

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
誤字が多くごめんなさい。
スマホで根ながら打ったため、メチャクチャですね。
オシロスコープは、四十年ほど前に飛躍的な技術進化がありました。
アナログオシロからディジタルオシロへの転換です。
入力した電圧をADコンバータでデジタル信号に変換する現在の方式への転換です。
これにより現在のようないろんな便利な機能がつきました。演算したり、複雑なトリガをかけたり波形を保存したりできるようになったのはそのおかげです。
アナログオシロは、スコープと言うように波形をみるとだけの機能しかなく、ビックリするかも知れませんが波形の保存は画面を暗がりで写真撮影するものでした。
当時デジタルオシロはアナログオシロと比べて価格はどうだったか。
デジタルオシロが高価なものだったんです。
画期的な機器ですからそれはそうです。
昔のアナログオシロが数十万円するときに、100万円以上しました。
それでも便利ですからアナログオシロではなくデジタルオシロを、開発エンジニアは使いはじます。
アナログオシロは、高価なオシロを買えない大学や工業高校でしか見なくなったのが20年前の話です。
アナログオシロは売れなくなりましたので
いつの間にかどのメーカも作らなくなりました。
いま現在オシロは、110GHzの帯域なものだと千万円では買えません。一億円です。
一般的な2GHz帯域でも200万円します。
しかしながら、昔から高嶺の花だったオシロは今ではあなたの言うように5万円で家庭でも使える価格帯のものが登場しました。
時代が変わりましたね。
それでも昔のアナログオシロよりはるかに便利です。
いまの低価格でオシロが作れるのは、
端的に言えば部品が昔とくらべて安くなったからです。
それは低価格帯オシロに使われている部品が汎用部品が多く、他の機器、例えはパソコンやテレビなどで大量に流通している安価な部品をつかっています。
それこそ、あなたのいう需要が多いため、コモディティ部品で作ると、さほど性能が高くはないですが昔では考えられない3万円のオシロも生まれたというわけです。
いや、私からしたらそれが驚きです。
No.6
- 回答日時:
むかしのオシロスコープはブラウン管を使っていました(アナログのオシロですね)。
私が持っているのもそれです。ブラウン管は安くないし、それを駆動するアナログ回路も面倒なもので、コストがかかります。最近のオシロスコープは液晶画面を使っていますし、デジタル化が進んで回路も高集積化され、人手がかかならい組立て・製造が出来るように(量生産が可能に)なったので、ローコスト化が実現できるんです。

No.4
- 回答日時:
オシロスコープは、四十年ほど前に飛躍的な技術進化がありました。
アナログオシロからディジタルオシロへの転換です。
入力した電圧をADコンバータでデジタル信号に変換する現在の方式への転換です。
これにより現在のようないろんな便利な機能がつきました。演算したり、複雑なトリガをかけたり波形を保存したりできるようになったのはそのおかげです。
アナログオシロは、スコープと言うように波形をみるとだけの機能しかなく、ビックリするかも知れませんが波形の保存は画面を暗がりで写真撮影するものでした。
当時デジタルオシロはアナログオシロと比べて価格はどうだったか。
デジタルオシロが高価なものだったんです。
画期的な機器ですからそれはそうです。
昔のアナログオシロが数十万円するときに、100万円以上しました。
それでも便利ですからアナログオシロではなくデジタルオシロを、開発エンジニアは使いはじます。
アナログオシロは、高価なオシロを買えない大学や工業高校でしか見なくなったのが20分前の話です。
アナログオシロは売れなくなりましたので
いつの間にかどのメーカも作らなくなりました。
いま現在オシロは、110GHzの帯域なものだと千万円では買えません。一億円です。
一般的な2GHz帯域でも200万円します。
しかしながら、昔から高嶺の花だったオシロはあまではあなたの言うように5万円で家庭でも使える価格帯のものが登場しました。
時代が変わりましたね。
それでも昔のアナログオシロよりはるかに便利です。
いまの低価格でオシロが作れるのは、
端的ねあえば部品が昔とくらべて安くなったからです。
それは低価格帯オシロに使われている部品が汎用部品が多く、他の機器、例えはパソコンやテレビなどで大量に流通している安価な部品をつかっています。
