
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そもそもrootでの作業はごく限られた場合にのみ行うべきです。
趣味でlinuxを使用しているだけだから誤操作なんて怖くないってことなのかもしれませんが。
余計なお世話かもしれませんが、仕事でやっているもしくは仕事にするため勉強しているのであれば早めにやり方を変えたほうが良いですよ。
ところで、debian5.0.2はインストーラーのバージョンかと思います。
5.0.1の状態でもaptitudeでdist-upgradeとかしていればシステム自体はちゃんと最新になっています。
この回答への補足
ありがとうございます。
インストーラの情報についてはもう入れ替えインストールしてしまったので後の祭りになりました。
このdebianは昔のWindows95のようなデスクトップ用途で使うので
安易かつ簡単に使える方がいいのです。
変なサイトを見にいかなければ安全だと思われます。
ウィルスが入っても大丈夫なように貴重な情報やメーラは入れません。
その時には再インストールするのみです。
そうなってもいいのですが95,98,Meに比べれば十分安全なのでそうなる確率は低いと思います。
No.1
- 回答日時:
Debian系は、Redhat系とは違います。
sudo su -
でしか効かなくしていると思うのですが。
どうして、rootに拘るのか分かりません。
Debianと同じ系列のVineLinuxだけは、rootログインできると思いました。
Ubuntuも、Debian系で同じですけど。
Ubuntuはもっときつい仕様になっているようですよ。
rootでの権限で、ディストリビュションにより相当厳しくやっているのではないでしょうか。
この回答への補足
ありがとうございます。
最新と書きましたがdebian5.0.2がでていたので早速DLしてインストールしました。
一応rootでログインは出きるように/etc/gdm/gdm.confを設定してrootでログインしているのですが
やはり、以降、面倒くさいログイン操作はしたくないので起動時に自動的にrootでログインされた画面を一気に出したいのです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Fedora37Gnome環境ではrootでログインすると日本語入力ができない様になってますが 1 2023/02/02 07:23
- ルーター・ネットワーク機器 NUROのルータF660Aについて 2 2022/09/07 11:44
- X(旧Twitter) 私、Twitter乗っ取られたんですよ。それで友達のTwitterを許可なく実験で入れるかユーザ名だ 2 2023/02/21 22:46
- UNIX・Linux メールアドレスにホスト名が入らないようにする設定 2 2022/06/23 21:06
- 国産車 車のミラーがオートで閉まるように設定してあります。 車のエンジンを切って車を降りてドアのノブのボタン 9 2023/02/08 21:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンのオートについて。 家にあるエアコンのモードが冷房・暖房・除湿・オートとあるのですが、オート 4 2022/08/04 13:45
- PHP MySql PHP 2つのテーブルをJOINで結合 user_idで抽出 1 2023/01/03 14:04
- 据え置き型ゲーム機 PS4グランド・セフト・オートについて 2 2022/06/03 20:51
- 一眼レフカメラ プログラムオートといわゆるオートの違いは? 1 2022/09/11 20:20
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) Twitterって、ユーザ名だけでなく、パスワードもわからないとログインできないんですか? 1 2022/07/29 17:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KNOPPIX っていうCD Linuxのro...
-
セキュリテリ上のrootの有効、...
-
rootでSSHできないように設定し...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
Ubuntuサーバーでメールを受信...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
postfix smtpサーバーリレーがT...
-
dovecotでpop受信が出来ません
-
Postfixで外部にメール送信がで...
-
NTT IPMATE 1300RDとFLET`S ISD...
-
postfixでdocomoやyahooなどの...
-
動的IPのサーバでメール送信が...
-
PostfixとDovecotでメールサー...
-
phpからメールを送信しようとす...
-
Postfixで外部にメールが送信で...
-
メールの受信をトリガーとしてp...
-
postfixでプララをリレーさせる...
-
PostfixでRelay access denied
-
Postfix+Dovecot, ThunderBird...
-
postfixでメールの受信ができま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Administrator と root の違...
-
root権限によるFFFTPでの接続
-
-s /sbin/nologinだとproftpdが...
-
sshでリモートログインした際の...
-
rootのホームディレクトリ/root...
-
Fedora37Gnome環境ではrootでロ...
-
環境変数が突然読み込めなくな...
-
Gnomeのメニューバーが消えた
-
TeraTermで切断後次つながらず...
-
rootパスワードのデフォルト?
-
ログインできないユーザはcron...
-
MySQLにインストールについて
-
centos5.3 postfixとdovecotで...
-
FreeBSD でログイン出来ない
-
Linuxで輝度を下げる方法を教え...
-
rootでさえログインできない
-
xwindowでのログインから
-
telnetにroot接続。Teratermが...
-
パスワード忘れ
-
スクリーンセーバーが起動しない。
おすすめ情報