dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の人間性を疑う言動で我慢の限界に達しました。

今度家を建てるため、ある土地を買うことになりました。

ですが初めての不動産売買、自分たちだけではやっぱり不安で、親に意見を聞いてみました。

資金援助してくれる旦那の親は、「二人で決めることだから」と言ってて現場見学もしない、無関心な様子?
(ただ私のいない所で旦那にはいろいろ言ってるみたいです)
私が心配して、ご両親に現地見学してもらうよう言うと
旦那は「俺のこと信頼してるだけだ」と若干気を悪くした様子。


でも不安で誰かの意見が聞きたくて
自分の親に「ここの土地買いたいんだけど、どうかな」と聞いてみました。
私の親は知り合いの不動産屋にいろいろ聞いてくれて、
「こうしたら仲介手数料が得らしい」とかこうした方がいいああした方がいいと色々助言されました。


で一応私の親の助言を旦那に伝えると、旦那は激怒して
「そっちの親は俺がやってきたやり方にケチをつけるのか!!」と。

私は「いや単に心配で親切心で言ってきただけで悪意なんかないよ」
と言ってるのに何がそんなに気にくわないのか怒り狂ってました。

旦那の意見では、自分の交渉力で土地が値引きできてうまくいっている、
それを途中から横ヤリを入れられると自分のやり方を否定されたようで
ものすごく気に入らない。これは仕事している男性なら持ってるプライドだ
とのこと。

だとしてもそこまで激怒することかぁ?!って感じです。それに
今は旦那のプライドよりも、どれだけ安く買えるか、
これから住み続ける土地が不安ない土地か、の方が重要です。

もし、より安く買えるなら親の意見も取り入れたいし
土地についても親なら率直な意見聞けるし、
一般的に購入前に親に相談するのは普通ですよね?

それなのに私の親が色々言ってきたことに対して旦那は気に食わず、
自分のやり方を否定されたと思いこんで大きくプライドが傷ついたらしく

「大体、金も払わねぇんなら文句言ってくんなよな!!」と激怒。
(前にも別の物件で相談した時、同じこと言ってました)

ムカついた私の方も「それ本気で言ってんの?」と怒ったら

「あったり前だろ!!金払ってると払ってないでうちの親の方が明らかに優位なんだよぉ!!」と。

お金払ってるから先方の親が優位な立場なのはわかるけど
旦那自身がお金払うわけでもないのに、こんな風に人様の親を
私に対して堂々とけなして許されるのですか?人間性疑います。

お金を払ってない親には意見する資格もないし私も相談しちゃいけないなら
そもそも一緒に家を買う資格もないし家族でも何でもないって感じです。

出張中の旦那と、深夜にそのことで喧嘩しながら電話してたのですが夜中なので
「もう電話切ろうよ、明日も仕事だよ、早く寝ないと」と何度も促しているのに
旦那は「ちょっと待ってよ」とクドクド延々と
自分がいかに傷ついたかとか、自分の親を侮辱されたとか(してないのに)を
「もういい加減にして!」と言ってるのに無視して話し続けるのです。

自分の親を侮辱されたのは私のほうです!!
こっちの方だって旦那にブチ切れて怒りたいのに
「わかったからごめん、謝るから。もう寝よう」
と折れて私から謝ってあげても

旦那クドクドクドクドクド…

私はブチっとキレて電話線もブチっとしました。気が狂うかと思いました。

夫キチガイなんじゃないだろうかと思いました。
これまでにも何度か離婚したいと思ってきました。
夫は「自分のやり方」にものすごい自信があるらしく
走り出すと人の意見を一切受け付けません。それでよく衝突します。

今回は大金にかかわることだから聞き入れてくれると思ったのに…
大金を払うのよりもプライドが大事なんて、アホですね。

ちなみに、今回の土地購入については旦那は、
「不動産屋と俺がうまく交渉したからこんだけ値引きできた!」と大得意になってるみたいです。

私は内心、多分これは最初から決まってた値下げ枠で、
きっと誰が交渉しても結局同じくらい値引きできただろう・・・
という感触でした(私の方が旦那より幾分不動産取引に詳しいです)

つまり旦那がプライドを持ってやってるんだっていったって、
大して練ったやり方でも大きな成果でもないんですよ!
ちゃんちゃらおかしい。

単なる喧嘩の愚痴になってきてしまいましたが、
旦那の発言やクドい恐怖の電話、

客観的に見てもおかしくないですか?許してあげる余地はありますか?

