dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学一年生です。
入学してじきに別学科の友人ができ、
前期は同じ授業ばかりだったのでいつも一緒にいました。
が、後期からはほとんどの授業が別なのです!
それで毎日不安で堪らず、体調まで崩してしまいました。
家にいる間もずーーっと気になって胃がキリキリする状況です。

前々から、「私、同学科の友達いない…やばいんじゃ…」とは思っており、
ちょっと話した人とは挨拶するようにしていたのですが、本当に挨拶だけです。
こちらから声を掛けなければ挨拶してもらえないし、雑談することもありません。
また、人によっては「無表情で手を挙げるだけ」「挨拶語に溜め息(こっちは偶然かも)」
という対応なので、迷惑に思われているのかもしれません。

今も友達が一緒ではない授業はいくつかあるのですが、
そういうとき他のグループに入っていけなくて、大体一人で受けています。
最初は「ここ、いい?」とか聞いて誰かと一緒に受けさせてもらっていたのですが、
私だけ話についていけなかったり、迷惑なんじゃないかと思ったりしてしまって…。
私のいる学科では、どのグループも「みんな同学科」「どの授業も一緒」
「お昼も休み時間も一緒」の仲良しみたいです。
(30人ぐらいしかいないので、把握しやすいのです)
なのですごく入りづらく、入ってもとても居心地が悪くて
今ではすっかり一人で受けるようになってしまいました。
でも、そうしたらますます、疎遠になってしまったのです。
近ごろは本当にこっちから挨拶するだけです。
挨拶もしづらくなってきて、やり逃すことが少しずつ出てきました。
その人たちが仲良く話しているのを見ると、切なくなってしまいます。

どうやったら今から友達ができるでしょう?
仲良しグループが楽しくしている中に、いきなり入っていって
居座るのは無理そうだし、私以外には孤立してる人はいないようです。
困っています。

A 回答 (4件)

女性です。

大学時代、私もよく1人で行動していました。
私は小学校高学年から周囲から何かと嫌味を言われたりしていたので、そのせいかいつしか洞察力が身に付いて、「こいつ、私のこと苦手としているな」と感じる人にはこちらからいっさい口をきかないことにしています。視界に入っていても存在を忘れるようにしています。
こんな私でも、大学1年の後期から、講義で違う学科の子と話すようになったりと、自然と輪はできました。親友に巡り会う時期は関係ありません。それまで1人の時間を楽しんでください。ブックカバーかけて語学の参考書を読んだりして検定取得の自習をしたり…興味あることに取り組んでください。気使いできるあなたにふさわしい親友がきっと現れるでしょう。
親友ができたあとでも、1人で行動するのが好きな私。気が楽だから。
    • good
    • 0

どうも、こんにちは大学3年生の理系です


学科はどういうのかは私はよくわかりませんというのも
理系科目だったら実験とかがあるので知らない人と強制協力なので嫌でも人と話はしますので話題作りとかにはなりやすいです
文系はどうなるのよ?って言われたらうーんになってしまいますが

勉強の話題を振ってみましょう!
この時期は嫌でも試験がありますので、ここが、分からないから教えて的な事を聞くなどを振ると共通で知っていることなので会話が続きやすい気がします
(人見知りな私でもこれで乗り越えました)
人は話すきっかけがないと気まずい空気に陥りやすいです
頑張ってコミュニケーションをとってみましょう!

友達は絶対に作れ!とは言いませんが多少いたほうが4年間(短大は2年間)楽しく過ごせれると思います
良い大学生活を送れるよう心よりお祈り申し上げます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
実験、というか強制協力の授業は、私の学科でもたまにあります。
(月に1,2回ですが)
でも、そのときにほんのちょこっと話すだけで、全くそれ以降に繋がりません。

テストの話、良さそうですね。
早速先ほど、授業で近くだった人(挨拶している人)に声を掛けてみました。
すぐに会話が終わってしまいましたが、また話しかけられるように頑張ります。

******

実は今日、いつも一緒にお昼を食べている別学科の友達に、
「無理してこっちに来なくてもいいよ。お昼一緒に食べると距離近づくから、
同じ学科の人と一緒に食べてみたら?」と言われました。
確かにそれはそうなのですが、お昼をこれから一緒に食べさせて!と言えるような
仲の良い人が私にはいません。
その友達の言うことは尤もなのに、「私と一緒なのが、本当は嫌だったのかな」
と思って、ずーんと落ち込んでしまいました。

お礼日時:2009/07/14 13:32

看護学科とかですか?


女の子ばっかりだと気になるかもしれませんね。

>前々から、「私、同学科の友達いない…やばいんじゃ…」とは思っており、

他の子の目が気になる、ということに悩んでいるのでしょうか?
それとも学習面で支障が出てくる?
あるいはみんなが楽しそうなので、輪の中に加わりたいというところでしょうか。

>こちらから声を掛けなければ挨拶してもらえないし、雑談することもありません。
>また、人によっては「無表情で手を挙げるだけ」「挨拶語に溜め息(こっちは偶然かも)」
>という対応なので、迷惑に思われているのかもしれません。
>最初は「ここ、いい?」とか聞いて誰かと一緒に受けさせてもらっていたのですが、
>私だけ話についていけなかったり、迷惑なんじゃないかと思ったりしてしまって…。

誰かにはっきり迷惑と言われたわけではないのですね。
でしたら気にする必要はないのではないでしょうか。
質問者様の今までのやり方を続けていけば
きっと仲良くなれると思います。

会話が弾まないのはお互いのことをまだよく知らないから。
割り込んできた、と思うような心の狭い子とはムリに仲良くなる必要はないですよ。
楽しい学生生活を過ごせるよう、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございました。
そうなんです!具体的な学科は言えませんが、女子だらけのところです。
男性も多い学科だとあまり気にならないものなんでしょうか…。

悩みは、「寂しい」が5割、「周りの目が気になる」が4割、
「学業で困る」が1割といったところでしょうか。
他の人たちが、どの授業も一緒、お昼も一緒、休み時間も一緒、
帰りも一緒…でいつも楽しそうなのを見ると、
羨ましいのと同時にどうしようもなく寂しくなってしまうんです。

そうですね、しばらくは今のまま、挨拶を続けてみようと思います。
どうしても周りの目が気になってしまうので、
「あの人、会話も一切無いのに挨拶だけしてくる。何なの?」とか
思われてないかと、心配になってしまいますが^^;
お互いに良く知ることができたらいいなと思います。

お礼日時:2009/07/14 13:21

はじめまして、よろしくお願い致します。



>どうやったら今から友達ができるでしょう?

同じ学部に友人がいなくても大丈夫です。わたしも、他の学部には友人がいましたが、同じ学部では友人と言える人はいませんでいた。

ちなみに、学部では上位5位にいつも入っています。

なので、同じ学部は皆ライバルなのです。
心を許せる友人はできにくいです。

実力の世界なのです。学生は、勉強が主です。
友人つくりが目的でないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして。レスありがとうございました。
学生の本分は勉強だ、友達ができないから何だという意見は
よく聞くのですが、私はどうしても気になってしまうのです。
(他の人はライバルと思えるほど成績も良くありません…)
どうしても一人でいることが辛いです。

お礼日時:2009/07/14 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!