それこそ、あなたのいう需要が多いため、コモディティ部品で作ると、さほど性能が高くはないですが昔では考えられない3万円のオシロも生まれたというわけです。
いや、私からしたらそれが驚きです。
No.3
- 回答日時:
昔のオシロスコープは蓄積管という特殊なベクタースキャンのブラウン管を使っていました。
光点の持続時間が長く、線が見えるようになっています。大量に作られるテレビ用のラスタースキャンのブラウン管では使えず、少数生産で、小さいものはそれほど高くないですが、大きくなると急激に高くなり、走査線が回転するレーダーに使うような大型のものは数十万します。現在のデジタルオシロスコープはLEDパネルで対応でき、大量生産で急激に安くなりました。
No.2
- 回答日時:
多くの物がアナログからデジタルへ
更に10年位前から各部品の多く特許が切れ、今でも十分対応可能な
性能の部品が作れる、部品の供給から製造、検査まで
技術がある中国が生産する事により1/10位で
多くの物が作れるようになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 dフリップフロップで二分周器を作成してck (黄色)と出力Qの波形をオシロスコープで確認したのですが 1 2022/11/30 22:19
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- 工学 Dフリップフロップで二分周器を作成して波形をオシロスコープで確認したのですが、クロックとQ に遅延は 3 2022/12/09 14:14
- 経済学 [経済] 需要供給曲線で表せない問題について、説明が欲しいです 6 2022/09/08 02:22
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の残価設定ローンの金利手数料について教えてください 5 2023/03/15 22:36
- 物理学 オシロスコープと発振器の仕組みと許容誤差を教えて欲しいです 3 2022/05/09 22:03
- 相続・譲渡・売却 マンション売却に伴う税金についての質問です。 昨年12月に大阪市阿倍野区のマンションを売却し大阪府松 1 2023/03/19 01:24
- 生命保険 定期保険は必要ですか? 3 2022/09/24 17:25
- その他(生活家電) モーター家電のピーク電流 測定するもの? 7 2023/05/16 02:52
- 所得・給料・お小遣い 最後の給料 4 2022/12/12 03:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
耐久性という面から見て、法隆...
-
この赤いのなんですか?
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2...
-
タイルのセラミックファイバー...
-
ビル管法 換気量
-
建築図面の見方
-
フジテレビの社屋はなぜあんな...
-
建物の耐荷重・限界まで荷物を...
-
【大阪万国博覧会】大阪万博の...
-
excel 平方根目盛
-
金属板のネジ止めについて
-
鉄筋コンクリート造の賃貸をボ...
-
建築学部建築学科 工学部建築学...
-
金閣寺を建てたのは大工なのに...
-
建床面積とは何ですか?どこを...
-
ギリシャのメテオラの空中修道院
-
建築塗装屋さんのやりがいはな...
-
空き地に物置を設置したいです...
-
コンクリートの勉強をしている...
-
建築学生や卒業生、設計者の方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オシロスコープについての質問...
-
実験における誤差範囲の許容範...
-
平均値、標準偏差の有効数字に...
-
相対誤差が小さいと判断する基...
-
正負逆転のことをなんといいま...
-
【電気・蛍光灯の安定器はどこ...
-
計算値と理論値の誤差について
-
携帯でよく使われる単位「hz」...
-
個人に嫌がらせする電磁波攻撃...
-
電波の影響でストーブの電源が...
-
3重解?
-
太平洋戦争中の外国や戦地との...
-
シリアル通信の速度
-
TVなどのリモコンの先端に着...
-
高圧線下や電線近くで測った電...
-
中学数学の誤差の絶対値を答え...
-
石油(軽油)のタンクより 出し入...
-
回帰直線の変数xとyを入替えた...
-
NQ法によるFM受信機相互変調特...
-
スマホ同士の電波が干渉して聞...
おすすめ情報