A 回答 (30件中21~30件)

う~~~ん、どっちもどっち。


いー子いー子しておだてて欲しい夫に それを
うまく扱えない妻の犬も食わないなんたらって感じですね。

許してあげる余地はあなたがないと思えば家を建てる前に
離婚したらいいじゃないですか。
他人が許せと言って 許せるくらいならたいした問題じゃ
ないでしょう。
お互いが精神的に幼稚なようですから 相性がいいとは
思えないですし、夫婦において 妻が夫を小馬鹿にするように
なったら私はお終いと思いますよ。
遅かれ早かれ離婚の道に行くでしょう。
傷が浅いうちの離婚をお勧めしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
どっちも子供なんですかね。相性が悪いし
やっぱり離婚したほうがいいんですかね。
今までも離婚を考えたんですが夫に言いくるめられて
そのうち忘れて・・・の繰り返しです。

お礼日時:2009/07/08 13:41

こんにちは。



数年前に、住宅購入した者です。ローンまみれですが・・・

ご主人のご両親は、理想的かな、と思いますよ。私からすれば、うらやましいです!!(主人の親から援助は一切なかったですから)

「お金だけ出して口は出さない」はすばらしいです。

質問者さまは、ご主人を賢くあしらえばよいと思います。
「ご両親には感謝しているわ」
「あなたも不動産屋との交渉ありがとう」
等・・・

第三者として客観的に話を聞くと、経済的援助をしない親に色々口出しされたらやっぱり嫌かな、と思います。たとえ、それが非常に有益な情報や、プラスの内容であっても、嫌な人は嫌だと感じるのかもしれませんね。言葉は悪いですが、「口を出すなら金も出せ」と思うかもしれません。

私の場合、購入にあたり、自分の親には総費用の20分の1ほどですが、援助してもらいました。微々たるものですが、私の親は少しは口出ししました。(口出しというよりアドバイスですが)

夫の両親は、援助をしない代わりに口も出しませんでした。

もし、援助をしない夫の両親にたとえアドバイスとしても、色々言われてたら素直に聞けたかどうか分かりません。

なんとなくご主人の側に立って回答してしまいました。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お金を出してない人って、意見言う資格ないんですか?
口出しという言い方したら悪いですけど助言ですよね。

お礼日時:2009/07/08 13:39

家を建てる前から、そんなにトラぶっていて円滑に生活できるのかなぁと思いました。



喧嘩の内容よりも、夫婦のお互いが自分のほうが仕事ができると思い込んでいるように取れる箇所があるので、どっちもどっちかな?と。

喧嘩中の会話は、売り言葉に買い言葉ですから、
真に受けているなら離婚されたほうがいいかと思います。
借金できてからでは、後々困りますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

売り言葉に買い言葉でも言っちゃいけないですよ、あの発言は。。
はたから見てもそう思いません?
でもたしかにどっちもどっちですね。
夫はバカみたいにプライドが高く、私もそんな夫を見下してるのかもだし
とうとう離婚を真剣に考える時がきてしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/08 13:35

既婚男性ですが、NO6の方に賛成しますね。


質問者さんのやっていることは
「揚げ足とりになっていませんか」

客観的にみれば、
「お金は出すけど、口は出さない旦那さんの親」が理想的ですよ。

最低なのは、「援助はしないけど、口だけはしっかり出す義親」です。

具体的なトラブルな内容がかかれていないので、
どう判断していいかはわかりませんが、

旦那さんが怒っているのは、言っている内容ではなくて、
質問者さんの言い方ややり方でしょうね。
それが、売り言葉に買い言葉で質問者さんの親の悪口のような
形ででてきているのです。

普通にそれだけを言われれば、誰もがそんな風にいう人間の人間性を疑うでしょうけど、
裏返してみたり、よくよく考えてみたりすれば、
「そういう風に言わせる方にも問題がある」というのはよくある話です。

