
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
2回も担任が変わっているなら仕方がないのかなと思います。
でも「叱る・おどす」では悪循環になってしまう気が……。
一列になる練習をされてはどうですか?
集団遊びの時に電車ごっこで前の人の肩につかまって動くということを楽しみながら覚えさせる。
移動するときは「○○くん号しゅっぱーつ」とごっこ遊びの延長で気持ちを引きつけておく。
先頭さんを交代でしていれば「自分も!」と思う子はしっかりしてくると思います。
また、リトミック遊びのようなことが出来れば、
動と静の練習になりますのでお勧めです。
お返事有難うございます。
今、やっとお返事メールを見ることができた次第です。
アドバイス頂いた案をわかってはいてももう一つ効果があがらないなぁと悩んでいましたが、教えて頂いたように実践すれば良いのですね。
それから、リトミックで静と動の練習になるのですね。
リトミックは専門の先生が来て行っていますので、私も普段の保育でもどんどんやっていこうと思います。
静と動ができれば、しめたものですものね!
良きアドバイス本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
保育士です。
移動のときには特にてんでバラバラになってしまうことが多く、例え、1列に並べたとしても子供同士がたたく・引っ掻くなど攻撃を起してしまいます。
との事ですが「移動」とは教室間ですか?お外遊びですか?
また、二歳児、三歳児の人数は各何人ですか? それを一人で見ていますか?
四月から担任が二度も変わっているということから、人手不足の無認可園なのではないかと推察いたします。
もしそうなら、私は人手不足の無認可園で働いていましたので大体状況は想像できます。
お分かりのこととは思いますが、まずは子どもたちと担任の信頼関係が重要です。手遊びや読み聞かせの時間には楽しく工夫して担任に引き付けられるようにしましょう。
座る時間なのにじっとしていられない、などの時には「叱る、おどす」よりも、手を眼鏡のように目に当てて「一番お利口に座ってる子はどの子かな~?あっ、あの子はお利口だなあ~。あれっ?あそこにおさるさんみたいな子がいるなあ~」など、楽しく子どもたちの褒められたい気持ちをくすぐるように声をかけてみてください。
2,3歳児混合クラスとのことですので、三歳児さんは「さあすがお兄さん!」などど褒めちぎってクラスのお手本になるように仕向けてください。
外遊びの移動でバラバラになるのは危険なので、手つなぎロープなどで安全を確保してください。(そもそもその状況で一人での引率は避けるべきですが・・・)。
少しは参考になりましたでしょうか。細かい状況をお知らせいただければ、もう少し言えることもあるかもしれません。
この回答への補足
お返事からだいぶ時間が過ぎてしまい大変失礼いたしました。
今初めてお返事メールを見ることができた次第です。
私の園の状況をもう少し詳しくお伝えしますと、
まだ半年あまりの新設の認証園で、園児数は現在私のクラスだけで15名くらいです。内3歳児が3名くらいです。
他に0歳児7名、1歳児15名くらいで、部屋割りは0歳児は独立してあるのですが1歳児と私のクラスの部屋割りがはっきりしていないので交代で部屋を使い、人数が少なくなったときは合同保育になります。
ダイニングという広間の部屋で食事と朝や帰りの会を皆一緒にします。
散歩は1歳と一緒に行きます。
午睡も1歳と一緒の部屋です。
保育時間は朝7時頃から夜8時頃まで、土曜日もやっています。
勤務は交代制で正社員のほかに日ごとに違うパートさんでまわしています。
2ヶ月前に担任が退職し、後任が見つからなかったようで主任保育士が代わりにこのクラスの担任をしています。
実はクラス状況がかなり複雑です。
各クラスには社員保育士が3人ずつ配属されています。
私が配属にはなる前は主任・サブ・専任者(=後述)でクラスをリードしてきています。
専任は本来はリードの立場にないのですが代わりのサブがまだ決まらないため今は、主任・サブ・私の計3人でクラスを動かすという名目になっています。
シフト制勤務なので担任だけでは保育がまわらないため、今は2週ごとにサブと担任(私か主任)でリードを交代しています。
私がまだ新任ということで主任もまだリードに入っていますが、あくまでも代替なのでいづれ抜ける予定です。
また、このクラスには2人ほど遅れのある子がいるので、専任者がそれぞれにいつも付いています。
ですので、主任・サブ・専任者2人、私の計5人がクラスにいる状況です。
ややこしいのは、この専任者の1人もこのクラスの保育を現在まだ動かしている状況なのです。
おそらく、臨時のため不規則にしかリードを取れなかった主任の代わりをこの人がやらざるを得なかったのだと思います。
つまり現在、主任・サブ・この専任者・私の4人が日や時間に応じて子どもをリードしていっている現状です。
園長の意向では、しばらくは私と現サブでリードしていき、新任のサブを雇い入れたら主任を外すという考えだそうです。
また、行く行くは私を担任としたい意向だそうですが、私は現サブが担任をする方が子ども達にとってムリがないのではと園長に伝えています。
園長の考えには、縦割り保育を4年経験している私の方を、半年だけの幼稚園経験しかない現サブよりも担任にしたい意向らしいのです。
以上の状況を踏まえて、是非更なるアドバイスを頂けますでしょうか。
今は今回教えて頂いたことをとにかく実行してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遊びの中で、男子にまた脱がさ...
-
保育士をしている者です。 どな...
-
仲のいい親友2人にインスタ非表...
-
歯科衛生士の専門学校を辞めたい
-
2・3歳児に舐められてしまっ...
-
男性が、明日休み?と聞いてく...
-
高2男子です(´・ω・`) 悩みな...
-
面接で自分の大学を言いたいと...
-
手遊び唄「おべんとうばこのう...
-
欠席した際の診断書
-
私立幼稚園・保育所の実習生受...
-
保育実習で4歳児クラスに入って...
-
敬称について教えてください
-
実習園からアルバイトに誘われ...
-
university とcollege の違い
-
資格試験の合格難易度を、大学...
-
握手して~ 手をー打って~ ...
-
「彼は、〇〇大学に合格するだ...
-
月に5万程度のパート保育補助の...
-
短大の入学志望動機の添削をお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育士をしている者です。 どな...
-
遊びの中で、男子にまた脱がさ...
-
三本線のルール
-
昨日お休みで遊びに行っていた...
-
仲のいい親友2人にインスタ非表...
-
退院した友達に遊びの誘いのメ...
-
男性が、明日休み?と聞いてく...
-
相手を不快にさせない断り方を...
-
魚釣りから発展させてできる活動
-
2・3歳児に舐められてしまっ...
-
保育士経験者に質問です。初め...
-
若気の至りって何歳まで?
-
小学生がよくやる A『てぶくろ...
-
はさみ、のりの使い方の練習
-
保育所の責任実習で紙コップお...
-
お楽しみ会の・・・・
-
学校帰りに異性に遊びに行こっ...
-
幼稚園の親子レク、ゲームでお...
-
大学生時代は人生の夏休みなの...
-
こどもの遊びがより豊かになる...
おすすめ情報