dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

標準、三倍速で撮ったVHSビデオが大量にあります。
これをキャプチャする場合、一般的に標準、3倍それぞれ画素数、ビットレートはいくつに設定するのが良いのでしょうか。

ソースの質が良い場合に比べ、VHSなどはもともとの画素数(走査線数)が少なそうなので、画素数を(ある一定以上)多くしても画質はよくならないような気がするのです。(MP3をWAVにしても音質が良くならないように)

画素数とビットレートに関して、その「ある一定以上」のラインが知りたいのです。

宜しくお願い致します。
ちなみにキャプチャカードはまだ持っておりません。(^_^;)

A 回答 (2件)

VHSにも走査線というのがあるんでしょうか。

確かにテレビにはそうゆう物があるということですが、VHSはアナログだから無関係だと思っていました。
以上は全く自身がありませんが、以下は私自身が同じような作業をしている経験から申します。

DivXという今はやりのコーデックを使う場合には、Mpeg1(352x240)でキャプチャしたものを、そのままのサイズで圧縮するよりも、Mpeg2(720x480)でキャプチャしたものを半分のサイズに縮小した方が、良質になります(圧縮に時間は長くなりますが)

つまり、キャプチャするときの画素数やビットレートは最高に設定しておいてから、事後的に視覚的に問題無い所まで画素数やビットレートを落としてゆく方が現実的だと思います。

いまキャプチャカードもずいぶん値下がりしてします。私が使用しているMTV2000(Canopus製)は\50,000以上で購入しましたが、いま\22,000ぐらいではないでしょうか。
いまお持ちのVHSテープをデジタル化するにしても、それを再生、キャプチャする行程でいくらかのノイズは入ってしまいますから、やはりキャプチャカードはできるだけ品質のよいものをご購入なさった方が良いと思います。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。皆さんDivXで圧縮していらっしゃるようですね。

>VHSにも走査線というのがあるんでしょうか。

よくわかりませんが(^^ゞ、下記URLの下の方のVGA、QVGAの項目によると

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/ei9711/zatu/za …

TV放送は525本、VHSは240本(標準速?)のようなのです。


教えていただいた方法だと、ファイルサイズに比しての画質は良くなると思いますが、仰るように手間と時間がかかってしまいますよね。
再エンコード無しの一発キャプチャの場合、VHSの標準と3倍速それぞれいくつ程のビットレート、画素数にすればよいと思われますでしょうか。

お礼日時:2003/04/01 20:56

うちは QVGAサイズ、つまり 352×240サイズで、384Kbpsで


エンコードしています。
まず、mpeg1で、キャプチャをして、それをDivX3でエンコードするとき、384Kbpsに落とすのです。

そうすると 25分が だいたい80M程度になります。
これは、うちのmpeg1でキャプチャするソースがそんなによくないので、
これ以上のビットレートにしてもたいして変わらないという意味合いがあって
これぐらいになりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。384Kbpsですか・・・!DivXだとかなり小さくしても気にならないのですね。
ところで、MPEG1でキャプチャするソースは標準でしょうか。それとも3倍速なのでしょうか。

また、再エンコード無しの一発キャプチャの場合でも(キャプチャカードが対応していれば)352×240サイズで、384KbpsくらいがVHSの(標準?3倍速?)キャプチャの見合いなのでしょうか。

お礼日時:2003/04/01 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!