それと、随所に旦那さんを小馬鹿にしたような表現があって、
非常にみていて見苦しいですね。普段からそんな風だから、
旦那さんの人間性も歪むのでしょうよ。

いざとなったら妻が支えられる。適切な行動が取れても、
あえてそれを前にださずに、夫を立てて、手柄はすべて
夫のものとするように、うまく先回りしながら、おだてながら、
操縦するのが、上手な旦那の操縦法だと思いますが、いかがでしょう。

この文面からだけだと、旦那にやらせるだけやらせて、
自分はそれにけちをつけているだけ。ともとれます。
基本的には、何事も下調べをし、二人でよくよく話し合って、
少しづつ物事を進めるという態度ができていないのかな。
という気もします。

もちろん、そんなことはない。。ということで、
最初から旦那さんが性格破綻者か、我がままでたんなる甘ちゃん
という可能性は否定しませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答たくさんしていただけてお礼を書くのがだんだん疲れてきました。
でもありがとうございます。

男性は、やっぱり男性目線で主人の方を持つ傾向があるな~
これって男と女でどうしても理解できない感覚もあるのかなって思いました。
さっきから書いてますけれど、交渉をすべて夫任せにしたのではなく
方針は二人で決めてました。むしろ私の方がいっぱい勉強してましたし。

私がうまく夫をたてられずに私のせいで喧嘩になった、としても
「大体、金も払わねぇんなら文句言ってくんなよな!!」
発言はどうしても許せないですね。
売り言葉に買い言葉だったとしても言っちゃいけないことはあります。

夫の操縦法は参考にいたしますが夫とこれからもやっていくかどうかは
わかりません。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/08 13:33

基本的に旦那様をバカにした目線でみていませんか。


それが旦那様に伝わっているのだと思います。
自信満々なんかじゃありません。不安で仕方ないのです。
自信のある人には余裕があります。
他人の意見を聞き入れたり、自分を客観的にみて誤りを正したり。
旦那様は自分の考えは正しいと思い込むことで
自分の自信を保っているのだと思います。
仮に間違ってても、力で乗り切ればいいとしているのでしょう。

何年連れ添っていらっしゃるのかわかりませんが
性格とか地雷ってわかりませんか?
他人からみて、という考え方も大切ですが
夫婦には夫婦の「正しい」があります。
それをうまくバランスとりながらやっていくのが結婚ではないでしょうか。
どっちかが一方的に正しいとか、間違っているとかいうのは
他の様々なこと同様ないと思います。

>もし、より安く買えるなら親の意見も取り入れたいし
土地についても親なら率直な意見聞けるし、
一般的に購入前に親に相談するのは普通ですよね?

そうですね。
でもお金を出さない
最初の段階で旦那様に任せた
のであれば
あとあと意見を言ったとき旦那様がどんな反応を示すか
予想つかなかったですか。
最初から「双方の両親に意見をこう」のであればそこまで問題なかったと思います。

>旦那自身がお金払うわけでもないのに、こんな風に人様の親を
私に対して堂々とけなして許されるのですか?人間性疑います。

そうですね。感覚的には理解できますが
それが質問者様の旦那様です。
そういうものいいをする片鱗は日常生活のなかで現れていると思うので
煽った質問者様にも
危険回避の努力がちょっと足りなかったかな、と思います。

>お金を払ってない親には意見する資格もないし私も相談しちゃいけないなら
そもそも一緒に家を買う資格もないし家族でも何でもないって感じです。

それは極論ですね(^_^;)
初期にもうすこし詰めてお話をされておけば
こんな感じになることもなかったでしょう。
あとは質問者様の言葉です。
旦那様をいたずらに苛立たせようとしていませんか。
旦那様が言われてカチンとくる系の言葉、
一緒に生活していたらわかりませんか。
間違っているわけではありませんが
わかっていて感情に任せて発言するのは
賢明とはいえません。
余裕があるほうが、議論は操作すべきで
それができていないということは
質問者様にも決して余裕があるとはいえないのです。

>つまり旦那がプライドを持ってやってるんだっていったって、
大して練ったやり方でも大きな成果でもないんですよ!
ちゃんちゃらおかしい。

これが日々の態度に出ているのだと思います。
キレたのは鬱積して耐えられなくなったからでは。
一度キレるとしつこいということは
多分ものすごく色々我慢したりイライラしたりしているのだと思います。

どんなに貶そうと、御自身の決断で選んだ相手です。
そういう相手になってしまった責任の一端は
質問者様にもあるのでは?

