
PCR-500を購入し、付属のcakewalk production plus packをインストールしとある参考書のcwbファイルを開いた時点で、Cakewalk TTS-1のプラグインが見つかりませんと出て、音が出ません。
また、midファイルでも開いてみたのですが、エラーは出なかったものの音が出ません。
PCR-500の音は鳴るので、原因が分かりません。
どなたか分かる方、ご教授願います。
PCR-500はUSB接続で入力とし、UA-24FXをUSB接続にて出力としています。
宜しくお願いします。
同時に多数質問ですいませんが、Cakewalk TTS-1のプラグインは入手できないのでしょうか?
また、production plus packだとバージョンアップはできないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SONAR6 LEということですよね。
残念ながらLEにはTTS-1は付属していないので。音が出ないのはソフト音源が選択されていないためです。VSTをよみこむcwbファイルの場合、音源接続先に標準音源ではなくVSTラックが選択されていて音源がからの状態になっているので、これをWindows標準音源なりに変更すれば音は鳴るはずです。
TTS-1は過去に販売されていたEdirol Hyper Canvas同等品なのでこれで代用は可能ですが、今更単品(定価は約\25000)で買うようなものではありませんね。
バージョンアップの可否はわかりかねます。
回答有難うございます。
TTS-1の代替品でD-PROを使用することで音が出ました。
バージョンアップの可否は未だ不明ですが、とりあえずこのまま使ってみようと思います。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- docomo(ドコモ) PCをUSB接続できません 6 2023/04/14 19:36
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- その他(パソコン・周辺機器) プロジェクター EB-S05(EPSON)に外部スピーカーを接続したい 3 2022/10/29 17:27
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー パソコンのHDMI出力をオーデオに使うのは音質上良くないのでしょうか。 4 2022/04/14 19:50
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 USBスティックDACを購入するか検討しています。 自分はハイレゾ対応の中国ブランドのandroid 2 2022/11/23 20:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DOS上でFM音源が鳴りません・・・
-
DominoのMIDIOUT設定ができない
-
PCとBluetooth無線受信機からの...
-
GarageBandでリアル音源の音が...
-
メールで送られてきた音楽音源...
-
RAID0での最適なブロックサイズ
-
楽譜ソフト「フィナーレ」の「...
-
DTM、作曲について
-
KORG PS60はエディット可能?
-
シンガー向きor作曲者向きって...
-
音声ファイルから楽譜を作成す...
-
音源から楽譜化はどうすれば良...
-
レコンポーザを継承したVSTiが...
-
音と動画の合成フリーソフトを...
-
フィッティング
-
弾いたピアノの音を楽譜にして...
-
楽譜作成ソフトFinaleで小さな...
-
周波数が分かるVSTソフトを探し...
-
アナログシンセサイザーとmidi...
-
MIDIキーボードの音を出すには...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手描き動画に使用する音源の著...
-
DOS上でFM音源が鳴りません・・・
-
二つの音源の波形を重ね合わせ...
-
GarageBandでリアル音源の音が...
-
PC98版ソーサリアンについて
-
曲から歌手の声を抜きだしてメ...
-
MIDIシーケンスソフトDominoに...
-
440Hzの伴奏音源を442Hzに変換...
-
GarageBandで内蔵QuickTime音源...
-
CDの音源をUSBに入れる方法を教...
-
音楽のある特定の音を抜き取り...
-
Mac Garageband Sax 音源追加方法
-
講演を録音した音源 加工するには
-
CPUオーバーロード/オーディオ...
-
DTM 1つのソフトでバンド曲の...
-
CD音源をライブ音源風に加工し...
-
Studio One Free 3でティンパニ...
-
Win98SEに「Microsoft GS Wavet...
-
Domino 音源の設定
-
ソフト音源とハード音源の共用
おすすめ情報