
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
追加。
コガネムシは口の形状(或いは飛び方)によって「食糞性」「食葉性」「吸蜜性」の大きく3つに分かれ、ゼリーは吸蜜性の虫用です。口がカブトムシやクワガタみたいにブラシになっている虫用です。アオドウガネは食葉性で、かじる口をしています。共通に使えるえさはりんごです。りんごは万能です。なお、吸蜜性のコガネムシはカナブンやハナムグリというもので、固いさや羽を閉じたまま薄い後ろ羽だけを出して飛びます。カブトやドウガネなどはさや羽も開いて飛びます。
詳しくありがとうございます!
葉を食べるのですね。
色々やってみます。
リンゴでもいいのですね。
子どもがリンゴが好きなので、芯でもやってみます。
私の家の周りでは、このアオドウガネは小さい頃はあまりいなかったような気がします。青くて綺麗ですね。
コガネムシとの違いがわかりました、子どもが喜んでいじくっているので(かわいそう・・)質問してよかったです。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
アオドウコガネではなくて、アオドウガネではないですか?
ドウガネブイブイの緑色の種類…
最初にご回答の詳しい方がいわれるように、この種類は昆虫ゼリー、きゅうりなどではだめではないでしょうか。
先日野外で見ましたが、イタドリの葉っぱに止まって食べていました。
なので、葉っぱを食べるのです。
カナブンは昼間活動しますが、この仲間は別名デンキムシとうちの方ではいいますので、夜行性で、夜間に電灯などにも飛んできます。
おっしゃるとおり、アオドウガネでした!
(でもなぜかアオドウコガネでもネットで何件かヒットしました。間違えている人が多いかもですね)
私はドウガネブイブイという虫を知らなかったので、
コガネムシだと思っていました。
確かに昨日の夜、ウロウロしているのを捕獲しました。
夜行性なんですね!
食べるものがなかったせいか、仕方なく?キュウリをかじっていました。
本当は葉のほうが好きなんですね。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
基本的に草なら何でもいいです。
今日、うちの庭のダリアの花びらを食ってました。ちなみにシロツメクサもメヒシバ(芝生みたいなイネ科の草)もコスモスもツユクサもアサガオもツバキもあるのに、ダリアの花びらでした。しかし最近、西日本ではドウガネブイブイが消えてアオドウガネばかりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 飼い猫が2週間程エサを食べません。 15歳ぐらいなんですが2週間ほど前から急にエサを食べなくなりまし 7 2022/09/01 20:16
- 農学 なぜフィンランドでも日本でも真っ先に昆虫食材としてコオロギが取り上げられるようになってい 3 2023/03/10 11:49
- アニメ 昔のアニメのタイトルが思い出せない…。覚えているシーンは、少年が飼い犬に毒入りのエサを食べさせようと 1 2022/07/18 03:14
- 猫 飼い猫の食べ物アレルギーのエサ選びについて 1 2022/05/07 14:01
- 爬虫類・両生類・昆虫 家で飼っているスッポンがここ数週間エサを食べません。 ヒーターは常につけています。 たまに砂から体を 1 2023/01/10 23:28
- その他(ペット) 【急募】文鳥が嘔吐しています!どうしたらよいでしょうか? 2 2023/01/04 14:28
- うさぎ・ハムスター・小動物 猫について 飼ってる猫が いつと食べているのと違う キャットフードをあげたら 吐きそうな仕草をしてい 3 2022/11/01 01:37
- 猫 猫が白い泡をふいている時 1 2022/07/05 21:42
- その他(ペット) セキセイインコの買い方についてなのですが、3日前くらいに知り合いからインコを貰ってきました。その人は 1 2022/12/26 03:35
- 爬虫類・両生類・昆虫 ミシシッピニオイガメの偏食の為、絶食を試みていますが 1 2023/02/13 22:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カブトムシの羽が出っ放しです。
-
カブトムシの餌
-
カブトムシの土に、小さな白い...
-
黒色にオレンジの線が入った長...
-
土からでるカブトムシの幼虫
-
ザリガニが陸にあがりっぱなし...
-
カブトムシの昆虫マットについ...
-
カブト・クワガタ を 飼育し...
-
オオクワガタが羽化後、ビンの...
-
カブトムシの土について
-
カブトムシのさなぎの角が曲が...
-
これって なんの幼虫でしょうか...
-
フクロモモンガが死んでしまい...
-
マットの上で蛹になっていました
-
昆虫マットがカビだらけになっ...
-
カブトムシとクワガタは
-
カブトムシが土の上で蛹になっ...
-
徳島市周辺でクワガタ、カブト...
-
菌糸ビン内にコバエがわいた場合
-
アトラスオオカブトのメスの交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報