清算して新しい人を探すのか
なんとか旦那様と良い関係を築いていくか
選択肢は色々あると思います。
選ぶのは質問者様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。夫のこと知らず知らず小バカにしてるかもしれません。
難しい仕事一生懸命やってるのはわかりますが、
常識がなくて頭の中が幼稚くさいからです。

私のその態度が悪いのは自分でも思うのですがどうしても知らず知らずに…
でも小バカにするようなこと夫に直接言ったりしません。

交渉を夫にすべて任せたわけではないですよ。
方針は二人で決めて、話すのは夫、というだけです。
でも二人だけで決めるのは不安だから親から意見してほしかったのです。

でも夫がこんな助言でキレるとは予想しませんでしたね。
そっか、そんな方法あるんだ!か、参考意見としてだけ聞いとく
くらいで収まるかと思ってたのに何を怒り狂ってるんだか。
客観的に見て、そんなブチ切れることですかね。

夫のプライド云々やわがままはすべてうけとめて、
妻は言葉を選び、不満があっても我慢して努力して夫を支えてあげるべき、
でないと円満な夫婦生活は築けないというなら
私は堪えられないですね。夫とのこと考えます。

お礼日時:2009/07/08 13:28

おはようございます。

すごく自己中でわがままな旦那さんですね!他人事ながら腹が立ちます!>金払ってると払ってないでうちの親の方が明らかに優位なんだよぉ!!←今後これ何か事ある事につけて言うタイプで始末に負えない人です(人様のご主人に失礼(^^ゞ)質問者様が言われる通り価格は最初高く設定しておいて不動産屋に利益がでるギリギリまで下げてさも「こんなに値引きしました!」ってお客にお得感を与える常套手段です。ご主人の交渉術云々の話では全くないです。まして親切であれこれ心配してアドバイスしてくださる質問者様のご両親への罵詈雑言は万死に価します!ご主人の両親はよく言えば全て質問者様夫婦に任せるような事を言って表向きは良い顔をしていますが自分達が住むわけではないので「土地」については無関心なだけです。ただ、いざ家を建てる時に「お金を出す」というのを嵩にきて間取りに口を出したりあわよくば自分達が泊まる部屋まで確保させようとするはずです。これは絶対避けた方が無難です。年寄が嫌がる和室のないお洒落な家が理想ですね(^^ゞ今後もご主人と末永く人生を共にするなら最初が肝心です!謝るのはご主人の方で質問者様ではありません。毅然とした態度でご主人に謝罪を求めましょう!ご主人は明らかに変です!心底悪かったという謝罪がない限り許す余地はありません!!「家を建てる」という事は人生においてかなり大きな問題です。妥協のないよう頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
私も内心は、この値引き額はそんなにお買い得でもない最初から決まっていたようなもの
だと思います。相応の価格かこっちが幾分損してる価格なんでしょう。
それを超得意気になってるのは私も「うんよかったね」と立ててますが、
私の親からの助言に対して罵倒するのは許せません!

夫の両親はほんとに無関心なのか、夫がすぐキレるのをわかってるので
最初から何も口出ししてこないのか、たぶん何も言ってこないのですが…
こんなやさしい親に育てられたからわがままに育つんですね。

家を建てることより旦那との将来のことが不安になりました…

お礼日時:2009/07/08 13:17

40代既婚男性です。



土地を買うということは、夫婦としての歴史もそれなりにあり、お子さんもいらっしゃるのかな?もしお子さんがいらっしゃらないのなら、離婚されればよいのに…とも思います。何か、相性が悪そうですから…

