電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オシロスコープのロングメモリー機能で交流波形を一気にとって観察したいのですが、オシロスコープの手順がわかりません。
また、ロングメモリー機能はどのくらい波形が取れるのでしょうか?
オシロスコープについてはほとんどわからないので詳しい回答をお願いします。

A 回答 (2件)

ロングメモリーで取ったらどうかと提案したのは私です。



デジタルオシロにはメモリーをどこまで使うかの設定機能が
たいていあります。レクロイならtimebaseというボタンの
中にあります。メモリーはできるだけ多く設定してください。

次に見たい波形を見るのに必要な時間分解能を決めます。
例えば見たいのは100MHzのサイン波だとして、1周期に
サンプリング点が10点くらい欲しいとします。(最低2点)

すると、サンプリングレートは1Gspsが必要となります。
このサンプリングレートを確保した状態で、できるだけ
遅いスイープを選んでください。

サンプリングレートが1Gspsでメモリーが8Mwだったら、
1nsec毎にサンプリングして8M点とれるのですから全部で
8msec分のデータが取れます。

画面の時間軸は10Divくらいあるのが普通ですので、800usec/div
の時間軸レンジが遅い限界です。多分500usec/divで観察
することになるかと思います。

シングルショットで取って、あとは時間軸のツマミを回せば
ズームアップのような感じで拡大できます。ズームという
機能もレクロイにはありますので、それを使うともっと便利に
使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
教えてくださったことを参考にして測定してみたいと思います。
これでやっと問題が解決できると思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/07/11 00:32

頭の中身は大丈夫ですか?



人に詳しい回答を求めるのに、自分がどんなオシロスコープを使っているか書かれていない。
こんな質問を君ならどう答えるつもり?
質問の前に、説明書くらい読めよ。
問題は説明書が理解出来るかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!