニコニコしながら「そうかそうか」と受け止めてくれるタイプです。ですからいまの住居を購入する際の間取りの設計プランはほぼ100%、わたしの意見です。ですが、購入に関するお金の話は主人が仕切りました。
 購入した当時よりも今はローンの金利もかなり下がっていますので、借り換えしたら「得」だろうなーとおもうのですが、主人は借り替えません。理由をきくと「ボクはこの金利で支払うことに、何の文句もないしこの金利で銀行の利益がうまれて経済がまわるんだよ?家計がきびしくなったときに考え直せばいいはないじゃないですか?」と諭されました。

 夫婦とはいえ、互いの考え方を知ることは大切です。言葉コミュニケーションの上で売り言葉に買い言葉的な喧嘩が発生してしまうのは、コノ部分が欠如しているからなのです。

 長々と申し訳ありません。落ち着いて夫婦ふたりだけの意見交換が冷静にとれないようでしたら、早めの決断をしたほうが良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
相性が悪いんですね。冷静に話そうとしても
旦那が激昂してきて怒鳴り合いになるのは目に見えてます。
でも離婚ってそんなに簡単に決めるもんじゃないですよね。。。
みなさん簡単にすればいいじゃんって言ってますけど。

お礼日時:2009/07/08 13:53

うーん、だんなさんの気持ちわかります。



まず質問者さんに問題なのは、ご主人がどのようにして値引き交渉しており、その方向性などを見てみて
ご自分でそこまで出来るかどうか、という事にもあります。
自分で頑張ってそこまで仕事をしたのに、それを横槍で
「そんなこと大した仕事じゃないじゃない」
と言われてしまったら、誰だって腹が立つものです。

土地の値引きをしているご主人は、それだけ頑張って仕事をしたのに
「こっちのほうが良いでしょ」
といきなり言われてしまったら、それはもう、今まで頑張って値引きしてきたご主人が報われません。

値引き交渉を始める前に、質問者さんがあれこれ親に相談して、方針をご主人と話し合い、値引き交渉を始めるのならばともかく、
もう既に値引き交渉は始まってしまっていて、それについてやり方がまずいとか、もっと安くなったはずだとか
そんなことを言ってはいけませんよ。

もともと、ご主人に任せた仕事なのでしょう?
もっと最初からあれこれ調べてはじめなかったのは、質問者さんの落ち度だと思います。
今回の目的地は「青」ここが一番よさそうだ。
としている所で
「そんなのだめでしょ、黄色だって言ってるのよ」
といわれてしまったら、青から黄色に転換していくのも大変ですし、物事を始める前に話し合うのならばともかく
もう進みだしてしまったところで横槍を入れられてしまったら、一番大変なのはご主人だと思いますよ。

不安なのはわかりますが、やり方もタイミングもまずいと思います。
交渉ごとというのは、タイミングが大切です。
ご主人はそれを不快に思って怒っているのじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。そんなに怒ることなんですね・・・

ただ、方針について最初に二人で話して決めたんですが
あれよあれよと不動産屋のペースにはめられて契約までさせられそうなので
私は平行して他の人の意見も聞きたいと思ったところです。
親が一番率直に意見を言ってくれるから親に聞いただけなのに。

そこがそんなに気に入らなかったのかなー。私からすると子供ですね。
私には理解できないしとにかくあの発言は理由がどうあれ許せません。

お礼日時:2009/07/08 13:51

御主人の親は「金は出すけど口は出さない」


あなたの親は「金は出さないが口は出す」
んですよねぇ。
ご主人が怒って仕方がないと思います。

もともとあなたが御主人のすることに
安心して見ていられなかったってことは、
ご主人を信用していないって事なので、
私も離婚した方が良いと思いますよ。

夫を立てることの出来ない嫁は
いりませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、夫からしたら「口を出された」と思ってるんでしょうが
私が自分から親に意見伺って、出してもらった助言ですよ。
あそこまで怒ること理解できないし
怒ったからってあんな発言していいことにはなりません。

>夫を立てることの出来ない嫁はいりませんからね。
は極論すぎだと思います。そんな嫁、山ほどいるでしょう。

お礼日時:2009/07/08 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!