売り言葉に買い言葉なのでしょうが、言わない方がよい言葉というものもあります。ご主人は、それが自制できないのでしょうね。

しかし、既に火がつくポイントがわかっていながら、あえて「私の親が~」って切り出すのはどうして?とも思いました。言い方によっては、適切なアドバイスも小姑の嫌味になってしまうことがわからないのでしょうか。(仲介手数料は決まった率だと思っていましたが、どこの不動産屋でも通じるような得するやり方があるとは、初耳です。是非知りたいですね!)
また、アドバイスではなく、口出しととられてしまうような状況では、順位として、「何も口を出さない」→「口は出すが金も出す」→「口は出すが金は出さない」となるのは、一般的だと思います。問題は、相手にアドバイスと思わせないような状況にしてしまったことだと思います。どちらの親が優位ということが、本質的なことだとは思いません。あくまで売り言葉に買い言葉だと考えます。
ただ、あなたの親をけなしてはいないですよね、質問文だけなら。自分の親の優位を主張しただけでしょ?それを拡大解釈したのは、あなたですよね。

ちなみに、不動産屋の値下げが、誰に対しても平等に与えられるものだとは知りませんでした。当然、向こうの儲けがある範囲に決まっていますが、それでも、儲けを大きくしたいからできるだけ値下げしたくないものだと考えていました。だから、ご主人が、その枠内であろうがなかろうが、値下げを引き出したのなら、頑張ったな!というのが正直な感想です。

あなたの方が不動産に詳しく、そんなに自信があるのなら、堂々と主張して、あなたが交渉すればよいのです。一家の長として様々なことを引っ張っていくという『プライド』なんかよりも、『20万円の方に価値がる!』というのが、あなたの主張でしょ?(2000万円の土地取引として、その1%である20万円くらいが、手数料などの損得の単位なのかなぁ~と想像してみました。)

あなたは、あなたの人生の中で、プライドなんかどうでもよいと考えているのかもしれませんが、ご主人は違うのだろうし、私も違います。『ちゃんと洗ってあるし、衛生的には問題がないから、その便器の水を飲め!飲めば100万円やるぞ!』と言われて、足下に札束を投げられて、プライドもなくほいほい飲めませんしね…人は色々違うものなのです。

ご主人がどんな人かは、あなたが一番わかっているはず。それなのに、どうしてケンカになるような方向にもっていくのですか?始まると長いのは毎度のことでしょう?
それに、自信ありげに見える人ほど、実はそうではないですよ。結構不安だったりします。それもあって、またそれを自慢するということは子どもでもあるので、褒めて欲しいのは、わかっているでしょう?うまくやった方がよいですよ。それとも、相手の自信もプライドも徹底的に叩き潰して、ご自身が操縦しやすいように、操縦しなければ動かないように去勢したいのですか?

ここに質問して、あなたの憤懣が晴れて、それですっきりとご主人に向き合えることを望みます。そして、うまく操縦して、幸せに過ごして欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性からの目線で参考になりました。

私の親のは悪意のある口出ししたのではなく、私の方から不安になって伺って意見してもらったんですよ。
それに対する発言「金も出さないなら口出ししてくんなよなぁ!」がけなしてないと言えますかね?
「金を出さない人からの口出しはムカツク」というのも拡大解釈で
幼稚くさい発想だと思います。
内心そう思っててももう少し大人な言い方があるのでは…

仲介手数料、値下げ幅の件は詳しく書くと長いので単純に得、値下げ枠などという書き方しました。
厳密に言うとちょっと違うのですが本筋とは違うので割愛しますね。

夫の知らない方法があるから、こんなやり方もあるみたいよ、と言ったまでです。
私の方が交渉しようとしても「そんな言い方じゃ損する」「言わないほうがいい」
いちいち交渉に口出しするんで、方針は二人で決めて不動産屋と話すのは夫、
という風にしていたんですよ。方針を決めるにあたって、
詳しく勉強している夫より私や専門家の意見を取り入れた方がいいと思うんですけど。
それよりプライドが大事で、夫の意見を最優先しないといけないんですか?
この先損ばかりしそうな人生になりそうですね。

旦那のこと、普段は地雷みたいなのちゃんと避けたりしてますよ、
でも大きな買い物の時まで言いたいこと言えないのって変です。
うまくほめて持ち上げてあげられないのは私がいたらないのはわかっていますが・・・難しいですね。

