
購入予定の住宅から30~40mほどの距離に高圧線、鉄塔があります。
電磁波が気になったので、電力会社に測定に来てもらい、磁界測定器の商用(60Hz)を使用しました。
平日の11時頃に測定をしたのですが(地面から2m地点)
●高圧線下 1.3ミリガウス
●変電所の周囲 1.3ミリガウス
●家庭への引き込み電線下 1.3ミリガウス
●154000V鉄塔下 0.9ミリガウス
●6600Vトランス付電柱の電線下 0.6ミリガウス
●100V電柱の電線下 0.2ミリガウス
●住宅前 0.3ミリガウス
●公園 0ミリガウス
●家電メーター 至近距離で30ミリガウス 1m話すと0.8ミリガウス
●携帯通話中 50ミリガウス 切っても8ミリガウス (広域用使用)
以上のような結果でした。
意外に低い、という印象ですが、時間帯によるものかもしれません。
真夏の昼間であれば、2倍程の数値になる、と言われました。
しかし、こちらで他の方の測定結果を拝見する限り、高圧線下など10ミリガウス以上出たとのご意見もありますし、測定結果に疑問を感じます。
電力会社の方は、高圧線直下の住居の2階で測定した事も多いそうですが、外で測るのと変わらない数値(1.3ミリガウスほど)
、とおっしゃっていました。
高圧線や鉄塔、電線の電磁波より、家庭内の電化製品の方が数値は高いので気になさることはないですよ、との事でしたが、それならなぜ、こんなにも鉄塔や高圧線近くは避けた方がよい、と言われるのでしょうか?
電磁波による健康被害の科学的根拠はない、とのパンフレットも頂き、電力会社の人も、なぜこんなに高圧線近くの住宅を心配される方が多いのか疑問です、と言われ、ますます影響があるのかないのかわからなくなってきました。
高圧線から30mも離れれば、高圧線の影響は心配ありません、との結論でしたが、数値にお詳しい方、ご助言をお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>こんなにも鉄塔や高圧線近くは避けた方がよい、と言われるのでしょうか?
その昔、高圧線近くに居住する人たちに白血病の発生率が高いという報告がアメリカでされたことがあります。
結局、沢山の専門家が調査したのですけど、上記の話は高圧線が原因とはいえないという結論に落ち着きました。
ただ専門家に否定されているこの報告書だけが一人歩きして、この話を持ち出して高圧線は危ないという話をしている人たちは結構いるんですね。
そんなわけで、そういう科学的な根拠はないけど、噂話だけが世間でささやかれたりしているという現状があるわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メーザーとレーザーの違い
-
高圧線下や電線近くで測った電...
-
磁場で電磁波は曲がる?
-
物を燃やすと電気又は磁気が生...
-
遠赤外線と磁力の関係について
-
バ-コ-ドを読み取る機械について
-
心霊写真が撮れる原理が分から...
-
電磁波のモードについて教えて...
-
光はどんな形をして進むのですか?
-
平均値、標準偏差の有効数字に...
-
実験における誤差範囲の許容範...
-
相対誤差が小さいと判断する基...
-
計算値と理論値の誤差について
-
太平洋戦争中の外国や戦地との...
-
携帯でよく使われる単位「hz」...
-
正負逆転のことをなんといいま...
-
2進数の減算のオーバーフロー/...
-
需要予測の誤差及び精度の計算...
-
3重解?
-
【電気・蛍光灯の安定器はどこ...
おすすめ情報