お礼日時:2009/07/08 13:11

こんにちは。

33歳、頑固極まりない旦那を持つ女性です。

ご質問を読んで思ったのですが...旦那さんの方はもう少し歩み寄る気持ちを持ってくれていてもいいかな...と(私は)思います。

大体、『お金を払ってくれる人の方が優位』とは???お金を払ってくれるのが誰であろうと、そこに住む事になるのはご質問者さんご夫婦です。お金を払ってくれる人達への感謝は絶対忘れてはいけないとは思いますが、それを理由にこちらには言い分が無い、と言うのは間違っていると思います。

ご質問者さんだって、別に旦那さんに“あなたのやり方じゃあてになんないから私が自分の親に聞くよ”と言った訳でも、“私の案の方が良いから絶対こっちにするべき”などと、強制した訳ではありません。あくまでも“こういう可能性もあるらしい”と言う情報を伝えたまでの事。それを“プライドを傷つけた”と思うのは、かなり幼稚(人様の旦那さまを捕まえて失礼な言葉で申し訳ありません。これはあくまでも“子供っぽい”と言う意味です。)な感じを受けます。

私の旦那もそうですが、いくらこちらが“あくまでもアドバイス”と思って言った事でも、自分とは違うやり方を伝えられると、即“俺を下に見ているんだ”と勝手な勘違いをするのです。そしてその勘違いこそ、彼本人の幼稚さが現れている証明だと私は思っております。(実際私のアイディアの方が良いアイディアで、それを指摘されたのが悔しいからプライドがどーのこーの言って文句を言うのだと思います)

ただ、ご質問者さんも悪く無いのに折れてしまうのはなるべく避けた方が良いか、と。勿論喧嘩なんて誰もしたく無いですが、自分が間違っていないのに折れてばかりいると、相手はそれに慣れて行くものです。実際それで私の旦那はもう手がつけられません。(私は離婚をもう決めていますので、旦那の事は放っておいてその準備に集中しております)

“もう疲れたからこの話しは終わりにしよう”と言うのは大丈夫だと思いますが、“ごめん”という謝罪の言葉は必用ありません。逆にご質問者さんが“ごめん”と言ってしまったがために、向こうは増々“向こうが謝ったって事は向こうの非を認めたって事だから自分は間違ってない。”と勘違いをする可能性が高くなってきますから。

長々と書いていて何も的確な回答は出来ておりませんが、ご質問者さん同様、頑固な旦那を持つ嫁として共感出来るところがありましたので、回答させて頂きました。

頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう離婚が決まっているんですか?!
同じような夫では相性によりけりかもしれませんが
やっぱりうまくやってくのは難しいんですね・・・
私も自分からごめん、と謝りたくないんですが(私は何も悪くないし)
あまりにもクドクドと私の非を責め、自分の被害を訴え続けて終わりがなかったんで
なんとか電話を切りたかったんですよ。
私も夫と今後もやってく自信がなくなってきました。

お礼日時:2009/07/08 12:39

プライド イコール= 譲らない イコール= 他人の意見を取り入れないし参考にもしない イコール= 自分の考えが最初から正解 イコール= 視野が狭いだけのワガママ なタイプみたいですね  旦那さんは…   いろいろな意見を聞いて 自分の中で分析して それでも譲れない物が「プライド」だと 自分は、プライドと言う言葉を解釈しているので 旦那さんの言う「プライド」は ただの自己中なワガママにしか思えません。

 生涯のパートナーとしては 共に歩んで行くには疲れそうですね。 土地を買う前に 旦那さんと一生を共にできるかの問題を よく考えてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚してから夫にはホトホト疲れました。。。
私の顔から笑顔は減り結婚してから急激に老け顔。
土地はいったんやめようかな。夫との今後を考える方が大事ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/08 12:35

panniferさん、こんにちは!


男の人のプライドを保つ為に、気を使うってのは日ごろから必要だと思います。
でも、
>「大体、金も払わねぇんなら文句言ってくんなよな!!」と激怒。

>ムカついた私の方も「それ本気で言ってんの?」と怒ったら
>「あったり前だろ!!金払ってると払ってないでうちの親の方が明らかに優位なんだよぉ!!」と。

これは無い!
私から見ても、おかしいと思います。
私の意見だけど、許す余地などないし、一緒に家なんか買えません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫のことをうまくたててあげられなかったのは私が悪いかもしれないですけど、
あの発言は、やっぱり人間性が…と思いますよね。
同感してくださって何かホッとしました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/08 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!